夜勤明けの明日から三連休になるんだけど・・・
自分で『いも煮』を作ってみようかなぁ~
ビックリするような電話が次女からありました。
作り方がわからないという娘のために
(よつばさがし流)いも煮の作り方をUPしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/4e7ae0394a6c94419b91b5d3e22d8668.jpg)
畑で収穫してきた土つきの里芋を使いました。
見かけは良くありませんが、とっても柔らかに煮えるんですよ!!
それでは・・・
材料(2~3人分)
『A』
里芋・・・・・約300g(一口の大きさに乱切り)
蒟蒻・・1枚(すりこぎでたたいて伸ばし、手で一口大にちぎっておく)
ごぼう・・・・1~2本(ささがきして、水に入れてあくをとる)
しめじ・・・・100g
『B』
牛肉・・・・・約200g(赤みよりも、多少脂身の混ざっている方が良い)
『C』
長ネギ・・・・2~3本(ななめ切り)
えのき・・・・150g
『D』
醤油・・・・・100~150cc
お酒・・・・・100cc
砂糖・・・・・大さじ1~2
塩・・・・・・小さじ1
『E』
牛肉用の醤油・酒・・・各大さじ2
煮る前に、下準備をします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
土つき里芋が手に入らない場合は、皮がむいてあるものでいいのですが、
ビニ-ル袋からとりだしたら、塩をまぶして包丁で表面をむきます。
(ちょっともったいないようですが、このほうが絶対美味しくなります)
食べやすく切った里芋を水から茹であげ、滑り(白い泡)をとりのぞきます。
(茹で上がったら・・・ザルにあけて、水で洗っておく)
蒟蒻はお湯に入れ、少し煮立たせて臭みを取っておきます。
さあ~ここからが本番です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
『1』
鍋に水2,000ccと『A』の材料を入れ、火にかけます。
里芋が柔らかくなるまで煮ます。『15分~20分位』
ポイントはあくを丁寧に取り除くことですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
『2』
フライパンに牛肉と『E』の調味料を入れ、サット火を通しておきます。
(肉の赤身がなくなる程度)
『3』
『1』の里芋が柔らかくなったら、『2』の牛肉を入れます。
ここでも丁寧にあくを取り除いてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
『4』
煮立ってきたら、『D』の調味料をいれますが、
(甘すぎず、しょっぱすぎずを目安に!・・・お好みで味付けをしてください)
一気に入れないで、味を確認しながら入れたほうが良いと思います。
我が家は薄味なので、醤油も酒も80ccずつ入れました。
『5』
味がととのったら『C』を加え、一煮立して出来上がりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/33/8ee18676964f44267cd5d832b6f89e80.jpg)
夕方から雨が降り始め、とても肌寒くなりました。
ほっかほっかの『いも煮』・・・体もあったまり、とっても美味しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
レシピ参考になりましたか?
今まで余り上手に作れなかった人も、まだ作ったことのない人も・・・
是非、自分流のいも煮にチャレンジして下さいネ。
今日の花![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/46/a0ece5fda119b018ac15240de7514dbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/58/381ddf3045c93448386ce7abff948a38.jpg)
東沢公園のバラです。
自分で『いも煮』を作ってみようかなぁ~
ビックリするような電話が次女からありました。
作り方がわからないという娘のために
(よつばさがし流)いも煮の作り方をUPしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/4e7ae0394a6c94419b91b5d3e22d8668.jpg)
畑で収穫してきた土つきの里芋を使いました。
見かけは良くありませんが、とっても柔らかに煮えるんですよ!!
それでは・・・
材料(2~3人分)
『A』
里芋・・・・・約300g(一口の大きさに乱切り)
蒟蒻・・1枚(すりこぎでたたいて伸ばし、手で一口大にちぎっておく)
ごぼう・・・・1~2本(ささがきして、水に入れてあくをとる)
しめじ・・・・100g
『B』
牛肉・・・・・約200g(赤みよりも、多少脂身の混ざっている方が良い)
『C』
長ネギ・・・・2~3本(ななめ切り)
えのき・・・・150g
『D』
醤油・・・・・100~150cc
お酒・・・・・100cc
砂糖・・・・・大さじ1~2
塩・・・・・・小さじ1
『E』
牛肉用の醤油・酒・・・各大さじ2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
土つき里芋が手に入らない場合は、皮がむいてあるものでいいのですが、
ビニ-ル袋からとりだしたら、塩をまぶして包丁で表面をむきます。
(ちょっともったいないようですが、このほうが絶対美味しくなります)
食べやすく切った里芋を水から茹であげ、滑り(白い泡)をとりのぞきます。
(茹で上がったら・・・ザルにあけて、水で洗っておく)
蒟蒻はお湯に入れ、少し煮立たせて臭みを取っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
『1』
鍋に水2,000ccと『A』の材料を入れ、火にかけます。
里芋が柔らかくなるまで煮ます。『15分~20分位』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
『2』
フライパンに牛肉と『E』の調味料を入れ、サット火を通しておきます。
(肉の赤身がなくなる程度)
『3』
『1』の里芋が柔らかくなったら、『2』の牛肉を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
『4』
煮立ってきたら、『D』の調味料をいれますが、
(甘すぎず、しょっぱすぎずを目安に!・・・お好みで味付けをしてください)
一気に入れないで、味を確認しながら入れたほうが良いと思います。
我が家は薄味なので、醤油も酒も80ccずつ入れました。
『5』
味がととのったら『C』を加え、一煮立して出来上がりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/28af16189ae4f9c07c82c0802124cf83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/33/8ee18676964f44267cd5d832b6f89e80.jpg)
夕方から雨が降り始め、とても肌寒くなりました。
ほっかほっかの『いも煮』・・・体もあったまり、とっても美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
レシピ参考になりましたか?
今まで余り上手に作れなかった人も、まだ作ったことのない人も・・・
是非、自分流のいも煮にチャレンジして下さいネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/46/a0ece5fda119b018ac15240de7514dbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/58/381ddf3045c93448386ce7abff948a38.jpg)
東沢公園のバラです。
今日は新宿でプラプラしてきます
戴きました。今度作ってみます。
ありがとう
東沢公園のバラ 色も形も綺麗ですね。
このままで長く持ってくれると
良いんですがね
帯状疱疹はだいぶ良くなりました。
私のは あまり痛くないので助かります
チャレンジして下さいよ!!
今日もふたりでショッピングかな?
朝晩はめっきり寒くなりましたので、
風邪をひかないようにしてね
蜜柑&小梅ちゃんへ デス
自信はないのですが・・・
我が家のいも煮が食べたいという娘のリクエストに、
レシピをUPしてしまいました(親バカです)
地物の里芋が出始めた頃のいも煮が
やはり一番美味しいですよねぇ~
(里芋の新鮮さがいも煮の美味しさを左右します)
味付けはふうちゃん流で・・・
いも煮・・・ぜひ作って食べて下さい!!
東沢公園へは・・・
昨年より早く出かけてみました。
秋バラも草花も管理が行き届いて、
とても綺麗な公園です。
帯状疱疹がなくなって
早く体調が良くなりますように