先日購入した初マリメッコの布は
家に帰るとすぐにムスメにも写メを送りました ^^
もう家にはいないから
(春から進学で家を出ています)
黙っておけばわからないんですけどね~
黙ってはいられない (≧∇≦)
このワクワク感は
ムスコ・ダンナ様に話しても共有できないんだもん
やっぱりこういうときはムスメですね♪
すぐに返信が来ましたから ( *´艸`)
布を見せたからには
『何か作って欲しいのある~?』
と聞いてみたところ。。
『ウニッコで作ってくれるの??』 と
そりゃそうでしょ
見せておいて他の布で作るほど
お母さんは鬼じゃないわ(笑
ムスメからの返信は
『幅15センチのコスメポーチ』とのコト
高さとマチはどのくらいにしたらいいんだ??
と思ったけど
コスメポーチならこのくらいいかな~と
勝手に想像して作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/426692d10b836b4cafb1fa8ca491c927.jpg)
高さ12 × 幅15 マチ6(単位:センチ)です
マリメッコの布は少し薄手のコットンなので
内布には帆布を合わせました
内布を柄布にすると
花柄のところに柄が透けてしまうし
ブラックの帆布にすれば汚れも目立たなくていいかな~と ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/436d416af9d80a10b623256b2974943b.jpg)
ファスナーは真ん中まで開くので
中身も取り出しやすいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/adac103b75578d196415cbab761d70e8.jpg)
ファスナータブとパイピングの一部は
マチ部分をカットした布で作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d9/d716be655fc897e5f0f306d52106b487.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/67/84ce2f4256f125b35d30a677ec210f3b.jpg)
小さな切れ端も捨ててしまうのはもったいないので ^^
ファスナーも黒にしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/2a6c0da1cf00e80afe6263dfaec8c610.jpg)
次回はお花に合わせたモスグリーンを使いたいなぁ
ムスメに他にも欲しい物がないか聞いてみたけど
『ない』って言うし
他は私が使うことにします
マリメッコの生地は150センチ幅なので
50センチの子ども買いでもまだまだ作れるんですよ ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6e/8e58a9f21debc8275ba200e71081b08e.jpg)
marimekko/マリメッコ大好き!!
![にほんブログ村テーマ 北欧ファブリックへ](//www.blogmura.com/img/tracommu80_15.gif)
北欧ファブリック
*
ムスメが一人暮らしを初めてもうすぐ2カ月になります (u_u*)
手続き関係や聞きたいコトなど
まだまだ毎日何だかんだとLINEが来ますが
何とか一人でやっているようです
ちょっとやそっとで行ってやれる距離でもないので
本人も『自分でやるしかない』って思ってるんでしょうね
つい数か月前までは
朝起こすことからスタートだったのに。。
こうして離れてみると
子どもが巣立つのなんてあっという間なんですね
高校を卒業して家を出る子は
たった18年間しか一緒にいれないんだもの
はぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
心配は尽きないけど
心配しても何も手を出してあげれないし。。
と、以前に書いたことと同じことを思っている私
私の方が子離れできてないのかも ><
*
2つのランキングに参加しています ^^
それぞれクリックして頂くと10ポイントが加算されます
クリックのひと手間ほんとうにありがとうございます
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1027463&seq=36)
ATELIERyu*yuギャラリー
*インスタグラム始めました*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/3b35f7150b39bbde096bb8d14cac327a.jpg)
日常のアレコレをスマホから更新中♪
© 2007 yu*yu
家に帰るとすぐにムスメにも写メを送りました ^^
もう家にはいないから
(春から進学で家を出ています)
黙っておけばわからないんですけどね~
黙ってはいられない (≧∇≦)
このワクワク感は
ムスコ・ダンナ様に話しても共有できないんだもん
やっぱりこういうときはムスメですね♪
すぐに返信が来ましたから ( *´艸`)
布を見せたからには
『何か作って欲しいのある~?』
と聞いてみたところ。。
『ウニッコで作ってくれるの??』 と
そりゃそうでしょ
見せておいて他の布で作るほど
お母さんは鬼じゃないわ(笑
ムスメからの返信は
『幅15センチのコスメポーチ』とのコト
高さとマチはどのくらいにしたらいいんだ??
と思ったけど
コスメポーチならこのくらいいかな~と
勝手に想像して作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/426692d10b836b4cafb1fa8ca491c927.jpg)
高さ12 × 幅15 マチ6(単位:センチ)です
マリメッコの布は少し薄手のコットンなので
内布には帆布を合わせました
内布を柄布にすると
花柄のところに柄が透けてしまうし
ブラックの帆布にすれば汚れも目立たなくていいかな~と ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/436d416af9d80a10b623256b2974943b.jpg)
ファスナーは真ん中まで開くので
中身も取り出しやすいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/adac103b75578d196415cbab761d70e8.jpg)
ファスナータブとパイピングの一部は
マチ部分をカットした布で作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d9/d716be655fc897e5f0f306d52106b487.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/67/84ce2f4256f125b35d30a677ec210f3b.jpg)
小さな切れ端も捨ててしまうのはもったいないので ^^
ファスナーも黒にしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/2a6c0da1cf00e80afe6263dfaec8c610.jpg)
次回はお花に合わせたモスグリーンを使いたいなぁ
ムスメに他にも欲しい物がないか聞いてみたけど
『ない』って言うし
他は私が使うことにします
マリメッコの生地は150センチ幅なので
50センチの子ども買いでもまだまだ作れるんですよ ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6e/8e58a9f21debc8275ba200e71081b08e.jpg)
marimekko/マリメッコ大好き!!
![にほんブログ村テーマ 北欧ファブリックへ](http://www.blogmura.com/img/tracommu80_15.gif)
北欧ファブリック
*
ムスメが一人暮らしを初めてもうすぐ2カ月になります (u_u*)
手続き関係や聞きたいコトなど
まだまだ毎日何だかんだとLINEが来ますが
何とか一人でやっているようです
ちょっとやそっとで行ってやれる距離でもないので
本人も『自分でやるしかない』って思ってるんでしょうね
つい数か月前までは
朝起こすことからスタートだったのに。。
こうして離れてみると
子どもが巣立つのなんてあっという間なんですね
高校を卒業して家を出る子は
たった18年間しか一緒にいれないんだもの
はぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
心配は尽きないけど
心配しても何も手を出してあげれないし。。
と、以前に書いたことと同じことを思っている私
私の方が子離れできてないのかも ><
*
2つのランキングに参加しています ^^
それぞれクリックして頂くと10ポイントが加算されます
クリックのひと手間ほんとうにありがとうございます
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ](http://handmade.blogmura.com/cloth/img/originalimg/0009780534.jpg)
ATELIERyu*yuギャラリー
*インスタグラム始めました*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/3b35f7150b39bbde096bb8d14cac327a.jpg)
日常のアレコレをスマホから更新中♪
© 2007 yu*yu