昨日まではクリスマスソングが流れるたびに「早くしろ!早くしろ!早くしろ!」とせかされている気がして「もうやめてくれ!」と言う感じでした。
日付変更線を何度か越えてようやく決算整理も目処が立ち今は、「クリスマスソングって良いですね。」と言う感じになりました。
心の余裕って大事ですね。
忙しいとは「心を亡くす」と書きます。
先週、税理士事務所の元先輩から「昨年はキッチリ整理して頂いたのでだいぶ楽させていただきました。今年は如何でしょうか?」(同じようにして下さいねと暗に言われているよう)と連絡をいただいてから少しづつ気持ちが追い込まれ、、、
非常に柔らかいお言葉ですが滅茶苦茶プレッシャーを感じます。(さすが元先輩!追い込まれました)
「今週を目処に仕上げます」と応えてしまってさらに自分で追い込む事になり、、、
(まあ普通に考えて、そのぐらいが適当です。)
さらに木曜日に元先輩から「金曜日か土曜日の午後どちらにお伺いさせて頂ければ宜しいでしょうか?」と限りなく納期が絞り込まれ危うく心を亡くすところでした。
まあ、やりきれましたので通常業務に戻ります。
ないとさん他、ご心配いただいた方ありがとうございました。
明日から、怒涛の忘年会後半戦に挑みます。
と、その前に土曜日は朝6時岩淵水門集合で練習に行きます。
土曜日は夕方早退させていただきます。
お店は通常通り営業させていただいておりますので宜しくお願い致します。
日曜日は朝8時FITTE集合で新木場練です。(社会の迷惑になりそうな場合は私は練習はお休み致しますが、チーム練は通常通り行われるものと思われます。)
-------
レースで使用するには、カンパのチェーンリングは脱チェーン防止対策が必要と言うお話。
通常のサイクリングなどではシフトを楽しんでするのでアウター&ローに入れてからインナーに落とす事や前後同時にシフトするなんて事はないのですが、レースでは、、、。
カンパはB.Bに左右の遊びをわざと作ってあるので競技のような極限状態でアウターからインナーに入れ踏みこんだ時に、、、。
まあ、カンパだけではありませんがこんな事でレースを棒に振ってしまうのはもったいない。
そこでこれ。

なかなか、優れモノです。
カーボン直付け台座等採用の場合はシフトする時にずれてしまう事があるかもしれませんが、チェーンキャッチャー側に細工をする事で対策できます。

見えますかね?
足。
トップチューブもセクシーだったのでこの角度からも撮影致しました。

自転車はLOOK586SL。
ラグモデルのようにB.Bをたわませてフレームを創る事が、カーボンモノコックでは演出しにくい為バックの三角をわざと柔らかく作っています。
ヒルクライム&ロングライドには良いと思います。(ナゼかはお店で)
スプリントではすこしバックを引きずる感じがしました(2010年586ジャストサイズでの140km試乗時)。