手作り小物

yosiko(母)さんの手作り小物とotaka(娘)の拙い写真のコラボです

Yosikoさんの作品集

2009年05月26日 | 手作り小物
久しぶりにYosikoさんの作品をしました。   



                       




端午の節句にしたかったのですが……他家へ貸し出し中だった為今になりました。

時期を逸した感はありますが~

久しぶりの作品集という事で…お許しください








同じ鎧兜でも 飾り棚一つでこんなに趣が変わるものなんですね~

えび祭り

2009年05月19日 | スローライフ
5月16日 あいにくの曇り空でしたが~加太の町は祭り一色。

                         



宝太鼓を先頭にして
天狗.金棒.子供屋台.ギャル御輿.鬼舞.獅子舞.榊台.薙刀振り.稚児行列.錦蓋など
総勢600人が参加し、8時間かけて加太の町中を巡幸しました。






                  『御輿』
担ぎ方は威勢がよく、「千歳楽(せんざいらく)」、「万歳楽(ばんざいらく)」の掛け声と共に御輿を放り上げて、
「通せ」「通せ」の掛け声で進んで行きます。






            『鬼舞』
桃太郎に征伐された鬼が、邪気祓いの舞を舞うというもので「雷神」の格好をしています。





  
       
                                『獅子舞』
男獅子(おんじし)と女獅子(めんじし)の二種類あって、
男獅子は「高場(たかば)」と呼ばれる約3メートルの2本の丸太の上で舞う勇壮なもので、
女獅子は蝶や花と戯れるやさしい獅子舞です。





    
                                   『薙刀』  
水車のように回すことから始めて次々に演技に入っていきます。
特に空高く投げて回転している薙刀を受け止める時には絶大な拍手が送られます。
ちなみに今年の最年少は4歳でした。





えび祭り(加太春日神社例大祭)……昔から 加太では伊勢えびが多く獲れ、祭りの当日に神社のお供えはもちろんのこと、各家庭でも神棚にお供えしていたのでこう呼ばれるようになったようです。
今は、収穫量がすくなくなったのでえびの代わりに柏餅でお祝いしています。



種あかし

2009年05月15日 | OTAKAさんの独り言





先日した『ほろ酔い』は~  意味がわからん  言う意見が多数寄せられましたので…ここで解説




夫が…鬱モードに突入していたアホ嫁の為 『徳永さんのライブDVD」』をプレゼントしてくれました。

さっそく灯りを消して どっぷり二人の世界(もちろん徳永さんと) に浸りながら

ビールを空け… ビールを空け…… ビールを空け……………

チューハイを空けた頃には 躁の極み  ……… で写真を撮りまくっておりました。


実は、『ほろ酔い』ではなく~すでに『記憶喪失一歩手前状態』








ケンタッキー風ビスケット

2009年05月03日 | 美味しい(^・^) 話





「ケンタッキー風ビスケット」を作りたいが為に フードプロセッサーを買いました。

しかし……使い方がわからず 箱に入れたまま数ヶ月

やっと本日 説明書を読んで 初チャレンジ



所用時間わずか20分~にしては  なかなかの出来栄えだと思いませんか

味もでした




娘の一言………「この為だけに フードプロセッサーを買うんなら~ケンタッキーのビスケットを買った方が 安くて美味しいかも…



ごもっともな ご意見