灯りが点りはじめた銀山温泉街
レトロな建物とぽつりぽつりと点りはじめたやさしい灯りに
しばし大正時代にでもタイムスリップしたような錯覚に。。。
友人の結婚式のため帰省した長女と銀山温泉へ・・・
みやげ物屋のおばさんが
(今日は6時頃から灯りがつくよ)
と親切に教えてくれましたので、待つことにしました。
夕暮れまでは1時間あったので、温泉街の真ん中にある
公衆浴場で体を温めることにしました。
料金は・・・(協力金)として200円
誰もいなかったので、ふたりでゆっくり温まってきました。
新緑や紅葉の頃は大勢の観光客で溢れているのですが
冬の温泉街は人もまばらで、温泉情緒をたっぷり味わうことができました。
心も体もポカポカです!!
冬の銀山温泉の黄昏の風景を
一度撮って見たいと思っていました。
でも・・・
ごらんのようにボケてしまいました。
(夜景モ-ド)にしたのがいけなかったようです。。。
カメラのことも良くわからないのに・・・
望みだけは高い!!よつばさがしです。
おかえりなさい!!
20日間もお留守だったとは思えないほど
ブログが更新されていましたね。
いつも素晴らしい写真に見惚れておりました。
花の山形 もみじの天童
雪を(チョイ チョイ)眺むる尾花沢
と花笠音頭でも歌われているように
銀山温泉は豪雪地帯の尾花沢にあります。
でも、今年はごらんの通り・・・
雪がとっても少なかったです。
雪が降る黄昏時の銀山温泉の風景
是非撮りたいんですよね。。。
寒い時は暖かいところが一番!!
別府・湯布院でポカポカと温まって
また、楽しいブログUPしてね。
そうなんです。
銀山温泉の黄昏の風景を撮りたくて
出かけたのです。。。
でも、待っていると時間の経つのが遅くて・・・
思ったような写真が撮れませんでした。
また、挑戦しなくては!!
娘とゆっくりと過ごせて良かったですよ。
温泉の多い山形ですが、銀山温泉はその中でも
人気の高い所です。
温泉街に車の乗り入れが出来ないことが
温泉情緒を味わうには格好の場所ではないでしょうか?
散策するにはちょうどよい広さです。。。
<<<コメント遅くなりました<<<
竹下夢二の絵からでてきそうな感じですね。
それとも「千と千尋の神隠し」、
そんな舞台にも見えますね。
20日間ばかり留守してました。
しばらくは家でおとなしくしてから、
またそろそろと動き出しますかね。
雪が少ない気がしますが、豪雪地帯ですよね。
去年行ったときと同じくらいの雪みたいです。
レトロなかんじがいいですよね。
また行ってみたいなぁ。
明日から長崎と別府温泉、湯布院に行って
たっぷり温泉に入ってきまーす。
外灯の灯りが何とも云えぬ情緒がありますね。
若い頃は温泉街が嫌いでしたが今はゆっくりと時間が止まったようなこんな風景が好きですよ・・・ハハハ