手作り小物

yosiko(母)さんの手作り小物とotaka(娘)の拙い写真のコラボです

「加太を知ろう!」のお話会

2009年03月29日 | 愛郷会
もっともっと加太のことを知りたい 

知ってもらいたい………という気持ちから 

「物知りおじさん」の藤井さんに「加太の歴史を聞かせてください。」とお願いしたところ 

快く引き受けていただきました。

私達と一緒に まずは、「氏神さんの加太春日神社について」のお話を聞いてみませんか?


 

興味のある方はどなたでも歓迎~加太以外の方も是非遊びに来てください




                





愛郷会

2009年03月29日 | 愛郷会





年越しそばの一件から ボランティアの会 『愛郷会』が誕生いたしました。


愛嬌郷土を愛する をかけて命名)

3月のお楽しみ会

2009年03月26日 | OTAKAさんの独り言





『おちゃけ会』メンバー 総勢12名

初の全員参加を記念いたしまして  セクシーポーズで『ハイ.チーズ』

熟女の色気は伝わりますでしょうか

顔の見えないSさん。邪魔をしたMちゃんに代わってお詫び申し上げます




今回のテーマは、『手作り飲茶パーティー』

水餃子の皮から豚まんまで すべて自分たちの手作りで楽しみました。

所要時間 約2時間半(なにせ12人分ですから)

食べる頃にはすでにクタクタでしたが それだけの甲斐があり

乾杯のビールの美味しかった事~

水餃子の皮は モッチリと……

豚まんはふっくらジューシーに……

『ある時 ない時』のCM(関西だけかな?)でお馴染~某有名店のよりうまい

全員 大満足でした







しっかり活躍したこの蒸籠は、道具屋筋で買った 直径30cm~3段重ねの優れもの

どうです~豚まんも美味しそうでしょ

写真散歩(ぐるりの風景)

2009年03月24日 | 写真散歩





やっと来てくれたんです

写真教室の師匠様達が

日曜日の天気は春の嵐だったというのに……… 

「加太撮影会」(別名=Otakaの手をとり足をとり撮らせる会)の為に それこそ雨にも負けず風にも負けず

3人様の心意気に感謝感激のotakaでした







さっそく自宅を出発して細い路地を入っては 撮影ポイント&「写真を撮らせてください」の声のかけ方まで

正味!! 手取り足取り教えてもらいました。

長年住んでるのに~初めて気付いた風景です





見慣れたお店もモノクロの世界で見ると新鮮です




目からウロコ……歩いたのは直線コースにすればわずか5分以内に行けるご近所さんなのに 

この日は100枚近くの写真が撮れました。

あの『苦悩の日々』は何だったんや~




                          謝辞



(年の順に)ふるゆうくん、Ogaちゃん、田中ちゃん本当にありがとうございました。

未熟ではございますが 3人様の熱意に応えられるように日々精進してまいります。


そして…「ほっとできる写真を撮りたい」と 私に気付かせてくれたイノちゃん

ある意味(?_?)あなたが一番の師匠かもしれません。

写真散歩(和歌山城公園)

2009年03月18日 | 写真散歩
                
                     まるで絵のような…一応写真です




ご無沙汰しました

2週間ぶりのなんて……いったい何をしていたのでしょう



な~んにもしておりません!!!


ひたすら『カメラおばさん』をしております



本日も…昨日のローカルニュースで「お城動物園のベニーちゃんが冬眠から目覚めたよ~」 と言うのを聞いて

早速 夫と二人で顔を見に行ってきました。







目覚めたばかりのベニーちゃんには 本日の日差しはまぶしすぎる

ず~っとこの調子です

さて……この写真でベニーちゃんとは誰か判りますか(?)



                          


                           最近…哀愁のある背中に魅力を感じます

                           それは何故か?

                           正面からではテレるから……

                           単にそれだけの理由です







写真散歩(雛流し)

2009年03月04日 | 写真散歩
             




3月3日は、加太淡島神社の雛流し

毎年この日の加太は、カメラマンや俳句を詠む人…たくさんの観光客で賑わいます。

あいにくの雨と寒さで 今年の人出はイマイチでしたが

そのおかげで 遅れて走り込んだ私でも写真を撮ることができました

の写真は正統派

は…写真教室用シュールに撮ってみました




        




人出が少ない割りには『ふじやの亭主』さんのお店も 雨宿りのお客さんで大忙しだったそうです。

商売繁盛!!  よかった よかった