藤原宮跡とコスモス
持統天皇が完成させた、日本初の条坊制を
用いた本格的都城(藤原京)の宮跡。
平城京、平安京をしのぐ規模で、694年から
710年まで都が置かれました。
最初の写真の 背後は天野香久山
最後の写真の 背後は耳成山。
行き方は 近鉄八木西口駅下車 徒歩25分
持統天皇が完成させた、日本初の条坊制を
用いた本格的都城(藤原京)の宮跡。
平城京、平安京をしのぐ規模で、694年から
710年まで都が置かれました。
最初の写真の 背後は天野香久山
最後の写真の 背後は耳成山。
行き方は 近鉄八木西口駅下車 徒歩25分
さすがにここのコスモスは見事ですねぇ。
ロケーションも大和三山を身近に感じられる場所ですし、
薄紅の絨毯が広がった都のようでお見事な撮影ですね。
14日に大津からの友人と 飛鳥駅~甘樫丘~藤原京~
大和八木まで 徒歩で3万歩越え。
コスモスは圧巻でした 来年はレンタサイクルにします。
段々軟弱になってきます。 法起寺のコスモスお勧め
昨年行きました 良かったですよ。 こにやん
きんさんの一村です。
ブログが更新されていたので、さっそくコメントをしてみました。
一面のコスモス、とても綺麗ですね!
私も是非、訪れてみたいです!
朝夕と日中の寒暖差が激しいので、体調など崩されないようにお気をつけくださいね。
覚えて頂いて嬉しいです 雑誌のお陰です。
同行人は大津支店の口座を開設した友人です
また 先月は私の娘夫婦(大久保)がお世話になりました
きんさん 同志 繋がりがありますね。
20日過ぎまでが花の見頃です 急いでください。
週一更新しています また訪問してください。