2012年 あけましておめでとうございます
ついに久米島旅行記を完結できないまま、新年を迎えてしまいました
2011年は仕事に明け暮れた1年だったような・・・
でも、仕事がどんなに大変で辛くても、保育園に迎えに行くと
いっつも満面の笑みでママに飛びついてきてくれるゆあちゃんに
疲れも吹っ飛んだ1年でした
今年も 「ゆあちゃんのほっぺ 」をどうぞよろしくおねがいします
では、さっそく!!
4日目を迎えた久米島旅行のようすを今回も写真たっぷりでどうぞ
2011年9月11日(日)
おはようございます。
まずは恒例のゆあちゃんの寝相から・・・
危ない危ない
本当に毎日毎日気持ちよさそうに寝てくれちゃってうらやましい限り・・
朝ごはんに行くよ~
寝起きで目が腫れぼったいゆあちゃん
朝食のバイキングで必ず毎日食べたのが、
ジーマーミー豆腐ともずくの佃煮と・・・もうひとつ・・・思い出せない
ジーマーミー豆腐はおなじみですが、もずくの佃煮は初めて食べました
おいしかった
朝食の後は、テラス席に移動してコーヒータイム
島時間満喫
朝食後・・なんたってパパのおなかが気になるので遠めからパチリ
今日は昨日まさかの事態で実現できなかった畳石での海水浴のリベンジに
よしよし 遠くから見た感じは潮OK
沖縄らしい風景にゆあちゃんを写真におさめようと、テーブルに立たせたまま
ママとパパが離れると・・・
ゴメンゴメン
それにしてもごんがり良い色に日焼けしてます
おおぉ~
やっぱり畳石は透明度抜群
風が強いので、シートは飛ばされます
荷物は飛ばないようにある程度重くしておいたほうが良いです
あと、海水浴中、荷物は放置することになるので、貴重品は持っていかないほうが良いです
畳石はどこまでも遠浅
干潮時には行っても行ってもひざ下くらいの水位なので小さい子にはもってこいの遊び場です
ベネッセから届いたしまじろうのお砂場セットで砂遊びに夢中
人もほとんどいなくて、まわりも海と山だけで開放感抜群です
ゆあちゃん、ひとりでもくもくと遊んでいます
パパがビデオを撮っていても話しかけてもおかまいなし
こんなに夢中に遊んでくれるなんて・・・
さすがしまじろう
気付けば潮が引いて本当にお砂場状態
潮が引いてしまったので、3人で沖に行ってみることに
でも行っても行っても一向に深くならず・・・
ひざくらいの深さでシュノーケル
珊瑚もほとんどないので魚は少ないですが、
可愛い色鮮やかなお魚さんたちに出会えました
そろそろ休憩ちょうどお昼だ
南国って感じ
ビショビショなので水着のままひとまずホテルへ戻ります
奥武島から久米島へもどります
久米島にかかる橋で、変貌した景色にビックリ(3日目の写真と比べてみてください
)
特に奥武島に向かって左の景色
なんだこの色は
潮の満ちひきによって姿を変える、この橋からの景色は素晴らしかったです
感動的
ホテルに戻ると、ホテル前のイーフビーチ景色も一変
今まで昼間は出歩いていてイーフビーチに足を運んでいませんでしたが、
来てみてビックリ
わぁ~きれい
これは渚100選に選ばれて当然だ
シャワー代わりにプールへ直行
ホテルの中も水着で通り抜けられるからラクちんです
シャワー代わりに・・・といったあとに、
あまりのキレイさにイーフビーチに入る3人・・・
1日目の海の色とは全然違います
結局部屋でシャワーを浴びることに
部屋からの景色にうっとり
ここで働いている人は毎日この景色が見られるのか~・・・
おなかペコペコの3人は、久米島にきた日から気になっていた
他の食堂とはちょっと違う雰囲気をかもし出しているカフェへ行ってみることに
なんだかおしゃれ
お店の中も、素敵です
ランチメニューも結構充実しています
久米島そばやちゃんぷるが続いていたのでメニューを見て興奮気味
マルゲリータ
ゆあちゃんが切る~と大騒ぎ
久米島産ベビー車海老のクリームトマト・・・
感想は言わなくてもこの写真が物語っています・・・
ゆあちゃんもピザに夢中
ゆあちゃんが人生でピザにハマったのは、まさにこの瞬間です
せっかくなのでデザートも
これはさんぴん茶のアイス
ジャスミンの香りがして美味しい~
ママとパパにはちょっとしかくれませんでした
このお店は「STORAGE WORKS」という名前でした
沖縄料理にちょっと飽きたら沖縄の食材を使ったイタリアンもおすすめです
おなかもいっぱいになったところで、次はママがどうしても行ってみたかった
やちむんシーサー土炎房へ
シーサー作り体験ができるところです
高台にあり久米島が一望できます
遠くにははての浜が・・・
手前にはのどかな風景が広がっていました
そして到着ホテルから20分くらいでしょうか
こんにちは~
し~ん・・・
お こんなものが・・・
「御用の方はブザーをしばらく・・・」
ブザーっていうか、自転車のベル
誰も出てこないのでしばらくお庭で一休み・・
シーサーたちにゆあちゃんシーサーが仲間入り
ゆあちゃんもシーサーに興味津々
待たされても全然いやな気分にならないから
島時間って不思議
おじさんが奥から出てきてくれました
「シーサー作りできますか」
「どうぞ~」
お客さんはゆあちゃんファミリーのみ・・・
それなのにおじさんはシーサー作りを丁寧に教えてくれました
このかたまり、実はこれがシーサーになります
おじさんの言うとおり作っていると・・・
らしくなってきてます
「じゃあ、自由時間をあげるので適当に好きなように模様つけてみて」
と時々自由時間を与えられて放置され、おじさんは奥でお茶をしているという
なんだか不思議な時間も、島時間を感じた瞬間でした
こちらはママ作
オレはこういうの苦手だから作らないといってたパパ。
ママより楽しんじゃってますけど
こちらがそんなパパ作 ↓
ゆあちゃんもコネたりちぎったりして手伝ってもらいママシーサー完成
うしろにゆあちゃんシーサー作ってのっけちゃいました
パパシーサー完成
やっぱり作る人が違うとシーサーの表情も変わります
パパのほうはかっこいい感じに仕上がってます
さりげなくポーズまできめちゃってます ↓
おじさんに「シーサー1体作らせてください」
「いや・・・シーサーっていうのは普通2体で向き合って1対なんだよ」と苦笑いされたくせに
2体で1対です
(左:ママ作 右:パパ作)
おじさんと記念写真を撮ってもらい、あとは焼きあがったものが自宅に届くのを待つのみ
楽しみ
すごくいい思い出になりました
ホテルへの帰り道、久米島アイランドのホテルへ立ち寄ってみることに
ロビーです
少~し古い感じがしたかな??
まだまだ今日は終わりません。
夜は癒しを求めてバーデハウスへ
海洋深層水のリラクゼーション施設です
ゆあちゃんをだっこしながらなので、なんとなく雰囲気を楽しんだ程度でした・・・
久米島最後の夕食はイーフビーチホテルで食べてみることに
定食と久米島そばを注文
パパには量が足りなかったかな・・?
久米島そばおいしかった
ほぼ毎日食べてもなぜか飽きない美味しさでした
ごちそうさま~
ホテルのレストランではゆあちゃんの声が響き渡り、気を遣うので早々に退散
1日遊びまわってこの日は全員バタンQでした
いよいよ明日は久米島最終日です・・・