暑さがぶり返しました、いやな暑さです。
不思議なことに風は東風ヤマセでした。ヤマセが吹かなければ・・・と思います。
一昨日は満月、昨夜は十六夜、明るい月が照らしていた。
きれいなお月さまを見ていたら「ふと」浮かんできました。

人の出産は、比較的に大潮の日に多いといわれている。
クサフグやサンゴ、ウミガメなども満月・大潮に産卵するという。
ならばアユはどうなのだろう、
博識なる先輩アユ師の方々は、そんなことって笑うかもしれませんが、
アユが育つ最上流にあって、そろそろ冷たい雨が降ると落ちていく時期になって、そう思ったのです。
この次の満月は、中秋の名月、十五夜のお月見だ、ススキの穂も順調に伸びている。
もうその頃には鹿角からアユの姿は消えていることでしょう。