yu*yuのHandmade Diary

あったらいいな♪から始まるモノ作り。リバティ・帆布・ラミネートで制作しています
夢を追う日々を記したDiary*

ファスナー付けのワンポイントを紹介 ☆ミ

2011-12-25 | 作り方*ワンポイント

*SHOP Information*
23日中にお振込の確認ができたお客様 ⇒ 24日発送済み

到着のお知らせメールを頂きありがとうございます
順番にお返事を書いていますので少々お時間をくださいませ



今日はファスナーの付け方ワンポイントを紹介してみようと思います



①ファスナーに表布を重ね端から5㎜の位置にミシンを掛けます
(ファスナー用抑え金を使用しています)


ファスナーを付けたい位置の端から端まで掛けます


②内布(裏布)を重ね端から7mmの位置にミシンを掛けます



これで表布と裏布の間にファスナーが付いた状態になりました


③表に返し、縫い代をしっかりと抑えます



このときに縫い代がしっかりと倒れていないと
次に表側にステッチを掛けたときに失敗してしまいます 


④表からステッチを掛けます
(普通の抑え金に交換しました)


ファスナー開け口・閉じ口部分はどうしても開きやすいので
ここでしっかりと閉じておきます


⑤抑え金の幅に合わせてステッチを掛けます



曲がらないようにゆっくりと ^^


⑥ファスナ開け口部分は2重になるようステッチを掛け終了です





ファスナー付けにもいろいろなやり方があると思いますが
yu*yuはいつもこのやり方で付けています

オムレット*BAG・2WAY*BAG・ポーチ類
すべて同じやり方でできます

ペンギン*クーラーBAGとランチバッグもファスナーの付け方は同じですが
ステッチは掛けていません


いろいろな方法や自分なりのやりやすい方法があって当たり前なので
これが正解だとは思いませんが
少しでもお役に立てたら幸いです ^^



昨晩はサンタ活動の為、少々寝不足のyu*yuです ^^;

母の頑張りの甲斐もあり
今朝はちゃんと4つのプレゼントがツリーの元に置いてありました



でもね~今年はムスメがウォークマンを頼んだこともあって
我が家のサンタ伝説は崩壊! ついでにお財布も崩壊!! ですわ

だって 母は全くウォークマンの機種をわからないので
ムスメがサンタさんに宛てた手紙を見てもチンプンカンプン   

高価なものなのに違うものを頼んで怒られるのも嫌だしね

で、悩んだ末に『サンタさんより』とムスメ宛てに
機種のお写真を貼り付けたお手紙を出す

ムスメが頼んだ機種はネットストア限定機種だったので
結局、一緒に確認しながら注文

やっぱりね~サンタさんはお母さんだったのね! ミタイナ ( ̄▽ ̄*)


だったら来年からは一緒にプレゼントを買いに行こうよ~! 
と思う母デシタ



2つのランキングに参加しています

遊びに来てくださりありがとうございます*

今日も読んだよ♪ 
あいさつ代わりにポチっとしてくださいませ~ 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ


人気ブログランキングへ


バナーをクリックしてもらうと新ウィンドウが開き このブログにポイントが加算されます
クリックの2手間アリガトです*

yu*yuのHPへ☆
         
《このブログのコメント欄とお返事についてはyu*yuの気持ちをご覧ください》 

コメント (5)

『花柄布の方向について』 裁断&縫製のワンポイント   ☆ミ

2010-07-27 | 作り方*ワンポイント
                    昨日ちらりと書いた通り
       今日は花柄布の方向についてを記事にしてみようと思います ^^

    yu*yuが今、2WAY*BAG作りに使っている花柄布は方向のある花柄布です
     花柄やチェック柄には方向のある柄方向のない柄の2種類があります
             (チェック柄についてはまた後日 紹介しますネ)


               文章だけで書くと???な感じもするので
            昨日のイエローの2WAY*BAGで見比べてみましょう

              2WAY*BAGの裁断図は何度も紹介していますが
            こんな風に底を『わ』にして1枚で製作しています
  

                  なので、出来上がりを見ると・・
  ←前面
  ←背面  
                  前面と背面では柄が逆になります

          画像の花柄を良く見ると、向きが違っているのかわかりますか?
                 『青い茎部分』を見ると分かりやすいです

                 これが花柄に方向があるってコトです

                           

                 もう少しUPの画像で紹介してみますネ 

                 これは向きを変えて置いた2枚の布です
              

                 これに布の向きを書きくわえてみると・・
 
                   〇で囲んだ柄が逆になっています
     左側は茎の上に花があるイメージですが・・右側は茎が根っこのように見えます
                  これが花柄の方向の見分け方です


                   手持ちの花柄布を見てみてください
          花柄布にはひっくり返しても柄が逆にならないものもあります

                  そういう布は方向のない柄になるので
                裁断後は向きを気にせず製作しても大丈夫です

                           

       2WAY*BAGも裁断後はこの向きを間違えないように製作していきます

                   まずは①チラ見せポケットを作るとき
        この時も向きを間違えないようにタグやリックラックテープを乗せます

            その次は②チラ見せポケットを本体布に縫いつけるとき
         本体布とチラ見せポケット布の向きが逆にならないように確認します

 <誤>  本体布を逆に置いた場合
 

 <正>  本体布とポケット布の向きが同じ
 

              こうして比べてみると違いがあるのがわかります

          小さなことですが、専門学校で先生に教えてもらったことなので
                 やっぱりこのことは頭からは抜けず・・
           花柄やチェック柄を使うときはいつも気にして製作しています

                方向のない花柄チェック柄については
                    また後日、紹介しますネ ^^

        

               昨日は予定通り!天気予報どおりの曇り空!
                 町内プールが中止になる要素はナシ!

               母はプール当番に行って来たわ (;´Д`)ハァハァ  

                  でもね、プール時間は1時間だけで
               そのうち30分ずつの監視を2人で交代するので
        実際に監視している時間は30分のみ・・思ったよりも楽だったかも ^^

                午前中は薄曇りだったのでまだ助かったしね    

                       

                   プール終了後もね、母たちには
   『プールカードを返す係』『プールのゴミ拾い係』『更衣室の点検係』『トイレ掃除係』
                など・・細かく仕事が割り振られていてね
          それがすべて終了して「はい!解散~!」ってなるんだけどね

               yu*yuは『プールカードを返す係』だったので
              子どもたちにプールカードを返却していると・・
             『更衣室の点検係』のお母さんから大きな声が!!

「〇年×組 △△く~ん!水着を忘れてますよ~!」

 
         なぬ!?(;一_一) ←△△くんに反応するyu*yu
                スンマセン・・それウチのムスコのデス・・


             同じ町内のママさんたちにはオオウケ ヽ(´∀`)ノハハハッ

                    恥ずかしかった母デシタ・・

        

                  2つのランキングに参加しています

             『花柄布の方向について』はお役に立てたかしら?

          今後のワンポイント記事作りの参考にさせてもらいたいので
              うん!うん!なるほど!
        また次回もお願いネ!

             にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ  人気ブログランキングへ
                の1票をいただけると助かります(u_u*)


         バナーをクリックしてもらうと新ウィンドウが開き このブログにポイントが加算されます
                           クリックの2手間アリガトです*


              yu*yuのHPへ☆         
             HP of yu*yu        Counter setting day 2008/8/26
                   copyright (c) 2007.8-2010 yu*yu All Rights Reserved
            《このブログのコメント欄とお返事についてはyu*yuの気持ちをご覧ください》 

コメント (6)

ビニールコーティング地のシワ取り方法&緊急事態発生  ☆ミ

2010-07-07 | 作り方*ワンポイント
                       今日は予定通り
             ビニールコーティング地のシワ取り方法について
                       書いてみますネ

                      以前にコメント欄にも
              「ビニコ布のシワってどうやったら取れるの~?」
                って言う質問を頂いたこともあるのですが
       yu*yuは「アイロンを掛けているよ」ってお返事してました

              ビニコ布=アイロンはNG
                 というのはみなさん御存じのコトですよね

   yu*yuもそう思い、最初はお風呂に張ったお湯(新しいお湯ね)にビニコ布を入浴させて
                   シワを取ったりしていたのですが
                これでもなかなか取れないシワもあるし・・
                 キーケースのように中表でミシンを掛け
            表にひっくり返したときにできるシワはには使えないし・・
                      と思っていました

                 でもね、あるときふと思ったんです
   「お湯に入れてシワが取れるなら、アイロンも低温なら大丈夫なんじゃない!?」って ^^

      ビニコ布にアイロンがNGなのはラミネートが溶けてしまうからだと思うので
             溶けない温度ならアイロンも大丈夫だと思うんですよ

           前置きが長くなりましたが、これから画像付きで説明します
            注意事項もありますので最後まで読んでくださいね

        

                  まずはシワ取り前の状態が コレ↓
 
                縦にしっかりとたたみシワが付いています


                     この状態のビニコ布に
       裏面から!当て布をして!低温で!
                      アイロンを掛けます
 
          (当て布には是非 しぶ~い手ぬぐいをお使いください。笑)


                    低温と言うのはこのくらい
 
                   化繊くらいの温度になります


      で、ゆっくりゆっくり・・アイロンを滑らせず、おさえるように当てていきます
            1か所に長時間アイロンを当てることも禁物ですよ!


                かけ終わった状態のモノが コチラ ↓
 
     完璧には取れませんが、最初の状態と比べるとシワは気にならなくなりました

        

                ここで注意事項をまとめておきますね

                    アイロンを掛けるときは
        裏面から!当て布をして!低温で!
              +
    綺麗なアイロン&アイロン台&当て布

                     を用意してください!

     綺麗なと言うのは『新しい』という意味ではなく『汚れていない』という意味です

    せっかくアイロンを掛けても、アイロンやアイロン台が汚れていては何もなりません
             かえって作品自体を汚してしまうことにもなります

    ビニコ布に裏面からアイロンを掛ける場合は、表面がアイロン台に当たるわけですし
                  アイロン台の汚れも気になります

     アイロンとアイロン台のお手入れ方法については以前に記事にしていますので
                  参考までにご覧ください コチラ


                      それからもう1つ!

         必ずハギレで試してみてください!

             低温でと言っても使っているアイロン自体に差があるし
                 ビニコ布にもいろいろな種類があります

              なので、いきなり本番布でやってみるのではなく
            ハギレで試して適温&ベストな時間を確認してから
                   本番布でやってみてくださいね

                         

           この記事に関しての質問にはお答えできますが
           トラブルに関しての責任は負えませんので
       注意事項を確認しながらの自己責任でお願いします


        

                 ずいぶん記事が長くなっちゃいましたが
               タイトルに書いた『緊急事態発生』とはこのコト  

  

     ミシンちゃんが入院しちゃいました (T_T)  

                       

                 少し前から調子が悪かったんだけどね
                なんとかごまかしながら使っていたのよね

                   時々 下糸が飛んじゃうんだけど
              いつ・どういうタイミングでなるのかわからなくて
                  何事もなく続けて縫える時もあれば
               30cmくらいの間に数回飛んじゃうこともある・・

         思い当たる処理⇒新しい針にする&釜の掃除&下糸の巻きなおしナド
               やってはみたけど状況は改善されなかったので
             これは自分では手に負えない所なんだなぁ・・と思い
                昨日は夕方からミシン屋さんに行ったのね

       そしたらおじさんも「ココがこう!」とすぐに直せる状況ではなかったらしく
                    う~ん・・とうなっちゃって
            「2~3日預からせてください」って言われちゃった ><

               今週はSHOPの追い込みweekだったのに~
                ありゃま・・どうしましょ・・って感じ (;一_一)

             今日はひとまずSHOPのプレビュー準備をしようかな・・
         オープン日は13日の予定だったけどちょっと変わって来るかもデス
  
         もう1つピクニック*Bagを完成させてからオープンしたかったんだけど
             ミシンの状況によっては完成せずにオープンするかも・・
        ちょっと予定がはっきりしない状況になってしまってスミマセン m(_ _)m

          日程は引き続きブログでお知らせしていきますのでお願いします
                長文を最後まで読んでくれてアリガトでした

         

                  2つのランキングに参加しています

             ビニコ布にアイロン!なるほど~@@
               にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドショップへ 人気ブログランキングへ
                お役に立てたらクリック*ヨロシクですぅ(✪ฺܫ✪ฺ)

         バナーをクリックしてもらうと新ウィンドウが開き このブログにポイントが加算されます
                           クリックの2手間アリガトです*


              yu*yuのHPへ☆         
             HP of yu*yu        Counter setting day 2008/8/26
                   copyright (c) 2007.8-2010 yu*yu All Rights Reserved
            《このブログのコメント欄とお返事についてはyu*yuの気持ちをご覧ください》 

コメント (17)

今日はタグを綺麗に付けるワンポイントを紹介します ☆ミ

2010-04-26 | 作り方*ワンポイント
              11th-SHOPは一旦クローズ致しました
            たくさんのアクセス*ありがとうございました m(_ _)m
            (購入して頂いたみなさまにお届けが完了するまでは閲覧できます)

             なお、今回のクローズはGW中にお品物が配送され
              トラブルになることを防ぐためのクローズですので
                 GW終了後に再度オープン致します

        まだカートにあるチュニック・キャミワンピ・ストール・ストラップなどは
            再度販売しますので、またのご来店をお待ちしています


                          yu*yuのHPへ☆

        

             最近、タグを付けるときのyu*yuのマイブームは
          革シートの上にタグを乗せてワンポイントにする付け方なのですが
           先日、義母のバッグを紹介したときにこんな質問を頂きました

         タグを縫うときたとえば端から1mmのところと決めて縫っていると
             私の場合縫い目の大きさとタグの大きさの関係で
        反対側の縫い目が1mmで縫えない事態におちいっちゃうんです。
        四方八方を同じ余白(?)にするにはどうすればいいのやら~?


                 とのコト・・うん!うん!わかる!わかる!

             例えばミシン目は2mmでステッチを掛けているんだけど
              タグの端までくると残り(余白)も2mmしかな~い~!

             そうなったときにそこで押さえを上げて方向転換をすると
              片側のみ2mmの余白になってしまう・・ってコトよね?

      そんな時、yu*yuは最後の一針はミシン目の大きさを変えて縫っています

        今日はそれも含めてタグを付けるときのワンポイントを紹介してみますネ

                           

①タグのサイズに合わせてカットした革シートの上にタグを乗せ
 ずれないようにマスキングテープで止めます 
            
 *縫い始めをどこにするかは予め決めておきます

②タグを革シートに止める為のステッチを掛けます


今回はミシン目を2.5mmで掛けています


③タグが革シートに付きました


④次は革シートをバッグ本体に縫いつけます
付けたい位置にずれないようにマスキングテープで止め、ステッチを掛けます

今回も縫い始めをどこにするかは予め決めておきます

⑤ぐるりと一周ステッチを掛けたら、最後の余白が2.5ミリ(ミシン目と同じ幅)しかなくなりました

 そんな時はミシン目を1mmに変えて一針ステッチを掛けます
 その後、縫い始めと少し重なる位置までステッチを掛けて完成です

<完成画像>

最後の一針が1mmになっていますが、よ~くよ~く見ないと気付かないコトなので問題ないと思っています

離れて見ると・・

全く分かりません^^よね?

                 と こんな感じでいつも作っています ^^

        

                  週末は桜が満開になってたヨ(≧u≦*)

 

 

              桜と松が交互に植わっているのも珍しくない? 

        

                   ランキングに参加しています

            今日はタグの付け方のワンポイントをお届けしました

                 お役に立ったらポチっと☆ 
               にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
                    応援してくださいませ~

        バナーをクリックしてもらうと新ウィンドウが開き このブログにポイントが加算されます

              yu*yuのHPへ☆         
             HP of yu*yu        Counter setting day 2008/8/26
                   copyright (c) 2007.8-2009 yu*yu All Rights Reserved
            《このブログのコメント欄とお返事についてはyu*yuの気持ちをご覧ください》 

コメント (10)

革シートを9mm幅にカットする方法&革シートのSHOP紹介 ☆ミ

2010-03-18 | 作り方*ワンポイント
                  *参加イベントのお知らせ*
             4月11日(日) ネフ海辺のバザール 
             4月18日(日) couturier*ichigo 1DAY MARCHE  
              詳細はHPにてお知らせしています  yu*yuのHPへ☆


        

              先日、裏側を革にしたデジストを紹介したときに

        『9mmにカットした革シートの上に
         接着芯(フューズラインテープ)を貼って1cmに折ったLibertyを乗せ
         ステッチを掛けてあります』

                    という説明文を入れました


               そしたらその日、こんなコメントを頂きました

          シートを9mm幅にカットしたってところにまずはオドロキです。
          私なら間違いなく革紐買ってきますから・・・
          なんでこんなに真っ直ぐ切れるんだろう?


          yu*yuには『新しく革紐を買う』という発想がなかったので
       そっか~そういう手もありなのね~☆と逆に教えてもらっちゃった ^^;

            でも、我が家には革シートもたくさん在庫があるので
       今日は『こんな風にカットしてますよ』ということを記事にしてみますネ

                          

①用意するもの カッティングマット・ロータリーカッター・方眼定規


②ここに革シートを置き、カットしたい幅に方眼定規を合わせます
(今回は9mm幅でカットします)

   <拡大図>
   

③ロータリーカッターを当て、定規に沿わせてカットします
このとき2つの注意点に気を付けてください




                        

左手も右手のロータリーカッターと一緒にずらしながらカットしていくと・・・


9mm幅の革紐ができました

             
                 革シートは厚さもいろいろありますが
               どれもロータリーカッターでカットしています

   ロータリーカッターは替え刃も販売されているので1つ持っていると便利ですヨ ^^


   ちなみに・・ストラップ作りに使っているLibertyは2cm幅にカットしているのですが
           これももちろんロータリーカッターを使ってカットしています

    ロータリーカッターと方眼定規は平行にカットしたいときの便利アイテムです♪

        

          今日はもう1つ 革シートを購入したお店も紹介しちゃいますネ

               以前は地元の手芸屋さんで購入したハギレや
            C&Sさんで購入したハギレセットを使っていたんだけど
            最近は革を取り入れる作品がぐんと増えたのと同時に
              手持ちの革シート在庫もぐ~んと増えたわ ^^;

                今日の革紐作りに使っている革シートは

      コットンCafe サンカクヤさんで購入した牛皮はぎれ500gアソートパックです

                         

               yu*yuは今年の初め頃に購入したんだけど
             今朝お邪魔してみたらお値段が変わっていたので
         このお値段なら他でも同じ様なモノが見付けられそうかな? ^^;

    アソートパックなので当然厚さも大きさもいろいろな革シートが入っているんだけど
                 厚地のモノはキーホルダー作りに
              薄地もモノはストラップの持ち手やタグに・・と
                  色々使えてとっても便利なのヨ

    我が家には今『ベージュ系』『濃い茶色』『カラーアソート』の三種類の在庫があるわ
                       (在庫持ちすぎ?) 

                   なのでしばらく革には困りません
                   ちゃんと消費しま~す (≧▽≦)ゞ

        

                  2つのランキングに参加しています

           今日の記事は革シートのカット方法お店紹介でした ^^

             これは役立つわ~♪今日も読んだよ~♪
っとぽちり☆
 
             にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドショップへ       今日は何位かな☆
                ハンドメイドブログもおうえんありがとう♪

        バナーをクリックしてもらうと新ウィンドウが開き このブログにポイントが加算されます

              yu*yuのHPへ☆         
             HP of yu*yu        Counter setting day 2008/8/26
                   copyright (c) 2007.8-2009 yu*yu All Rights Reserved
            《このブログのコメント欄とお返事についてはyu*yuの気持ちをご覧ください》 

コメント (11)