
《たくさんのピクルスありがとう




娘からの写メ-ルが入りました。
野菜を食べることがなかなか出来ないという娘たちに、ピクルスを送りましたが
とても喜んでくれたようです。



今日はボランティアをしている病院で、オカリナの演奏をしてきました。
サ-クル(風)のメンバ-としてではなく
チェリ-ズ(3にん)での活動です。。。
10曲ほど吹きましたが、昨年のような指の振るえがでなくてほっとしました。
《とても綺麗な音色ですね》の言葉がうれしかったです。。。




《宿根フロックス》
8月の始めに咲いたときは手まりのような花姿がとても華やかでした。
切り戻しをしたら、また芽が出てきて花をつけましたよ。。。
長い間花が楽しめるとても丈夫な宿根草です。
料理はあまり得意ではないのですが
ちょっとだけ母親らしいことをしてみました。
ピクルスや甘酢付だと少しは長持ちするかな?
と、いろんな野菜で作ったんですよ。。。
味のほうは???どうかなぁ~
娘ふたりは東京でそれぞれ暮らしているんですよ。
わたしは手術の前日のため、検査があって聴くことができなくて残念でした。
でも、オカリナの音色は入院患者にとって、
とても安らぎを与えてくれますね。
緩和病棟の《お月見の会》での演奏は今年で2回目になります。
患者様が目の前におりますので、舞台での演奏よりも
とても緊張してしまいます。
小さな楽器(オカリナ)に興味を持ってくださる方もいて、とても喜んでいただきました。
病室から出てこられなかった方も
(いい音だね~)とおしゃっていたそうです。
元気になられた春さんに
どんな曲をプレゼントしたらいいでしょう!!
どうやって作るんですか?
アメリカのマックみたいなとこでセット頼んだら
小バケツにいっぱいのピクルスがきました。
アイスも3段のたっぷりでなんでもビックでした。
オカリナを3人で演奏ですか、ドキドキですね。
きれいな音色だから喜ばれたでしょうね。
何を演奏したんですか?
来月友達がマンドリンをやってて演奏会に行くのですがとてもいやされます。
フロックスはひとつだけみると日々草みたいですね。
9月・10月に演奏会が集中します。
地区の敬老会や公民館まつりなどへの出演だけですが
結構緊張するものです。
病院や老人施設への訪問演奏は、皆さんがとても喜んでくださるので、訪問に行った私たちのほうが感動してしまうことが多いんですよ。
縦笛を吹いたことがある人なら簡単に音が出せるようになると思います。
楽器も小さくて、値段も一万円位・・・
オカリナを吹いてみませんか??
ピクルスの作り方
酢100ml・水100m・佐藤30g
塩小さじ1・赤唐辛子1本・にんにく1片
ロ-リエ1枚・粒こしょう3ヶ
上記のものを鍋に入れて火にかけてピクルス液をつくっておきます。
(にんにくは薄切り・赤とうがらしの種はとります)
漬け込むもの・・・
きゅうり9本・塩45グラム
きゅうりを3等分にして、塩をまぶして2分ほどおきます。
きゅうりが空気に触れないように水を入れ、冷蔵庫に一晩入れておきます。
翌日、水を切ってピクルス液に漬け込みます。
《熱湯消毒した保存ビンにいれ冷蔵庫に》
私はにんじんのピクルスがお気に入りです。。。
ぜひ、いろんな野菜で挑戦してみてくださいね。