こんにちは、家具のよろこび福山です。
今日は算数のお話
(と見せかけて、脳のお話)。
【問題】
バットとボールはセットで1ドル10セント
バットはボールより1ドル高い
ボールはいくら?
…この問題は
ノーベル経済学賞を受賞したプリンストン大学の
ダニエル・カーネマン教授が
50年間に渡って色々な人たちに出して来た問題です
。
すると、ハーバード・プリンストン・MITと言った
アメリカの超一流大学の学生の50%以上が
「ボールは10セント」と回答したそうです
。
教授の説明によると
「不確かな状況に直面したとき、人間は情報を丹念に評価したり
関連のある統計データを調べたりしない。
代わりに『知的ショートカット(mental short cuts)』に判断をゆだねるのだが、
そのせいで、しばしば馬鹿げた判断を下すことになる。
このショートカットは、検討を速く行うというわけではなく、
検討をまったくやめてしまうというものだ。 」との事
。
言われてみると、大人になってからは
暗算を正確に計算せずにザックリとする事が増えたなぁ
(割り勘の計算とか)。
そうやって日々頭を使っていないと
どんどん脳が退化して行くんでしょうね
。
【PR】
厚さ24cmの超薄型!
国産カウンター下スリム収納

家具のよろこび
実店舗
楽天店
Yahoo!店
Facebookページ
今日は算数のお話

(と見せかけて、脳のお話)。
【問題】
バットとボールはセットで1ドル10セント
バットはボールより1ドル高い
ボールはいくら?
…この問題は
ノーベル経済学賞を受賞したプリンストン大学の
ダニエル・カーネマン教授が
50年間に渡って色々な人たちに出して来た問題です

すると、ハーバード・プリンストン・MITと言った
アメリカの超一流大学の学生の50%以上が
「ボールは10セント」と回答したそうです

教授の説明によると
「不確かな状況に直面したとき、人間は情報を丹念に評価したり
関連のある統計データを調べたりしない。
代わりに『知的ショートカット(mental short cuts)』に判断をゆだねるのだが、
そのせいで、しばしば馬鹿げた判断を下すことになる。
このショートカットは、検討を速く行うというわけではなく、
検討をまったくやめてしまうというものだ。 」との事

言われてみると、大人になってからは
暗算を正確に計算せずにザックリとする事が増えたなぁ

(割り勘の計算とか)。
そうやって日々頭を使っていないと
どんどん脳が退化して行くんでしょうね

【PR】
厚さ24cmの超薄型!
国産カウンター下スリム収納

家具のよろこび
実店舗
楽天店
Yahoo!店
Facebookページ