土曜日の定例会では、3月の国際アビリンピックに出場したサークル員の報告会を行いました。写真を交えながら、アビリンピックの様子、日本とフランスの違い、また裏話などを聞きました。
フランスは時間にルーズ。
トラム(路面電車)の踏切の遮断機がない。
アビリンピックの会場の建物の奥行きがとにかく広い。
水道水に石灰が含まれているので飲めないなど、日本との違いを知り、皆驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1f/68c5d6e9678e088873b49c9cfca98a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/4667c7721376a400f1d563eee25b01e2.jpg)
そして、もっとびっくりしたことは…
今回アビリンピックに出場したサークル員とサークルの難聴者が、10年前のアビリンピックに一緒に出場していて、集合写真に隣同士で写っていたこと。
本人たちもびっくり。
10年の時を経て要約筆記サークルという場所で出会うなんて縁があったんですね。
そういう縁も大切にしていきたいですね。
フランスは時間にルーズ。
トラム(路面電車)の踏切の遮断機がない。
アビリンピックの会場の建物の奥行きがとにかく広い。
水道水に石灰が含まれているので飲めないなど、日本との違いを知り、皆驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1f/68c5d6e9678e088873b49c9cfca98a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/4667c7721376a400f1d563eee25b01e2.jpg)
そして、もっとびっくりしたことは…
今回アビリンピックに出場したサークル員とサークルの難聴者が、10年前のアビリンピックに一緒に出場していて、集合写真に隣同士で写っていたこと。
本人たちもびっくり。
10年の時を経て要約筆記サークルという場所で出会うなんて縁があったんですね。
そういう縁も大切にしていきたいですね。