高齢者の楽しみ!

日々の生活、車中泊の旅の思い出を記録してます。

とこ・とん!使うで~

2022年01月20日 | DIY
今朝は雪の降る朝

外に出ようと思うが雪ダルマになりそう・・・

様子を見てからの活動だね!

さて、話題は昨日の作業



タイトルの”とことん!使う!

雪を掃くのに使ってる竹箒

老朽化でガタガタ・・・



簡単に補修はしてるが・・・使いにくい!

中華製の安物の箒



柄になる竹も掃く枝も折れたり抜けたり・・・

何とか使える方法は無いものか?



再生しよう!

柄には百日紅の枝を使う(少し重たいけど丈夫)

掃くための竹の枝は2本分の枝を集めて1本の竹箒に集約



出来たで~

テストしてみるが・・使用に耐えられそうです!!

やったね!



今朝の雪の様子

雪で視界不良

よう降りますね~~

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かやさんさん (よしくん)
2022-01-20 19:51:42
自分で使うので贅沢は望みません!

見た目は悪くても機能は変わりませんからね~

逆に古いものを再生して大事に使うのは私の精神に合致してます!

貧しい家庭で育ったので物は大事に最大限に使いきります!

寒いのは貧しい家には応えますね~
返信する
おじさんさん (よしくん)
2022-01-20 19:48:27
中国地方も雪が降りましたね~~

吹屋は山間部なので少し多め・・

高い山が無いので適度の雪です

物は大切に!

再生できるものは生き返らせます!

雪を掃くのは適度な硬さで役に立ちます!!
返信する
Unknown (かや)
2022-01-20 15:57:42
竹ぼうき 使いやすそうなものが出来ましたね(^^♪

雪を掃くには 竹が良いですよね。

今日は大寒、今日から節分まで 一年では一番寒い・・・

南部は晴れていますが、冷えています。
返信する
Unknown (おじさん)
2022-01-20 09:50:11
此処広島でも7時前から、結構激しい雪でしたが直ぐ止みました!

蝋梅の木に降りかかる、雪を掃くには丁度良いのかなぁ~!

少し手を加えると、まだまだ現役で使用に耐えますね!
返信する

コメントを投稿