人間将棋(舞鶴山) 2008-04-20 17:44:56 | ちょっとお出かけ 風もなく青い空が気持ちよく広がりました。 山はピンク色に染まり、昨日の静けさが嘘のようです。 大勢の人であふれ、勇壮な武者姿に見入っていました。 出陣を待っています。 駒が出揃いました。 女流棋士の方が解説していました。 ちびっ子棋士も大人顔負けの真剣勝負?? 舞鶴山の桜と人間将棋楽しんでいただけましたか? « 満開の桜(舞鶴山) | トップ | 4月なのに・・・真夏日? »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 天童ならでわですね・・・ (せっちゃん) 2008-04-20 18:21:55 満開の桜の下で人間将棋とは、天童ならでわですね・・・武者姿の将棋の駒役の人たちを見て、戦国時代の「兵どもの夢の跡・・・?」などと見入ってしまいましたよ・・・やはり、良い所ですねぇ~行って見たいですよ・・・ 返信する Unknown (吉ちゃん) 2008-04-20 22:37:23 今晩は! 新聞で天童の人間将棋の絵をみました。私は以前は仕事で山形には随分行きましたが、この人間将棋は聞いていましたが見たことが一度もありませんでした。それにしても見事な桜ですね。素晴らしい! 画像でゆっくり見させていただきました。ありがとうございました。 返信する 桜を追いかけて (よつばさがし) 2008-04-21 11:33:02 せっちゃんへ今年は3回も舞鶴山へ登りましたが人間将棋が行われた時の桜が一番綺麗でした。小さい頃から何回も見ていますが私の中では・・・今年が最高でしたよ!!観光客の方はなかなか行かない絶景ポイントも見つけましたので、是非天童に来てください。案内しますよ。 返信する 人間将棋 (よつばさがし) 2008-04-21 11:49:05 吉さんへ私も実際に見たのは、今回が2回目です。結構見ごたえがありましたよ。天童市の中心部にある舞鶴山は、市のシンボル的な山で公園にもなっています。2,000本の桜が満開になったところは圧巻です。今年は青空にも恵まれ素晴らしい桜を見る事が出来ました。3回も通ったんですけどね・・・天童が一番賑わうのが、人間将棋まつりの時です。 返信する 桜がきれいですね。 (パール) 2008-04-21 13:12:24 もうこっちは八重桜が咲いてますが、何度みても桜はいいですね。 ニュースで室内の人間将棋見ました、ああこれなんだと思って武者姿した高校生風の男の子が桜のそばでやりたかったと言ってたので、こんなにいい天気の中でできてよかったですね。武者姿でやるのはどういう意味があるんですか?戦いだからなんでしょうか? 返信する 風情 (春) 2008-04-21 22:45:28 赤拵えの甲冑、これで”風林火山”の旗指物ならば、武田の軍勢ですね。いや、桜のなかの、これはまことに素晴らしい眺めです。大盤解説があるので、将棋好きなかたも、両方楽しむことができて、なかなか風情があるではありませんか。ちなみに解者の屋敷九段は北海道出身のかたで、独特の指しまわしで人気がありました。 返信する Unknown (トリトン) 2008-04-22 22:47:19 お久しぶりです。人間将棋ですか~。実際に観てみたいですな~。しかも満開の桜の下で行われるなんてなんて贅沢なイベントなのでしょう。春さんや私は将棋ファンですので、生つばもんです。大盤解説もあるんですから、ファンにはたまらないですなあ~。将棋を指したくなってきました。でも腕が腱鞘炎になってしまい、まだ治っていません。体がどんどん老化してしまっている感じです。情けないなあ~。温暖化で桜の開花も早まり、気ぜわしく感じます。もっとのんびり長く咲いてくれていてもいいと思うのですが・・・ 返信する 人間将棋 (よつばさがし) 2008-04-22 22:59:18 パ-ルさんへ最初の頃は小学生が駒になっていたように記憶しています。その後は温泉の芸者さんだったことも・・・いつから武者姿になったのか?ごめんなさい!よくわかりません。満開の桜の元で、若い高校生が武者姿になっていましたが、元気一杯で気持ちがいいですね。詳しいことは、下記のところを訪ねてみてください。http://portal.nifty.com/special04/05/03/ 返信する 人間将棋 (よつばさがし) 2008-04-22 23:13:20 春さんへしばらくぶりに行ってみましたが、色々と趣向をこらして将棋が良くわからない人でも、楽しむことが出来るようです。プロ棋士のかたも戦国武将の衣装を着て登場ししゃべりも(かわいそうだが、そのおなごを頂こうか)などと、言って観客を喜ばせてくれていました。お天気がよくて、桜満開、楽しかったです。 返信する 人間将棋 (よつばさがし) 2008-04-22 23:42:22 トリトンさんへ天童も桜の開花がいつもより早かったのが、幸いし満開の桜の下で人間将棋がおこなわれました。今年はほんとうに桜が綺麗でしたよ。県外からのお客さまも、きっと満足されたのではないでしょうか?トリトンさんや春さんのように本格的に将棋を指される方は・・・どうなんでしょうかね?6月に天童で名人戦があるようですね。その頃は・・・サクランボが実るころでまたまた、天童が賑わう季節です。トリトンさんも羽生さんを応援しているんですか?腱鞘炎が長引いているようですが、早くよくなるといいですね。 返信する Unknown (トリトン) 2008-04-26 09:44:45 おはようございます。岩手のトリトンです。腱鞘炎の方はまだまだ楽にしてはくれないようです。さて、春さんと私は将棋ファンです。いつか、札幌にお邪魔して大局で切ればなあと思っています。≪人間将棋≫の写真の一枚、本日ブログで紹介させていただきました。後でご笑覧くださいな。岩手では、≪どんど晴れ≫で注目された≪一本桜≫が満開となり、話題になっています。そちらの記事も本日UPいたしました。 さくらの季節はいいですね~。因みに、昨日25日は家内の〇〇回目の誕生日でした。 (笑) 返信する ありがとう! (よつばさがし) 2008-04-26 19:25:50 トリトンさんへ桜満開の下での人間将棋をご紹介頂きありがとうございます。あまり将棋のことは、詳しくないのですが満開の桜の下の人間将棋は結構楽しめましたよ。小岩井農場の一本桜も素敵ですね。一度だけ小岩井農場に家族で行ったことがあります。何年前だったか???(夏休みだったかなぁ~)奥様への誕生日>>>プレゼント・・・喜んでもらえましたか? 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
武者姿の将棋の駒役の人たちを見て、戦国時代の「兵どもの夢の跡・・・?」などと見入ってしまいましたよ・・・
やはり、良い所ですねぇ~
行って見たいですよ・・・
私は以前は仕事で山形には随分行きましたが、この人間将棋は聞いていましたが見たことが一度もありませんでした。それにしても見事な桜ですね。素晴らしい! 画像でゆっくり見させていただきました。ありがとうございました。
今年は3回も舞鶴山へ登りましたが
人間将棋が行われた時の桜が一番綺麗でした。
小さい頃から何回も見ていますが
私の中では・・・
今年が最高でしたよ!!
観光客の方はなかなか行かない絶景ポイントも
見つけましたので、是非天童に来てください。
案内しますよ。
私も実際に見たのは、今回が2回目です。
結構見ごたえがありましたよ。
天童市の中心部にある舞鶴山は、市のシンボル的な山で公園にもなっています。
2,000本の桜が満開になったところは圧巻です。
今年は青空にも恵まれ素晴らしい桜を見る事が
出来ました。
3回も通ったんですけどね・・・
天童が一番賑わうのが、人間将棋まつりの時です。
ニュースで室内の人間将棋見ました、ああこれなんだ
と思って武者姿した高校生風の男の子が桜のそばでやりたかったと言ってたので、こんなにいい天気の中で
できてよかったですね。
武者姿でやるのはどういう意味があるんですか?
戦いだからなんでしょうか?
武田の軍勢ですね。
いや、桜のなかの、これはまことに素晴らしい眺めです。
大盤解説があるので、
将棋好きなかたも、両方楽しむことができて、
なかなか風情があるではありませんか。
ちなみに解者の屋敷九段は北海道出身のかたで、
独特の指しまわしで人気がありました。
人間将棋ですか~。
実際に観てみたいですな~。
しかも満開の桜の下で行われるなんて
なんて贅沢なイベントなのでしょう。
春さんや私は将棋ファンですので、生つばもんです。
大盤解説もあるんですから、ファンにはたまらないですなあ~。
将棋を指したくなってきました。
でも腕が腱鞘炎になってしまい、まだ治っていません。
体がどんどん老化してしまっている感じです。
情けないなあ~。
温暖化で桜の開花も早まり、気ぜわしく感じます。
もっとのんびり長く咲いてくれていてもいいと思うのですが・・・
最初の頃は小学生が駒になっていたように記憶しています。
その後は温泉の芸者さんだったことも・・・
いつから武者姿になったのか?
ごめんなさい!よくわかりません。
満開の桜の元で、若い高校生が武者姿になっていましたが、元気一杯で気持ちがいいですね。
詳しいことは、下記のところを訪ねてみてください。
http://portal.nifty.com/special04/05/03/
しばらくぶりに行ってみましたが、色々と趣向をこらして将棋が良くわからない人でも、楽しむことが出来るようです。
プロ棋士のかたも戦国武将の衣装を着て登場し
しゃべりも(かわいそうだが、そのおなごを頂こうか)
などと、言って観客を喜ばせてくれていました。
お天気がよくて、桜満開、楽しかったです。
天童も桜の開花がいつもより早かったのが、幸いし
満開の桜の下で人間将棋がおこなわれました。
今年はほんとうに桜が綺麗でしたよ。
県外からのお客さまも、きっと満足されたのでは
ないでしょうか?
トリトンさんや春さんのように本格的に将棋を
指される方は・・・どうなんでしょうかね?
6月に天童で名人戦があるようですね。
その頃は・・・サクランボが実るころで
またまた、天童が賑わう季節です。
トリトンさんも羽生さんを応援しているんですか?
腱鞘炎が長引いているようですが、早くよくなるといいですね。