『湯殿山の赤い大鳥居』
湯殿山・・・月山・羽黒山と共に、出羽三山と称されています。
赤や黄色そして緑と鮮やかな色彩に目が奪われます!!
湯殿山の本殿は、この大鳥居のある駐車場から歩き(30分)
専用バス(5分)のところに有ります。
自家用車はここまでしかいけません。
6月1日に開山し11月初旬には閉山という湯殿山・・・
なかなか訪れるチャンスがありませんでした。
25年ぶり2回目の参拝です。
石段の参道を登り切ると『撮影禁止』の文字が目に付きます。
神域・霊場・霊域ということで、ここから先は撮影できません。
ご神体のことなどは、人々に話してもいけないらしいのです。
褐色の巨石が湯殿山のご神体なのです。
背伸びして・・・頂上の部分だけ撮ることができました。
石段を降りた所から、裸足になりご神体を登ることが出来ます。
巨石には常に温泉が流れています。
湯殿山周辺の山々の鮮やかな紅葉を堪能していると・・・
青空が見えていた空は雲に隠れ、山の頂上も瞬く間に雲に覆われてきました。
雨の予報が出ていたのに、青空が出てきました。
家にいるのがもったいないということで、
急遽・・・月山の紅葉を見に行こうということになりました。
例年だったら(10月20日頃には)
錦絵のような紅葉が楽しめる112号線(月山新道)の山々は、
まだ全然紅葉していなくて、期待はずれでした。
それで、予定していなかった湯殿山に行くことになったのですが・・・
とても美しい紅葉を見ることができました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます