![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/13fb6d4e6d298d50e54ce96edc0453bb.jpg)
日本のスマホのメモリーはRAM/ROM 4GB/64GBなどと書かれているのが一般的です。
RAMはアプリなどの実行領域のことで、よく作業台や机に例えられる所以です。
ROMはアプリや電話帳、写真、音楽などを保存する領域を指すことが多く、引き出しとか本棚に例えられています。
スマホのスペック表でROM64GBと書いてあれば、アプリや電話帳、写真、音楽などを64GBまで保存できるということを表しています。
こちらもどうぞ⇒スマホのRAM/ROM
RAMはアプリなどの実行領域のことで、よく作業台や机に例えられる所以です。
ROMはアプリや電話帳、写真、音楽などを保存する領域を指すことが多く、引き出しとか本棚に例えられています。
スマホのスペック表でROM64GBと書いてあれば、アプリや電話帳、写真、音楽などを64GBまで保存できるということを表しています。
こちらもどうぞ⇒スマホのRAM/ROM
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます