見出し画像

yoshikazu blog

2023/02/25蒼莱ブログ君は、給料を貰った事が無いのか?税金と社会保証負担率の計算を知らない

蒼莱ブログ君は、給料を貰った事が無いのか?😭

そもそも税率と社会保健負担率を単純に足した率だろう給料から社会保証(収入によって負担率が違う)扶養控除(独身者でも発生)引いて所得税と住民税を計算して払うだろう日本の税率は、累進課税だな平均課税率に社会保証負担率を単純に足した率ですが実際は、給与所得から社会保証を引いた額が課税対象額で更に扶養控除分引いて課税対象額を半分にしてそこに税金掛ける給料を貰った事が有る人なら知っているだろう。

だから収入の半分が税金や社会保証に取られる訳じゃ無いよ。
国民負担率47.5%! あなたの稼ぎの約5割が公的負担…江戸時代なら一揆確実 衝撃の数字|日刊ゲンダイDIGITAL

国民負担率47.5%! あなたの稼ぎの約5割が公的負担…江戸時代なら一揆確実 衝撃の数字|日刊ゲンダイDIGITAL

 岸田文雄首相が掲げた「令和版所得倍増」なるスローガンはどこに消えたのか。 財務省が、国民の所得に占める税...

日刊ゲンダイDIGITAL

今年度の「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める 財務省 | NHK

今年度の「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める 財務省 | NHK

【NHK】国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」について、財務省は今年度(2022年度)は47.5…

NHKニュース



実質的国民負担率は50%超。それでも、声を大にして怒らない9割の日本人。 - 蒼莱ブログ

実質的国民負担率は50%超。それでも、声を大にして怒らない9割の日本人。 - 蒼莱ブログ

公共料金も半分は税金。それを考慮すると、国民負担率は実質50%を超えている。可処分所得は低下し、国民生活がどんどん破壊されている。海外なら、とっくに暴動が起きている...

goo blog



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事