gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鼻から感染防ぐ噴霧型ワクチンや予防薬、開発進む…粘膜にIgA抗体増やす

2021-09-09 19:00:13 | 健康・生活
読売新聞 記事より
(写真:読売新聞)

 新型コロナウイルスの感染予防を狙った鼻噴霧型のワクチンや予防薬の開発が進んでいる。現行のワクチンは重症化を防ぐ効果は高いが、感染を完全に防ぐわけではない。今後、感染力がさらに強い変異ウイルスが蔓延(まんえん)する恐れもあり、治療薬とともに感染予防効果の高い医薬品に期待が高まっている。

 ワクチンを筋肉注射すると通常、血液中に「IgG」というタイプの抗体が増える。ただ、ウイルスがまず付着する鼻やのどの粘膜にはIgGの量が少なく、感染予防効果は限定的だ。粘膜に分泌されるタイプの「IgA」という抗体が鼻やのどにできれば感染自体を防ぐ効果が高まる可能性がある。

 三重大の野阪哲哉教授(ウイルス学)らは、鼻などの粘膜にIgAを増やそうと、新型コロナの突起の設計図となる遺伝物質を無害な別のウイルスに組み込んだ鼻噴霧型のワクチンを、新興企業「バイオコモ」(三重県)と開発中だ。

 動物実験では、粘膜でIgAが増加した。2回接種した後に新型コロナを感染させると、3日後には鼻の粘膜でウイルスがほとんど確認されなくなった。野阪教授は「鼻噴霧は注射に比べ負担が小さい。1年以内の臨床試験開始を目指したい」と話す。

 鼻噴霧型ワクチンは、東京大発の新興企業「ハナバックス」(東京都)も研究しており、塩野義製薬が製品化を目指している。海外では英オックスフォード大や中国・香港大などが臨床試験を始めている。

 一方、福島県立医大の高木基樹教授(創薬科学)らは、IgA自体を鼻に噴霧する感染予防薬を開発している。感染経験者の血液からIgAを抽出し、その遺伝情報からIgAを大量生産することに成功した。予防薬開発に向けた前段階として7月には、IgAをフィルターに含ませたマスクを試作した。今後、市販を予定しているという。

 国立感染症研究所の長谷川秀樹・インフルエンザ・呼吸器系ウイルス研究センター長は「感染が拡大すればウイルスが変異する可能性もそれだけ増える。感染の予防は未知の変異ウイルスの出現を防ぐ上でも重要だ」と話している。

足の裏のアーチを作って元気に歩こう

2020-10-14 19:24:09 | 健康・生活
日経Gooday に“筋肉博士”石井直方の筋肉まるわかり大事典 > 「足の裏のアーチ」を作るのに最適なトレーニング >という記事が配信されました。
参考になります。

概要
足の裏の筋肉は、足の指を動かす短母趾屈筋や母趾外転筋、虫様筋など、たくさんのパーツで構成されています。

足の屈筋群と虫様筋の筋肉を鍛えてアーチをつくりましょう。

タオルを足の指で手繰り寄せる運動がお勧め!!!

足の裏のアーチをしっかり保つには、指の屈筋群をよく鍛えておくべきです。

トレーニングの方法
タオルを足の指で手繰り寄せる運動が、手軽な上に一番効果があります。手足の指は、胸や背中と違って持久能力が高い筋肉。
軽い負荷でたくさん動かすことで、総合的な能力が高まると考えられているのだそうです。


健康広場:マグネシウム効能

2020-04-07 14:05:19 | 健康・生活
ミネラルは、炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミンと並ぶ「5大栄養素」のひとつです。人の体の中では作ることができないので、食品から摂取する必要があります。


必須ミネラルは16種類あり、このうちマグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウム、リンの5つが、1日の必須摂取量100㎎以上の「主要ミネラル」です。

それぞれのミネラルは、体の機能を正常に保つための重要な役割を担っていますが、中でも生活習慣病の予防や、健康に不可欠なミネラルとして近年注目が高まっているのがマグネシウムです。ちなみにマグネシウムは漢字で“鎂”と書きます。

マグネシウムには、次のような働きがあります。
• 1.骨と歯を形成する
マグネシウムは健康な成人の体内に約25g存在し、その50~60%が骨と歯の構成成分となっています。
• 2.筋肉の収縮・弛緩(しかん)をスムーズにする
マグネシウムは神経と筋肉の働きに関与し、マグネシウムが不足すると筋肉が弛緩しにくくなり、筋肉の痙攣(けいれん)やこむら返りが起きやすくなります。
• 3.血圧を下げる
血管壁の細胞内マグネシウムが増えると血管が広がり、血液の流れがスムーズになり、血圧が下がります。
• 4.細胞内外のミネラルバランスを調整する
マグネシウムはカリウムとともに細胞内に多く含まれるミネラルで、細胞内外のミネラルのバランスを整える作用があります。マグネシウムが不足すると細胞の機能が低下し、臓器の機能障害を引き起こす場合があります。
• 5.酵素を活性化する
物質の合成や分解に関わる体内の600種以上の酵素の働きを活性化し、代謝を円滑にする役割を担っています。特に、体のエネルギー源となるATP(アデノシン三リン酸)を作り出す時に必要な10種類以上の酵素を活性化させる働きがあります。

マグネシウムが不足すると骨の主成分であるハイドロキシアパタイトの結晶表面からマグネシウムが溶け出し、それを補うために結晶内部からマグネシウムが表面に移動します。
ハイドロキシアパタイトの結晶密度が低くなることで、骨がスカスカになる「骨粗しょう症」のリスクが高まります。骨と歯の形成のためにはカルシウムだけでなく、マグネシウムもしっかり摂ることが硬くて丈夫な骨をつくるうえで大切です。