一般的にこういうミドリ色をしたものと言えば、いちばん目にするのはやはりコイツでしょう。
カーゴパンツですね。
みなさんも1本くらいは持ってらっしゃるんじゃないでしょうか。
ワタクシは現在こういうミドリ色をした奴は2本持ってまして、写真のは「ROTHCO」の、もう1本はユニクロさんです。
形もどちらも同じようなものでして、シンプルでオーソドックスな、あの膝の横にポケットのついてる奴。
ワタクシの中でも、昔から定番としてずーっと定着しているズボンですので、さあ、もう何本くらいはいてきましたか。
だいたいが、このカーゴという奴、あまりにもメジャーになり過ぎて、もはや軍モノというよりはストリートファッションの定番ですもんね。
デザインやなんかにいろいろと工夫を凝らしているものもありまして、若かりしワタクシもいろいろと手を出してみたものです。
素材も、写真の奴はコットンとポリエステルですが、昔はポリエステル100%のシャカシャカしたカーゴパンツをはいてた、なんて時期もありました。
あるいは、ひざ下あたりにジッパーがついてて、すそが取り外しできるというものも。
夏の時期はハーフパンツにできるというもので、
「こりゃいいや」
と思ったものでしたが、実際はあんまりハーフにして着用、ということはなかったように思います。
ポケットの形がおもしろくなってたり、場所が変わったところについてたり、いろんなカーゴがあったものですが、この頃になりますとやっとシンプルなのがいちばんだと思えるようになってきました。
何と言っても、飽きが来にくいというのは、得難い長所のように思えますね。
他にもベージュやグレーのカーゴパンツを持ってますが、デザインはどれもオーソドックスなものです。
ただ、この写真のカーゴ。
俗にいう「社会の窓」の部分がボタンで留めるタイプでして、
「キミ、社会の窓が開いとるよ」
なんて指摘されることはない代わりに、脱ぎ穿きやトイレに行った時なんかがちょっとメンドクサイのです。
ジッパーの方が楽だよなぁ・・・。
それにしても「社会の窓」ってスゴイ言葉ですよね。
よく定着したもんだよなぁ。
カーゴパンツですね。
みなさんも1本くらいは持ってらっしゃるんじゃないでしょうか。
ワタクシは現在こういうミドリ色をした奴は2本持ってまして、写真のは「ROTHCO」の、もう1本はユニクロさんです。
形もどちらも同じようなものでして、シンプルでオーソドックスな、あの膝の横にポケットのついてる奴。
ワタクシの中でも、昔から定番としてずーっと定着しているズボンですので、さあ、もう何本くらいはいてきましたか。
だいたいが、このカーゴという奴、あまりにもメジャーになり過ぎて、もはや軍モノというよりはストリートファッションの定番ですもんね。
デザインやなんかにいろいろと工夫を凝らしているものもありまして、若かりしワタクシもいろいろと手を出してみたものです。
素材も、写真の奴はコットンとポリエステルですが、昔はポリエステル100%のシャカシャカしたカーゴパンツをはいてた、なんて時期もありました。
あるいは、ひざ下あたりにジッパーがついてて、すそが取り外しできるというものも。
夏の時期はハーフパンツにできるというもので、
「こりゃいいや」
と思ったものでしたが、実際はあんまりハーフにして着用、ということはなかったように思います。
ポケットの形がおもしろくなってたり、場所が変わったところについてたり、いろんなカーゴがあったものですが、この頃になりますとやっとシンプルなのがいちばんだと思えるようになってきました。
何と言っても、飽きが来にくいというのは、得難い長所のように思えますね。
他にもベージュやグレーのカーゴパンツを持ってますが、デザインはどれもオーソドックスなものです。
ただ、この写真のカーゴ。
俗にいう「社会の窓」の部分がボタンで留めるタイプでして、
「キミ、社会の窓が開いとるよ」
なんて指摘されることはない代わりに、脱ぎ穿きやトイレに行った時なんかがちょっとメンドクサイのです。
ジッパーの方が楽だよなぁ・・・。
それにしても「社会の窓」ってスゴイ言葉ですよね。
よく定着したもんだよなぁ。