友達から(新田嘉一コレクション展)の招待券を貰いました。
芸術のことはあまりよくわからないのですが、久しぶりに美術館に行ってきました。
日本画・洋画・陶磁器など収集は多方面にわたっていました。
(鑑定団)に良く出てくる人の作品もみうけられ、結構楽しく作品を見ることができました。
特に印象に残ったのは森田茂の洋画でした。
絵の具を厚く塗りたくったような作品で、(黒川能)を描いたものが沢山展示されていました。
山形の郷土芸能を描いた作品は、迫力がありました。
山形城跡『霞城公園』
素晴らしいお天気だったので、車を霞城公園に置くことにしました。
凛々しい最上義光公の銅像、旧済生館などを見ながら、ゆっくりと散策してきました。
今頃の紫陽花素敵ですよね。私も一本の大きな秋の紫陽花花瓶に挿しましたとても氣にいっていますよ!
全然行ってません。
よつばさがしさんは近くにあるので良いですね。
絵など描ける人が羨ましいですね~
そんな才能まったく無しの私……
梅雨の頃の紫陽花もいいですが、晩秋の紫陽花は素敵な色をしていますよね。(大好きです)
近づいてみると、枯れてしまっていて、ガッカリすることも多いのですが、旧済生館へ続く小道の脇に綺麗に紅葉して、たくさん咲いていました。
AYさんの紫陽花はどんな色に紅葉したんでしょう?
美術館へ行っても、正直なところ展示されている作品の価値などは、全然わかりません。
ただ(こんなのが好きかな??)という程度で、見て回りました。
地元の成功した方が収集されたものなので、風景画では(鳥海山・最上川・雪景色)などがありました。
見たことのある景色が画描かれていて、親しみを感じることができました。
仕事をやめたとき・・・
通信教育で、スケッチ画を学ぼうとしたことがありますが、1回添削してもらっただけで、才能のないことを痛感して断念したことがあります。
教材は押入れにしまったままです。(難しい~)
たぶん 白色の紫陽花とおもったのでしたが
きれいだったのできらずにおいたら
葉も緑で花は何と言ったらいいかなぁ
エンジ色?かなぁ