
近くのス-パ-の露天では地元産の野菜を格安に買うことができます。
ちょっと土がついていたり、ふぞろいだったりするけれど
季節を感じることができるので、お気に入りなんですよ。
昨日【ウコギ】を見つけたので、早速購入しました。
食感がシャキシャキして、ほどよい苦味が大人の味でしょうか!!
早速(うこぎごはん)にしていただきました。
(うこぎごはん)の作り方
米 3合
酒 少々
ウコギ 一パック
塩 適量
白ゴマ 適量
ウコギを塩を入れたお湯で固めに茹でます。
しばらく水につけておいて、水分をしっかり取り包丁で刻んでおきます。
ご飯が炊き上がったら、ウコギと白ゴマをまぜます。
塩加減はお好みで調整する。
ウコギといえば米沢の垣根が有名ですが
(天地人)の直江兼続公がウコギを植えることを奨励したのだそうです。
詳しいことはこちらで見てくださいね。
温室栽培でしょうね。
我が家のはまだ芽も出てきません。
昨年の冷凍ものを先日食べたばかりです。小さいころは食べられなったけど
美味しいですよね。
今年は米沢ブ-ムで需要が多いの?
次の日も欲しくて行ったのですが、売り切れていました。
幼い頃、母から摘んでくるようによく頼まれまたものですが
棘が痛くてしぶしぶお手伝いをしていました。
昔は食べられなかったのですが・・・
年なんですね~
ほろ苦いウコギに春を感じています。
美味しいですね~
タラの芽やコシアブラは山にいかないと
採れないのですが、(ウコギ)は庭や垣根にしていますので、収穫するのが簡単ですね。
実家でも昔は植えていたのですが・・・
幼い頃は苦くてあまり好きではなっかたんですよ。
でも・・・
今はシャキシャキした食感と、ほろ苦い味が
美味しいんですよね~