こんにちは、家具のよろこび福山です。
先週末の下関海響マラソンの疲れも取れたので、
来年1月の指宿菜の花マラソンに向けて再び練習を再開
。
どうやら、下関マラソン時に起きた
「開始10kmで足が痛み始めて、スピードを上げられず」と言ったトラブルは
足が衝撃に耐えられなかったのが原因の様なので、
足への衝撃を少しでも緩和すべく
今までの「足の中頃~前側での着地」を
オーソドックスな「踵着地」に戻そうと
色々とチャレンジ中です
(久しぶりなので、まだ慣れません)。
ちなみに、踵着地は
1.着地の衝撃を踵&シューズが吸収しやすい
(シューズも踵部分が一番厚いですしね)
というメリットがある反面、
2.着地の度に推進力に対してブレーキが掛かるので、スピードが上がりにくい
3.膝を柔らかく使えないと、膝にダメージが溜まりやすい
と言ったデメリットもあります
(フルマラソン4時間切りを目指す場合、そこまでスピードは必要無いかなぁと)。
どちらにしろ、しばらく踵着地で走ってみて
1月への対策を考えようと思います
。
【PR】
カントリーアンティークデザインの
アリスシリーズに
ダイニングボードが新登場

家具のよろこび
実店舗
楽天店
Yahoo!店
Facebookページ
先週末の下関海響マラソンの疲れも取れたので、
来年1月の指宿菜の花マラソンに向けて再び練習を再開

どうやら、下関マラソン時に起きた
「開始10kmで足が痛み始めて、スピードを上げられず」と言ったトラブルは
足が衝撃に耐えられなかったのが原因の様なので、
足への衝撃を少しでも緩和すべく
今までの「足の中頃~前側での着地」を
オーソドックスな「踵着地」に戻そうと
色々とチャレンジ中です

(久しぶりなので、まだ慣れません)。
ちなみに、踵着地は
1.着地の衝撃を踵&シューズが吸収しやすい
(シューズも踵部分が一番厚いですしね)
というメリットがある反面、
2.着地の度に推進力に対してブレーキが掛かるので、スピードが上がりにくい
3.膝を柔らかく使えないと、膝にダメージが溜まりやすい
と言ったデメリットもあります

(フルマラソン4時間切りを目指す場合、そこまでスピードは必要無いかなぁと)。
どちらにしろ、しばらく踵着地で走ってみて
1月への対策を考えようと思います

【PR】
カントリーアンティークデザインの
アリスシリーズに
ダイニングボードが新登場

家具のよろこび
実店舗
楽天店
Yahoo!店
Facebookページ