![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3a/c0fbb5ad405b37375b61ce1432ba3b29.jpg)
毎年、初詣の時にその年の干支の置物を買うことが、恒例になっていました。
今年は、長女と亀岡文殊・次女と護国神社に行ったのですが、正月三が日をすぎていたからか、置いていませんでした。
弟は(今年はどこのかな?)と 期待しているようだし・・・
姉は(もう12支揃ったから)と ちょっと遠慮しているのだけれど・・・
自分としては、20年以上も続けているのをここでやめてしまうのも嫌だし・・・
どうしたらよいのか迷っていましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ようやくお気に入りのが見つかりました。
山寺の風雅の里のお土産のコ-ナ-に、山形鋳物で有名な菊地保寿堂で作った文鎮を、12支揃って置いてありました。
お値段も手頃で700円でした。
来年からは、あっちこっち探し回らなくてすみそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ふたりは気に入ってくれたでしょうか??
ちょっと心配です。
今年は、長女と亀岡文殊・次女と護国神社に行ったのですが、正月三が日をすぎていたからか、置いていませんでした。
弟は(今年はどこのかな?)と 期待しているようだし・・・
姉は(もう12支揃ったから)と ちょっと遠慮しているのだけれど・・・
自分としては、20年以上も続けているのをここでやめてしまうのも嫌だし・・・
どうしたらよいのか迷っていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ようやくお気に入りのが見つかりました。
山寺の風雅の里のお土産のコ-ナ-に、山形鋳物で有名な菊地保寿堂で作った文鎮を、12支揃って置いてありました。
お値段も手頃で700円でした。
来年からは、あっちこっち探し回らなくてすみそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ふたりは気に入ってくれたでしょうか??
ちょっと心配です。
かわいいいのししも居るんですね。よつばさがしさん家に
お似合いの様子。
花びらにかこまれて、家族に囲まれて仕合わせをたくさん運んでくれそうですね。
真っ黒なので、たくさんのストックの花びらで飾ってみました。
ちょっとおめかししたイノシシになったでしょう?