のびのびのぶログ

水彩画や好きな音楽について語ります。なんでも伸び伸びと書いていきます。でも忙しくて更新が延び延びになるかも。

角田磐谷と四年生

2018年04月25日 22時18分28秒 | 日記
今日は1校時め4学年に頼まれて多目的ホールで四年生全員を対象に図工の授業をしました。
牡丹の花と私という題材で下書きなしの一発勝負。
まず須賀川市ゆかりの画人角田磐谷(石川町生まれ)の絵を手本に描き進めました。

私は絵を描く時に子どもたちとの対話を重視します。子どもたちに語りかけながら一本一本の線を大切にしながら描き上げた線画はどれも生き生きとしています。
後に担任の先生から「絵が苦手でいつもは生き生きとした表情を見せることのなかった児童が、今日は上手に描けたと満足していました。」と言葉をかけていただきました。
私にとってこの上ない喜びです。疲れも吹き飛びます。

それから今日はALTのRicky先生がおいでになったので、6学年の授業は私が2時間担当しました。
Rickyとは意思疎通もバッチリで楽しく授業を盛り上げました。初めてとは思えないくらい息がぴったりの授業をすることができました。担任の先生は英語が苦手で昨日は授業があると不安で眠れないくらいだったそうです。外国語活動の英語科化を控えどの先生方も不安な気持ちを持っていらっしゃるのだなと感じました。私の授業が少しでも参考になれば嬉しいです。
それから6学年の理科の実験をして一年生を迎える会の練習をして、放課後は運動会の種目説明会をしました。毎日お茶を飲む時間もトイレに行く時間もない超過密スケジュールです。

そして、夕方は趣味のバンド練習でほっと息抜き。とても楽しいひと時を過ごしました。



夜は親しくなったALTのRickyと電話で話しました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿