
自分で使う時には、ステムは交換するだろうなという事。
クランクは良いけど、チェーンリングはイマイチなのでチェーンキャッチャーが必要だなという事。
(間違いなく必要だと思う)
STRONGLIGHTのチェーンリング付きクランクを過去に使用した事がある、と言うか今もTT車には付いているが変速性能ははっきり言って悪い。
シマノユーザーならそう思う事だろう。
カンパユーザーなら許せちゃうと思う。
世間一般的プロショップの方が言われる程、組み立ては難しくないと言う事。
(慣れの問題ですが素人さんが695の組み立てに手を出すのはやめた方が良いと思う)
早く自分の物として乗ってみたいとは思うが普通の自転車以上にメンテナンスは必要そうだ。
わりと頻繁にチェーンリングの5ピンの緩みチェックが必要であろうと思った。
FDの取り付け台座もカーボン製である為に初めのうちは緩みをチェックした方が良いと思う。
カーボンは締め付けに弱く潰れてくると締め付けトルクが足りない状態となる。
ブレーキを止めているフィキシングボルトも同じ事。
初めのうちはキチッと増し締めをするように心がけたい。
ブレーキについては全てのカーボンフレームに言える事ですが、、、。
以上、ユーザー予定さんの参考になれば。
昨日は、約2週間ぶりの自転車。
ひるサイの方々に揉んでいただいて久々に脚が(両方の大腿四等筋)攣りました。
ありがとうございました。
非常に弱っていました。(もともと弱いだけかも)
また精進いたしますので宜しくお願い致します。
今日は、新木場練。
走り始めから超筋肉痛でやめようかとも思いましたが結局走りました。
仲間とはやっぱり走りたい。
やっぱり中根さんは速かった。
山口さん、赤石さん達にもいやと言うほど(初めから嫌だったのですが)揉んでもらいました。
また宜しくお願い致します。
ーーーーーーー
シクロクロス
大塚君がカテゴリー3で優勝したらしい。
おめでとうございます!そろそろ練習を一緒にやりましょうよ。
合田さんはカテゴリー1で2位だったらしい。
おめでとうございます&ちょっぴり残念でした。でも、まだ60%の仕上がりなんですよね?
期待しています!
champion!