見出し画像

ChatGPTの『古事記』『日本書紀』英訳

ChatGPTさんの『古事記』英訳 清寧天皇 1

『古事記』清寧天皇 1

御子、白髮大倭根子命、坐伊波禮之甕栗宮、治天下也。此天皇、無皇后、亦無御子、故御名代定白髮部。故、天皇崩後、無可治天下之王也。於是、問日繼所知之王、市邊忍齒別王之妹・忍海郎女・亦名飯豐王、坐葛城忍海之高木角刺宮也。

爾山部連小楯、任針間國之宰時、到其國之人民・名志自牟之新室樂。於是、盛樂酒酣、以次第皆儛。故燒火少子二口、居竈傍、令儛其少子等。爾其一少子曰「汝兄先儛。」其兄亦曰「汝弟先儛。」如此相讓之時、其會人等、咲其相讓之狀。爾遂兄儛訖、次弟將儛時、爲詠曰、

物部之、我夫子之、取佩、於大刀之手上、丹畫著、其緖者、載赤幡、立赤幡、見者五十隱、山三尾之、竹矣訶岐此二字以音苅、末押縻魚簀、如調八絃琴、所治賜天下、伊邪本和氣、天皇之御子、市邊之、押齒王之、奴末。

爾卽小楯連聞驚而、自床墮轉而、追出其室人等、其二柱王子、坐左右膝上、泣悲而、集人民作假宮、坐置其假宮而、貢上驛使。於是、其姨飯豐王、聞歡而、令上於宮。

≪英訳≫

Shiraga no Ōyamato Neko no Mikoto(Emperor Seinei), the son of Emperor Yūryaku, ruled the land from the palace of Mikakuri at Iware inYamato. This emperor had no empress and no child, so as a commemoration, he established the name ‘Shiragabe.’ After the emperor’s passing, there was no suitable king to rule the land. Therefore, they inquired about a suitable heir, and the younger sister of Prince Ichinobe no Oshiahwake, also known as Oshinumi no Iratsume or Ihitoyo no Ō, came to the palace of Takagi Tsunosashi in Kazuraki.

When Yamabe no Muraji Odate was appointed as the head of Harima Province, he participated in the celebration of a new house in the Shijimu family. They played vigorously and danced in turn as they became intoxicated with alcohol. At that time, two young boys sat by the hearth. To make them dance, one of the boys said, ‘Elder brother, you should dance first,’ and the elder brother replied, ‘No, you should dance first.’ They continued to offer this courtesy, and the people at the gathering found their exchanges amusing.

Finally, the elder brother danced first, and when the younger brother was about to dance, he recited these words:

In the hands of our lord, a warrior,
Painted in red on the hilt of his sword,
Tied with red threads,
When you look, it resembles
Cutting the bamboo tips
On the mountains three tails away,
Like strumming the eight-stringed koto.
He is the child of Emperor Izahowake,
The son of Emperor Ichinobe no Oshihawake.
I am.

Upon hearing this, Yamabe no Muraji was astonished, fell from his seat, and expelled the people in the house. He placed the two sons on his knees, weeping and gathering the people to create a temporary palace. Then, he sent a messenger in haste. When his aunt, Princess Ihitoyo no Ō, heard this, she rejoiced and ordered them to be brought to the palace.

≪この英文の和訳≫

(雄略天皇の)御子のシラガノオホヤマトネコの命(清寧天皇 せいねい天皇)、大和の磐余(いわれ)の甕栗(みかくり)の宮においでになつて天下をお治めなさいました。この天皇には皇后も御子もございませんでした。その御名の記念として『白髪部』(しらがベ)を定めました。そして、天皇がお亡くなりになった後、国を治めるふさわしい王がいませんでした。そのため、ふさわしい後継者を尋ねて、イチノベノオシハワケの王の妹である忍海(オシヌミ)の郎女(いらつめ)(またの名を飯豊(イイトヨ)の王が葛城(かつらぎ)の忍海(オシヌミ)の高木角刺(たかぎのつのさし)の宮においでになりました。

また、ハリマの国の宰(長官)に任命された山部連小楯(ヤマベノムラジオダテ)は、志自牟(シジム)の新築祝いに来ました。彼らは盛んに遊び、酒に酔いながら交互に踊りました。そのとき、炉のそばに二人の若い少年が座っていました。彼らを踊らせるため、一人の少年が『お兄さん、最初に踊ってください』と言うと、兄も『いいえ、あなたが最初に踊ってください』と答えました。彼らはこの礼儀正しいやり取りを続け、集まった人々はそのやりとりを楽しんでいました。

最終的に、兄が最初に踊り、弟が踊ろうとするとき、弟は次の言葉を詠みました。

我が君の手には、武士の大刀の柄に
赤で描かれ、赤い糸で結ばれており、
見ると
山の三尾先に竹を刈る様子のようであり、
八弦の琴を弾くようにも感じられます。
彼は伊邪本和気(イザホワケ)の天皇の御子であり、
市邊(いちべ)の押齒王(オシハオオ)の子です。私は…

これを聞いた山部連小楯は驚き、座席から転び、家の中の人々を追い出しました。彼は二人の子供たちを膝に乗せ、涙を流しながら人々を集めて仮宮(仮の宮殿)を建てるようにしました。そして、急使を送りました。彼の叔母である飯豊(いいとよ)王はこれを聞いてお喜びになり、彼らを宮殿に上らされました。

令和5年9月18日(月) 2023

*「~ ネコの命」という表現は、古事記において神や人の名前に付けられる尊称です。「ネコ」は「根子」や「根来」の略で、「根」は「本源」や「祖先」を、「子」は「子孫」や「後裔」を意味します。したがって、「ネコの命」というのは、「神の血を引く者」や「神の子孫」という意味になります。

古事記に登場する「ネコの命」には、以下のような例があります。

難波根子建振熊命(なにわねこたけわかくまのみこと)
神武天皇 の父で、 天照大神 の孫にあたる神
大田田根子命(おおたたねこのみこと)
大物主神 の子孫で、 三輪氏 や 鴨氏 の祖とされる人物
意富多多泥古命(おほたたねこのみこと)
大田田根子命と同一人物とされる場合もあるが、別人とする説もある
石辺根子命(いしべねこのみこと)
石辺公 の祖で、 大田田根子命 の弟とされる人物  (Bing AI)

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る