見出し画像

Fitteの倉本です。

楽しかった、@新木場練会!1/8

耶斗との最後の練習会(耶斗は来ず)
皇居練に行っていたみたいです。
取り敢えずはご報告。
****************************************************************
と、
その前に、
おすすめできる新製品が出たら全て私が使っております。
#最高に暖かい、ロードバイク用グローブとは?
以下を、クリックしてご覧下さいませ
お客様の正直なご意見を頂戴致しました。
ありがとうございます。
Fitte 倉本様
金曜日の夜に商品受け取りました。
実際に装着、体感してから連絡しようと思い、連絡が遅くなってしまいました。
申し訳ありませんでした。
浜松の朝、気温3~4度程度 普段は安い中華電熱グローブ最高温度+SHIMANO 冬用グローブ
重ね着用でも感覚がなくなってしまうのですが
昨日はテストの為に恐る恐る電熱グローブのみで出発。
明らかに冷たくない! バーミッツ装着でのハンドル周りの操作性も全く問題無し。
今までの重ねグローブ、かじかんだ指先での操作より格段に良くなりました。
走り始めて15分、じわじわと汗ばむ指先、電熱グローブを弱め、信号待ちではバーミッツから
あえて手を出し冷やす。30分後には電熱グローブを切るまでに。
もっと早く導入していれば、冬場もしっかり走りこめたのにと後悔。
もう手放せませんね! バーミッツ内側にも手放し禁止と注意書き!
送料分、余計な負担をさせてしまいましたね。
今頃はヤト君の最後の走行会に向かっている頃でしょうか?
陰ながら、皆さんのご活躍を応援しております。
倉本様からの紹介、購入、間違いありませんでした
 
****************************************************************

朝も早よから、結構集まって下さいました。

若干1名が太っている⇒顔が丸い真ん中の人。
私がペーサーとなり新木場まで移動しました。
が、
途中、高校生の「龍雅」が終盤のスプリントポイントから積極的に動いておりました。
「虎ちゃん」は負けずにツキイチ?

現地集合組とスタート前の写真撮り。

杉原さんに代わってもらって私も撮っていただきました。(耶斗の右)
新年一発目の記念撮影です。
もしかすると、耶斗とのここでの写真は最後かもしれません。

私だけ太った気がするのは、気のせい?
みんなは脚の筋肉が太っているのに、私は胴回りが太っている。
実は体重10kgオーバーです。
黒い耶斗を中心に記念撮影。(Team FITTE を卒業したので黒です。)
4周までは保母ほぼ、私のペーサーによる先頭固定。
その後は、ジュニアギアのためトップが14Tとギア比が足りない為、ちぎれては追いつくの繰り返しでパワー切れ。
ラスト3周ぐらいで本格的にちぎれてしまい、後はラップされずに頑張るも9時9分にゴールを通過した渋谷君他にラップされて終了でした。

黄色いシューズカバーが渋谷君=1位(途中参加ですけれどね)
左の中村さんが2位、ピンクのシューズカバーを履いた西脇さんが3位でした。
耶斗は1200W出した時にクリートが割れて有終の美を飾れませんでした。
冬はクリートと良く割れるんですよ。゚( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
樹脂製のクリートは冬に割れやすい!
そこを考えるのもプロレーサーの仕事です。
元プロメカニックの「Fitteの倉本」としては分かりきっていた事ですがね。

渋谷くんが交代で写真を撮ってくれました。
トライアスリートの林くんと渋谷君が先頭で逃げていたようですが林くんは次の予定があり途中離脱致しました。
と言う事で耶斗の壮行会も16人で出来ました。
ありがとうございました。m(_ _)m
帰りは私が先頭を抑えて帰ってきましたが、千住新橋を越えた辺りからTT車に乗った小山くんが前に出てガチ上げで後ろに4人がベタ付き状態で最後のスプリントと思いきや、歩行者が大勢いたので並び順で安全にゴールしました。

万歳している耶斗と小山くんの脚(太もも)が美味しそう、否、太くて強そう。

オチャメな小山くん
虎ちゃんのスプリント?が終わってから記念撮影、誰かいないような???

この後、松井親子のお父さんが遅れてやってきて親子での記念撮影

横顔は割とスリムな倉本でした。撮影by大内さん
こんな感じで新年初めの練習会は終了致しましたとさ。

よろしかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m↓



ブログランキングに参加中です。宜しかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m↓

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#トレーニング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事