硯日記

書道の話、硯の話、字の話、いろんな話をします。

明治政府になってもう一つ日本を作ってみた!【仮想ひらがな表】①

2020-09-13 00:44:00 | 日記
恵美さんの部屋は硯がいっぱいで、足の踏み場がなさそう、散らかってそう…(ーωー)

って思ったみなさんこんばんは(o´▽`o)ノ
大丈夫です!硯はきちんとピアノの上に置いてあります、硯コレクターの恵美です(* ̄∇ ̄)ノ

さて私がひらがなフェチということは以前の記事で堂々とカミングアウトしたと思うのですが、実は私、仮想ひらがな選考委員長でもあります。
何を隠そう私しかいません。(  ̄ー ̄)ドヤ


仮想ひらがなってなに??(((^_^;)
怖い怖い怖い怖い(((^_^;)(((^_^;)
って思ってるそこのアナタ、
大丈夫だから!(o´・∀・)o
魔方陣とか作ろうとしてるわけじゃないから!

仮想ひらがなっていったい何なのか。
今回はその説明をしようと思います!
( *´・ω)/(;д; )大丈夫怖くないよ怖くないよ


まずみなさん、現在の私たちが使っている常用ひらがながどのように誕生したかご存知ですか?

これを全部説明すると多分朝になるのでザックリ説明しますが、まずこれを先にお伝えしておかなければなりません。


ひらがなは漢字です。

     えーーっと??(‘ε ’)

はい、ややこしいポイントがさっそく出ました。
ひらがなは漢字。
タマネギはネギって言ってるようなもんですが違いますよ。

ひらがなの仮名とは、漢字の意味に関係なく、漢字の音だけ使った漢字を指します。ややこしいな。

いわば当て字のようなものです。
仮に当てはめるので仮名。
逆に、漢字を意味のまま使うときは真名

例えば
人との距離をあける。
と書く際に
止乃距離遠安計留
  ↑↑    ↑↑↑↑
  仮名     仮名

ということになります。

この仮名に使う漢字を、くずしにくずして簡易化しまくった字がひらがななのです。

そこでお話ししたいのが、私たちが日常で使っているひらがな、
このひらがなが、本当は違ったかもしれないのです。

仮名は漢字の音を表す仮の文字として使われたと言いました。
でも不思議ですよね(´・ω・`)?
漢字って超いっぱいあるじゃないですか。
その中からたった一文字選ばれるって、なかなかの競争率だと思うんです。

そう、音だけならば、色んな漢字で表せるのです。
「あ」だけでもたくさんあります。安・愛・阿・悪……
多いものでは1音に対して30種類以上の漢字が当てはめられたものもありました。
とりあえず音を表せればいいので、どんな漢字でも当てはめられたのです。

仮名として使用された漢字は全部で数百種類に膨れ上がったと言われています。たった50音に対して膨大な数の仮名があったのです。

でも、仮名は文字です。
文字は何のためにあるのでしょうか。
読む人に伝達するためですよね。
なのにそんなに種類がいっぱいあるなんて、本末転倒です┐(´∀`)┌
この漢字、なんて読むんだったかな……なんていちいち考えていたら、読むのが嫌になります。

結果、仮名は長い年月をかけて徐々に淘汰されていきます。

そして1900年
ついに明治政府「小学校令施行規則」 にて、常用のひらがな48文字を制定しました。

これにより数限りなくあった仮名は、一音につき一文字のみ選ばれ、(ひらがな)
選ばれなかった仮名は、変体仮名というくくりに入れられることとなったのです。



さて、ここまで読んで
よく考えてみると不思議な部分がありませんか?(´・ω・`)

この、私たちが今使っている常用ひらがなが 選ばれた明確な基準は、明らかではないのです
それどころか、「なんでこれが選ばれたんだろう?(*`ω´*)」というものまであります。


と、
い う こ と は

もしかしたら私たちが書いているひらがなとは違うひらがなが常用ひらがなとして選ばれていた日本もパラレルワールドとして存在するのではないか。

毎日ひらがなのことを考えていた結果、
「何でこのひらがなじゃないといけないのか」
という疑問にたどり着いたのです。

絶対にこのひらがなじゃないといけなかったわけではないのであれば、他のひらがな…つまり変体仮名となってしまった、当時選ばれなかったひらがなが、常用ひらがなとして使われてもおかしくないわけなのです。

知りたいですよね(ФωФ)
違うひらがなを使っている世界(ФωФ)

想像するだけでワクワクします(ノ≧∇≦)ノ

どこかにないかな(ФωФ)
パラレルワールドの仮想ひらがな表(ФωФ)



というわけで作っちゃいました。





これは、
もしも私が1900年にタイムスリップし
もしも明治政府となって
もしもひらがなを選べるとするのなら
何が国民にとって最適か考え、選考したものです。

私の好みではなく、選考基準を設け その選考基準にあった常用ひらがなを選びました。


では私がどのような選考基準を設け、選んっでいったのか、少し説明していきましょう。


と思ったら、すでに長くなってしまったので、次回にします!( ゚Å゚;)

ではまた!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿