ミスターLOOKの岡部さんのお話から。
入荷した、795ブレード2 RS (本国HPでは795 BLADE RSですが、社内
呼称は795ブレード2 RSです)を早速くみ上げて、先週末に200kmほど使用しました。
Mサイズアイコニックカラーのフレーム実測重量は1010g、Sサイズのプロチームカラーが960gですので、メーカー公式未塗装重量M 905gに乖離しない重量です。
フォーク428g(コラム未カット)、ヤグラ込み25㎜幅シートポスト重量167g、ハンドルバー(42)232gとまずまず軽量。
組み立ては本国版英語マニュアルを見ながら問題なく作業出来ましたが、個人的に気が付いた点をマニュアルにも追記していますので、ディーラーマニュアルよりご確認ください。
⇩
https://drive.google.com/file/d/1iogg9q6OBXXx7qt1KgZj-567FuTaWnVx/view?usp=s
haring
※画面が表示されたら、画面右上中央のダウロードアイコン(↓)をクリックしてください。
私岡部のスペックは、59歳、177cm、股下84cm、サドル高73cm、VO2 MAX 57、FTP246W
<ftp://FTP246W> (体重68kg PWR 約3.6)
ヘッド長が前作比でかなり短いのでスペーサーを35㎜使用して前輪軸中心からハンドル中心まで550㎜、サドル先端からコントロールレバー突起付け根まで690㎜でセット。(ジオメトリー上のヘッド長は、ベアリングカバーを含まない数値なので、実効ヘッド長はプラス8㎜)
ホイールは現在市場でシェアの高い、ロヴァールラピーデCLXクリンチャー(ターボコットン26C 実測28㎜+ヴィットリアラテックス)と、シマノWH-R9270 C50TL(ヴィットリア コルサプロTLR 28C)でそれぞれテストしました。
シマノ・デュラエース9270フルセット(170 52/36 パワーメーター 11-34)フライトブーストキットカルボニオサドル、LOOKボトルケージ2個、KEO ブレードカーボンセラミックチタンペダルでアッセンブル。
ペダルとボトルケージ、コンピュータマウント込み重量は、ラピーデCLX仕様で
7.34kg、WH-R9270 C50 TL仕様で7.47kg。
コリマMCC EVO 32 チューブラー仕様で7.13kg、マヴィック コスミックアルチメイトチューブラー仕様で7.03kg。
各社が公式発表する重量はペダル、ボトルケージ、コンピュータマウントは含まないので、他社が公表している完成車重量基準ならアルチメイトホイール装着時重量は300gマイナスのペダル無し重量6.73kgになります。
Sサイズ シマノ8170アルテグラフルセット(カセットのみデュラエース) コリマMCC EVO 32 チューブラーで6.95kg、WH-R9270 C50 TL 7.19kg(何れもペダル無し)ですので、十分軽量です。
先ずは前作795ブレードRSでも使用していたラピーデCLXで、110km、TSS185、獲得標高1,226mのライド。
コンボエアロバーはコンパクトかつショートリーチなので、ハンドルのどこを握ってもリラックスしたポジションを取ることができます。倉本的にもすごく同意見です。
特にハンドルバー上部が細くなったので、ヒルクライム時も快適です。握りやすいです。
下ろしたての新車なのでいつもより慎重にライドしましたが、乗り味はシームレスでベリースムーズ!
呼称は795ブレード2 RSです)を早速くみ上げて、先週末に200kmほど使用しました。
Mサイズアイコニックカラーのフレーム実測重量は1010g、Sサイズのプロチームカラーが960gですので、メーカー公式未塗装重量M 905gに乖離しない重量です。
フォーク428g(コラム未カット)、ヤグラ込み25㎜幅シートポスト重量167g、ハンドルバー(42)232gとまずまず軽量。
組み立ては本国版英語マニュアルを見ながら問題なく作業出来ましたが、個人的に気が付いた点をマニュアルにも追記していますので、ディーラーマニュアルよりご確認ください。
⇩
https://drive.google.com/file/d/1iogg9q6OBXXx7qt1KgZj-567FuTaWnVx/view?usp=s
haring
※画面が表示されたら、画面右上中央のダウロードアイコン(↓)をクリックしてください。
私岡部のスペックは、59歳、177cm、股下84cm、サドル高73cm、VO2 MAX 57、FTP246W
<ftp://FTP246W> (体重68kg PWR 約3.6)
ヘッド長が前作比でかなり短いのでスペーサーを35㎜使用して前輪軸中心からハンドル中心まで550㎜、サドル先端からコントロールレバー突起付け根まで690㎜でセット。(ジオメトリー上のヘッド長は、ベアリングカバーを含まない数値なので、実効ヘッド長はプラス8㎜)
ホイールは現在市場でシェアの高い、ロヴァールラピーデCLXクリンチャー(ターボコットン26C 実測28㎜+ヴィットリアラテックス)と、シマノWH-R9270 C50TL(ヴィットリア コルサプロTLR 28C)でそれぞれテストしました。
シマノ・デュラエース9270フルセット(170 52/36 パワーメーター 11-34)フライトブーストキットカルボニオサドル、LOOKボトルケージ2個、KEO ブレードカーボンセラミックチタンペダルでアッセンブル。
ペダルとボトルケージ、コンピュータマウント込み重量は、ラピーデCLX仕様で
7.34kg、WH-R9270 C50 TL仕様で7.47kg。
コリマMCC EVO 32 チューブラー仕様で7.13kg、マヴィック コスミックアルチメイトチューブラー仕様で7.03kg。
各社が公式発表する重量はペダル、ボトルケージ、コンピュータマウントは含まないので、他社が公表している完成車重量基準ならアルチメイトホイール装着時重量は300gマイナスのペダル無し重量6.73kgになります。
Sサイズ シマノ8170アルテグラフルセット(カセットのみデュラエース) コリマMCC EVO 32 チューブラーで6.95kg、WH-R9270 C50 TL 7.19kg(何れもペダル無し)ですので、十分軽量です。
先ずは前作795ブレードRSでも使用していたラピーデCLXで、110km、TSS185、獲得標高1,226mのライド。
コンボエアロバーはコンパクトかつショートリーチなので、ハンドルのどこを握ってもリラックスしたポジションを取ることができます。倉本的にもすごく同意見です。
特にハンドルバー上部が細くなったので、ヒルクライム時も快適です。握りやすいです。
下ろしたての新車なのでいつもより慎重にライドしましたが、乗り味はシームレスでベリースムーズ!
倉本はXSサイズなので全くぶれないスムーズさは感じましたが、正直硬いと思いました。
個性的なルックスとは裏腹にバイク全体のクセが無く、剛性やハンドリング、快適性が全て90点以上の高いレベルでバランスされています。
個性的なルックスとは裏腹にバイク全体のクセが無く、剛性やハンドリング、快適性が全て90点以上の高いレベルでバランスされています。
倉本は最初の5分間だけ少しフロントセンターが短いせいか、クイックな感じがしました。
しっかりとロードレーサーしているなと言う感じです。
すぐに慣れる部類ではあります。
埼玉県のくぬぎ村体験交流館までは斜度が目まぐるしく変わる難コースですが、雑な踏み込みで時折体重5倍前後のパワーを掛けても脚に負担が少ないです。
初めてディスクブレーキ専用設計されたレースバイクなので、テクニカルなダウンヒルでも安定性は抜群です。
※マグネット固定のステムコラムトップカバーは、ダンシングで膝が当たると外れてしまうので、目立たない様にテープでの補強をお勧めします。
向かい風の平坦区間でもハンドリングは安定しており、ディープリムホイールを履いている事を忘れてしまう程スタビリティに優れています。
2日目は、WH9270 TL50ホイールで最大勾配18%の峠を含む95㎞のライド。
ホイール剛性が高く、コルサプロTLR28cタイヤとの相性も抜群ですが、私の脚力では少々オーバースペック気味。
4倍前後でほぼ全開で踏み切れる桂木観音までのヒルクライムは、回転を重視してダンシングを織り交ぜながら全開で登坂しましたが、絶妙なウィップがバイクを上手く進めてくれ、酷暑の下この区間のベストタイムを出す事が出来ました。(距離2.67km 平均勾配6.6%を10分48秒 平均パワー249W)
FTPが4倍後半以上のエリートライダーならこの組み合わせはベストかと思いますが、ヒルクライムメインで速度域の低い私は36㎜ハイトのC36やアルピニストCLX等の方が相性が良いかと思います。
前作795ブレードRSの方がピーキーな乗り味で硬質且つエアロに特化したイメージでしたが、新型はあらゆる速度域やパワーでも快適で、結果的に速く走事ができます。
2023ツール・ド・フランスでステージ2勝を挙げ、総合10位を獲得するなどオールラウンドな性能は私が語るまでもないのですが、登りも平坦もバランス良く速いバイクです。
ひたすら剛性の高いバイクではなく、高品質カーボンをふんだんに使用したLOOKらしい溜めの有る上質な加速感は、あらゆるレベルのライダーでもご満足いただけると思います。
気になる複雑な構造のハンドル周辺及びシートポストは、2日で200kmの使用後も全く緩みやガタが無く、ストレスフリーでライドする事ができました。
税抜き800,000円は決して安い価格ではありませんが、専用ハンドルバー、ステム、シートポスト、コンピュータマウントが付属していますので、他社のフラッグシップモデルと比較しても競争力は高く現状の為替レートでは世界で日本が最安値になります。
以上の情報がお役に立てれば幸いです。
埼玉県のくぬぎ村体験交流館までは斜度が目まぐるしく変わる難コースですが、雑な踏み込みで時折体重5倍前後のパワーを掛けても脚に負担が少ないです。
初めてディスクブレーキ専用設計されたレースバイクなので、テクニカルなダウンヒルでも安定性は抜群です。
※マグネット固定のステムコラムトップカバーは、ダンシングで膝が当たると外れてしまうので、目立たない様にテープでの補強をお勧めします。
向かい風の平坦区間でもハンドリングは安定しており、ディープリムホイールを履いている事を忘れてしまう程スタビリティに優れています。
2日目は、WH9270 TL50ホイールで最大勾配18%の峠を含む95㎞のライド。
ホイール剛性が高く、コルサプロTLR28cタイヤとの相性も抜群ですが、私の脚力では少々オーバースペック気味。
4倍前後でほぼ全開で踏み切れる桂木観音までのヒルクライムは、回転を重視してダンシングを織り交ぜながら全開で登坂しましたが、絶妙なウィップがバイクを上手く進めてくれ、酷暑の下この区間のベストタイムを出す事が出来ました。(距離2.67km 平均勾配6.6%を10分48秒 平均パワー249W)
FTPが4倍後半以上のエリートライダーならこの組み合わせはベストかと思いますが、ヒルクライムメインで速度域の低い私は36㎜ハイトのC36やアルピニストCLX等の方が相性が良いかと思います。
前作795ブレードRSの方がピーキーな乗り味で硬質且つエアロに特化したイメージでしたが、新型はあらゆる速度域やパワーでも快適で、結果的に速く走事ができます。
2023ツール・ド・フランスでステージ2勝を挙げ、総合10位を獲得するなどオールラウンドな性能は私が語るまでもないのですが、登りも平坦もバランス良く速いバイクです。
ひたすら剛性の高いバイクではなく、高品質カーボンをふんだんに使用したLOOKらしい溜めの有る上質な加速感は、あらゆるレベルのライダーでもご満足いただけると思います。
気になる複雑な構造のハンドル周辺及びシートポストは、2日で200kmの使用後も全く緩みやガタが無く、ストレスフリーでライドする事ができました。
税抜き800,000円は決して安い価格ではありませんが、専用ハンドルバー、ステム、シートポスト、コンピュータマウントが付属していますので、他社のフラッグシップモデルと比較しても競争力は高く現状の為替レートでは世界で日本が最安値になります。
以上の情報がお役に立てれば幸いです。
ミスターLOOKの岡部さんのお話はそんな感じでした。
*****************************************************************************************
個人的には全く違う印象を持っています。
人それぞれですが、FACTORと比べるとBB付近のウイップがほぼないので、スムースにペダリングが出来る人か、思いっきりスプリントが出来る人に合っていると思います。
自転車を斜めに振るのではなくて、思いっきり思いギアを高回転で回してスプリントさせるようなイメージですね。
乗り心地は32CのコルサネクストでクリンチャーでキシリウムSLで乗ってそんな感じでした。
この自転車に乗り心地を求めてはいけませんね。
ロングライドの初心者やブルべ向きではないです。
スムースにペダリングする事が要求されるロードバイクだと思いました。
LOOKSはLOOKだけに最高に良いので、#MAVICのULTIMATEをはめてみようかなと思っています。
所有欲は完璧に満たしてくれますね。
DURA-ACEの変速性能もノーマルチェーンに充鮮加工を施しましたので、世界最高の変速性能を堪能できました。(充鮮加工は時間がかかるので商売としては成り立ちません。SEVみたいなものです=今後はコストと納期の相談が必要かと思います。分かり次第お知らせさせて頂きます。)
多分、この状態でスプリントしたら自分史上最高のスプリントが出来ると思える感触がありました。
荒川の土手の短い登りだったら10倍位で簡単に駆け上がれるでしょう。
実際、仕事終わりの小山君と出会って声掛けしてスプリントしましたが、思った通りのスプリントが出来ました。
ロングライドはとにかくスムースに回さないと体に来そうなフレームですが、それさえできれば、楽に速く遠くに行けそうな感じを受けました。
昨日は短い時間しか乗っていないのに疲れました。
ペダリングが上手な人向けのフレームだと思います。
ペダリングを上手にしたいと思います。
回転のスキルアップにもってこいかもしれません。
所有欲(持つ喜び)は最高ですね。
今日の練習会が楽しみです!
ワクワクさせてくれるフレームなのは間違いないです!
クランクも175㎜で54×40Tですし、最近のショートクランクの流れから大きくズレています。
XSサイズなのにステムが異常に長く140㎜あります。
ハンドルはブラケット位置の芯々で380㎜、ドロップ部分の芯々で400㎜です。
明日のビデオ撮影があったら分かるかと思います。
よろしくお願い致します➡龍雅君のお母さん!
久しぶりにワクワクドキドキです!これ最重要事項です!
今日は早く寝よう。
⇩
ロードバイクについての諸々のご相談はFitteの西川までお願い致します。
⇩
Fitte(フィッテ)
〒120-0041
東京都足立区千住元町2番1号
TEL 03-3881-3982 FAX 03-3881-3993
Fitte(フィッテ)
〒120-0041
東京都足立区千住元町2番1号
TEL 03-3881-3982 FAX 03-3881-3993
定休日:水曜日&土曜日
mail ⇒ fittecycle@gmail.com
店長兼メカニック⇒西川正治
****************************************
𝐁𝐥𝐨𝐠 の文責はFitte代表兼オーナーの倉本佳明です。
m(_ _)m⬇
mail ⇒ fittecycle@gmail.com
店長兼メカニック⇒西川正治
****************************************
𝐁𝐥𝐨𝐠 の文責はFitte代表兼オーナーの倉本佳明です。
m(_ _)m⬇