━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■行程
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0925;撮影開始 1350;機材撤収
0400 起床
0700 出撃
0715 Oh Parkつくば駅西口に入庫
0925〜0930 航空公園駅前にてYS-11を撮影
0930〜0935 航空発祥記念館の前にてC-46を撮影
0935〜1040 所沢航空発祥記念館を見学
1100 所沢駅に到着
1105〜1145 牛たん炭焼 利久 グランエミオ所沢店にて昼食
1205 所沢駅を離脱
1220〜1225 小手指公園にて蒸気機関車を撮影
1255 入間基地の北門に到着
開門済み
航空自衛隊 入間基地 一般開放2025 spring
1350 入間基地の北門から離脱
機材撤収
1620 Oh Parkつくば駅西口を出庫
1630 自宅に帰着にて全日程終了
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;曇 一時 小雪
午前 8時;1.1℃、風速;2.5m/s、風向;北北西
午前11時;3.5℃、風速;1.2m/s、風向;北
午後 2時;3.7℃、風速;1.9m/s、風向;南西
午後 5時;1.4℃、風速;2.2m/s、風向;西北西
※気温および風速風向は気象庁のアメダス(埼玉県 所沢)を基に構成
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■航空自衛隊 入間基地 一般開放2025 spring
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開放時間 13:00〜16:00
◯航空機地上展示
・C-1輸送機(特別塗装機) 28-1002

・EC-1電子戦訓練機 78-1021
14:30〜 航空機地上滑走(シミュレートテイクオフ)
◯修武太鼓創部30周年記念演奏会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■西武新宿線 航空公園駅前(6年ぶり5回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地 ;埼玉県 所沢市
標点 ;北緯35度47分55秒 東経139度28分01秒
保存展示機材;エアーニッポン YS-11 JA8732

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■航空発祥記念館の前(6年ぶり5回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地 ;埼玉県 所沢市 並木
標点 ;北緯35度47分55秒 東経139度28分21秒
保存展示機材;航空自衛隊 C-46 91-1143

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■所沢航空発祥記念館(6年ぶり5回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地 ;埼玉県 所沢市 並木 2-4-1
標点 ;北緯35度47分55秒 東経139度28分21秒
保存展示機材
・ノースアメリカン T6G 航空自衛隊 52-0099
・富士 T-1B 航空自衛隊 25-5856
・バートル V-44 陸上自衛隊 JG-0002
・パイパー L-21 陸上自衛隊 JG-2032
・川崎 KAL-2 陸上自衛隊 JG-0001
・ヒューズ OH-6J 陸上自衛隊 JG-1065
・シコルスキー H-19 陸上自衛隊 JG-0001
・スチンソン L-5E 535025
・HU-1B(ベル204B) 陸上自衛隊 JG-1547(41547)
・ビーチクラフト T-34メンター 陸上自衛隊 JG-0508
・グライダー 工学院大学航空部 JA0148
・セスナT310Q 本田航空 JA5170
・九一式戦闘機二型(航空遺産)
・ニューポール81E2 J-TECH(レプリカ)

※前回の調査時から、九七式戦闘機(実物大レプリカ)が姿を消し、T-1B(
25-5856)が復活した。なお、T-1Bは2013年2月3日には展示されていたが、
2019年2月2日には姿を消していた。九七式戦闘機(実物大レプリカ)が特
別展示で、展示スペースの都合で除けられていたのかも知れない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■小手指公園(6年ぶり3回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地 ;埼玉県 所沢市 小手指
標点 ;北緯35度48分19秒 東経139度26分16秒
開放時間 ;常時開放
入場料 ;無料
保存展示機材;蒸気機関車 D51 118

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃経費 ; 8,101円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ガソリン(0.60L ; 106円)
駐車場 (Oh Parkつくば駅西口;700円)
つくばエクスプレス(つくば→南流山;838円)
JR東日本(南流山→新秋津;736円)
西武線(秋津→航空公園;188円)
西武線(航空公園→所沢;157円)
西武線(所沢→小手指;188円)
西武線(小手指→稲荷山公園;188円)
西武線(稲荷山公園→秋津;252円)
JR東日本(新秋津→南流山;736円)
つくばエクスプレス(南流山→つくば;838円)
朝食(絶食;0円)
昼食(特選海鮮丼と牛たん焼定食 食べ比べ;2,530円)
夕食(自宅にて)
サッポロ黒ラベル(350mL;224円)
入場料(所沢航空発祥記念館;割引券行使 420円)
※ガソリン代は単価を176円/L、燃費を16.21km/L(2024年実績値)として、
走行距離9.8kmより算出
※帰路にてビールを飲んでしまったが、運転担当は同行者なので飲酒運転は
していない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
航空自衛隊の戦術輸送機であるC-1が、まもなく3月末を以て全機退役となる。
C-1の初飛行は1970年で、テストヘッドや電子戦訓練機に転用された機体も含め
31機製造された。
航空祭に行けば、当たり前のように見ることができたC-1もそろそろ見納め。
とりわけ、1002号機はフェニックス塗装が施され是非ともカメラに収めたい機
体であった。
今回、航空自衛隊の粋な計らいにより、入間基地が特別に開放され、お別れ会
のようなイベントになった。
もちろん私も参加。
フェニックス塗装だけでなく、EC-1との横並びで地上展示されていた。
涙雨のような小雪が舞う中、最後のお別れ撮影に臨んだ。
さようならC-1
エアポート出撃ダイアリー
https://www.mag2.com/m/0000083417
スポッターズ的ひこうき写真館
https://airportworld.sakura.ne.jp/
■行程
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0925;撮影開始 1350;機材撤収
0400 起床
0700 出撃
0715 Oh Parkつくば駅西口に入庫
0925〜0930 航空公園駅前にてYS-11を撮影
0930〜0935 航空発祥記念館の前にてC-46を撮影
0935〜1040 所沢航空発祥記念館を見学
1100 所沢駅に到着
1105〜1145 牛たん炭焼 利久 グランエミオ所沢店にて昼食
1205 所沢駅を離脱
1220〜1225 小手指公園にて蒸気機関車を撮影
1255 入間基地の北門に到着
開門済み
航空自衛隊 入間基地 一般開放2025 spring
1350 入間基地の北門から離脱
機材撤収
1620 Oh Parkつくば駅西口を出庫
1630 自宅に帰着にて全日程終了
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;曇 一時 小雪
午前 8時;1.1℃、風速;2.5m/s、風向;北北西
午前11時;3.5℃、風速;1.2m/s、風向;北
午後 2時;3.7℃、風速;1.9m/s、風向;南西
午後 5時;1.4℃、風速;2.2m/s、風向;西北西
※気温および風速風向は気象庁のアメダス(埼玉県 所沢)を基に構成
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■航空自衛隊 入間基地 一般開放2025 spring
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開放時間 13:00〜16:00
◯航空機地上展示
・C-1輸送機(特別塗装機) 28-1002

・EC-1電子戦訓練機 78-1021
14:30〜 航空機地上滑走(シミュレートテイクオフ)
◯修武太鼓創部30周年記念演奏会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■西武新宿線 航空公園駅前(6年ぶり5回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地 ;埼玉県 所沢市
標点 ;北緯35度47分55秒 東経139度28分01秒
保存展示機材;エアーニッポン YS-11 JA8732

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■航空発祥記念館の前(6年ぶり5回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地 ;埼玉県 所沢市 並木
標点 ;北緯35度47分55秒 東経139度28分21秒
保存展示機材;航空自衛隊 C-46 91-1143

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■所沢航空発祥記念館(6年ぶり5回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地 ;埼玉県 所沢市 並木 2-4-1
標点 ;北緯35度47分55秒 東経139度28分21秒
保存展示機材
・ノースアメリカン T6G 航空自衛隊 52-0099
・富士 T-1B 航空自衛隊 25-5856
・バートル V-44 陸上自衛隊 JG-0002
・パイパー L-21 陸上自衛隊 JG-2032
・川崎 KAL-2 陸上自衛隊 JG-0001
・ヒューズ OH-6J 陸上自衛隊 JG-1065
・シコルスキー H-19 陸上自衛隊 JG-0001
・スチンソン L-5E 535025
・HU-1B(ベル204B) 陸上自衛隊 JG-1547(41547)
・ビーチクラフト T-34メンター 陸上自衛隊 JG-0508
・グライダー 工学院大学航空部 JA0148
・セスナT310Q 本田航空 JA5170
・九一式戦闘機二型(航空遺産)
・ニューポール81E2 J-TECH(レプリカ)

※前回の調査時から、九七式戦闘機(実物大レプリカ)が姿を消し、T-1B(
25-5856)が復活した。なお、T-1Bは2013年2月3日には展示されていたが、
2019年2月2日には姿を消していた。九七式戦闘機(実物大レプリカ)が特
別展示で、展示スペースの都合で除けられていたのかも知れない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■小手指公園(6年ぶり3回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地 ;埼玉県 所沢市 小手指
標点 ;北緯35度48分19秒 東経139度26分16秒
開放時間 ;常時開放
入場料 ;無料
保存展示機材;蒸気機関車 D51 118

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃経費 ; 8,101円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ガソリン(0.60L ; 106円)
駐車場 (Oh Parkつくば駅西口;700円)
つくばエクスプレス(つくば→南流山;838円)
JR東日本(南流山→新秋津;736円)
西武線(秋津→航空公園;188円)
西武線(航空公園→所沢;157円)
西武線(所沢→小手指;188円)
西武線(小手指→稲荷山公園;188円)
西武線(稲荷山公園→秋津;252円)
JR東日本(新秋津→南流山;736円)
つくばエクスプレス(南流山→つくば;838円)
朝食(絶食;0円)
昼食(特選海鮮丼と牛たん焼定食 食べ比べ;2,530円)
夕食(自宅にて)
サッポロ黒ラベル(350mL;224円)
入場料(所沢航空発祥記念館;割引券行使 420円)
※ガソリン代は単価を176円/L、燃費を16.21km/L(2024年実績値)として、
走行距離9.8kmより算出
※帰路にてビールを飲んでしまったが、運転担当は同行者なので飲酒運転は
していない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
航空自衛隊の戦術輸送機であるC-1が、まもなく3月末を以て全機退役となる。
C-1の初飛行は1970年で、テストヘッドや電子戦訓練機に転用された機体も含め
31機製造された。
航空祭に行けば、当たり前のように見ることができたC-1もそろそろ見納め。
とりわけ、1002号機はフェニックス塗装が施され是非ともカメラに収めたい機
体であった。
今回、航空自衛隊の粋な計らいにより、入間基地が特別に開放され、お別れ会
のようなイベントになった。
もちろん私も参加。
フェニックス塗装だけでなく、EC-1との横並びで地上展示されていた。
涙雨のような小雪が舞う中、最後のお別れ撮影に臨んだ。
さようならC-1
エアポート出撃ダイアリー
https://www.mag2.com/m/0000083417
スポッターズ的ひこうき写真館
https://airportworld.sakura.ne.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます