10/20(水)大雨暴風(台風23号)
台風23号ことトカゲが近畿地方に近付いてきました。朝の内は嵐の前の静けさで風も雨もなし。この間とばかりにジュウシマツの世話と植木やプランターの避難。小鉢は下に降ろして風が直接当たらないスペースに移動。伸びてしまったキクやヘチマの雄花のツボミ、大きくなりつつある2つのヘチマの実はビニールひもで固定。今度の台風は結構強烈だからこれでもつか不安・・。
学校は昼まででどこも終了した様子。行きしなの電車で帰宅している中高生とすれ違う。教室に着き台風の当日対応とパソコンでデータ作成等してさっさと帰宅。台風の影響で折り返し運転に。ちょっと待ちました。*(新幹線)**(ダッシュ)* 地元の川は警戒水位を超えたそうです。ニュースでも出てました。駅前のゲートも閉まってたな。何とか雨がマシになったから良かったけど、もうちょっと降ってたら放水設備を使ったかも知れません。自然の力の前では本当に人間(文明)は無力。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typha.html
バイオミラクルぼくってウパ
ウパは元々ディスクシステムのゲーム。それがFCソフトに移植。ただ、発売時期が93年とファミコンが消える時期だったため市場に余り出回らず。そのため中古市場ではかなりのプレミア作品となっている。同じようなパターンで同時期に発売された悪魔城ドラキュラ、燃えろツインビーもプレミアソフト。*(キラキラ)*
昨日、日本橋のジャガイモで買ったウパを早速動作確認。説明書が無いから操作方法がよく分からないが・・。ファミコンですからAボタンとBボタン、A+B、セレクト、スタートぐらいを確認しておけば十分。ジャンプとガラガラ振りか。まだ ハイハイしかできない主人公がガラガラを持って敵を叩くと、敵が膨らんでプカプカと浮いていく。その上に乗って足場にしたり(しばらく時間が経つと消滅)、それを敵にぶつけたりして進んでいくタイプのアクションゲーム。無敵になるとムクッと立ち上がる姿が変に勇ましくて笑える。ただ、赤ちゃんですから余りに高い所からジャンプするとダメージを受けてしまいます。この辺はどんな高さからジャンプしても平気なマリオに慣れたプレイヤーは注意が必要。1-1のボス戦でいきなりの苦戦。*(汗)* ボスが吐く3匹のザコをぶつけるのは分かるのだが、マリオのように敵を持てる訳ではないのでなーんか難しい。1-1でしかもウパで激ムズのはずがない*(びっくり2)* 敵を斜めや上方向に押し出す事で解決。やっぱ簡単じゃーん。1-2もお菓子の海に溺れながら即効のクリア。難易度は結構低めですね。
ネットで検索してみるが、攻略をしているページは見付からず。それだけクリアが楽という事か。
http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/rea07.html
http://w2342.nsk.ne.jp/~sonic/omoi-p12.htm
笑いもあって会話が楽しいABC。*(コメント)* こっちは必要最小限。*(曇)**(いっぷく)*
グリーンですぐに顔出すパワーで頑張るマン*(びっくり2)*
中で一応指摘。*(ロケット)*
南野知恵子法相の衆院予算委員会での答弁
まあ、確かにその辺のオバちゃんみたいな感じで閣僚としては・・。聞いたのか聞いてないのか。いつも通りで低レベルな話し合い。もうちょっとマシな答弁してよ。*(爆弾)**(爆弾)*
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000111-kyodo-pol
台風23号ことトカゲが近畿地方に近付いてきました。朝の内は嵐の前の静けさで風も雨もなし。この間とばかりにジュウシマツの世話と植木やプランターの避難。小鉢は下に降ろして風が直接当たらないスペースに移動。伸びてしまったキクやヘチマの雄花のツボミ、大きくなりつつある2つのヘチマの実はビニールひもで固定。今度の台風は結構強烈だからこれでもつか不安・・。
学校は昼まででどこも終了した様子。行きしなの電車で帰宅している中高生とすれ違う。教室に着き台風の当日対応とパソコンでデータ作成等してさっさと帰宅。台風の影響で折り返し運転に。ちょっと待ちました。*(新幹線)**(ダッシュ)* 地元の川は警戒水位を超えたそうです。ニュースでも出てました。駅前のゲートも閉まってたな。何とか雨がマシになったから良かったけど、もうちょっと降ってたら放水設備を使ったかも知れません。自然の力の前では本当に人間(文明)は無力。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typha.html
バイオミラクルぼくってウパ
ウパは元々ディスクシステムのゲーム。それがFCソフトに移植。ただ、発売時期が93年とファミコンが消える時期だったため市場に余り出回らず。そのため中古市場ではかなりのプレミア作品となっている。同じようなパターンで同時期に発売された悪魔城ドラキュラ、燃えろツインビーもプレミアソフト。*(キラキラ)*
昨日、日本橋のジャガイモで買ったウパを早速動作確認。説明書が無いから操作方法がよく分からないが・・。ファミコンですからAボタンとBボタン、A+B、セレクト、スタートぐらいを確認しておけば十分。ジャンプとガラガラ振りか。まだ ハイハイしかできない主人公がガラガラを持って敵を叩くと、敵が膨らんでプカプカと浮いていく。その上に乗って足場にしたり(しばらく時間が経つと消滅)、それを敵にぶつけたりして進んでいくタイプのアクションゲーム。無敵になるとムクッと立ち上がる姿が変に勇ましくて笑える。ただ、赤ちゃんですから余りに高い所からジャンプするとダメージを受けてしまいます。この辺はどんな高さからジャンプしても平気なマリオに慣れたプレイヤーは注意が必要。1-1のボス戦でいきなりの苦戦。*(汗)* ボスが吐く3匹のザコをぶつけるのは分かるのだが、マリオのように敵を持てる訳ではないのでなーんか難しい。1-1でしかもウパで激ムズのはずがない*(びっくり2)* 敵を斜めや上方向に押し出す事で解決。やっぱ簡単じゃーん。1-2もお菓子の海に溺れながら即効のクリア。難易度は結構低めですね。
ネットで検索してみるが、攻略をしているページは見付からず。それだけクリアが楽という事か。
http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/rea07.html
http://w2342.nsk.ne.jp/~sonic/omoi-p12.htm
笑いもあって会話が楽しいABC。*(コメント)* こっちは必要最小限。*(曇)**(いっぷく)*
グリーンですぐに顔出すパワーで頑張るマン*(びっくり2)*
中で一応指摘。*(ロケット)*
南野知恵子法相の衆院予算委員会での答弁
まあ、確かにその辺のオバちゃんみたいな感じで閣僚としては・・。聞いたのか聞いてないのか。いつも通りで低レベルな話し合い。もうちょっとマシな答弁してよ。*(爆弾)**(爆弾)*
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000111-kyodo-pol