![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/93dd9e869110e7e4fe7e83f2ee79455f.jpg)
無性に海が見たくなることがあります。
広くて静かな海、青い空、砂浜に打ち寄せる白波と潮騒を求めて、
福岡県芦屋町にある夏井ヶ浜海岸に行ってきました。
もうすぐハマユウが咲いて真白くなる「はまゆう群生地」と響灘を見下ろします。
左の崖の上には「夏井ヶ浜はまゆう公園」があります。
崖下の岩に打ち寄せる白波が快いです。
「はなゆう観光道路」下の削られた岩肌と砂浜が目を引き付けてくれます。
眼の前の海は静かな広い砂浜が尋がいりますが、岩が主な海底なので海水浴場にはなっていません。
いつもは、砂浜に降りることはありませんが、今回は無性に打ち寄せる白波と潮騒を感じたくて降りてみました。
浜に降りるときの道がなく少し不安でしたが頑張りました。
浜辺から見た夏井ヶ浜はまゆう公園の下の海岸の様子。
浜辺から見たはまゆう観光道路したの様子
静かな浜辺と削り取られた岩肌の対比が魅力的でした。
浜辺に打ち寄せる白波、打ち寄せるたびに「ザザザー」と打ち寄せる音に癒やされました。
*****************************
浜辺から海岸上に上がり、夏井ヶ浜はまゆう公園を行く途中の夏井ヶ浜を展望できるベンチです。
夜も明かりを灯すように太陽電池による照明がつけられていました。
ベンチから見えるはまゆう観光道路と海岸
遠くから見ても引き込まれそうな景色でした。
夏井ヶ浜はまゆう公園です。
玄界灘が見える方角を展望でき石製の椅子があります。
今は紫陽花が散歩道を彩りますが、もうすぐ白いハマユウが咲き始めます。
恋人の聖地
「恋人の聖地」には比較的空いた平日の午前中でも、若い人から年配者のカップルを見ることができます。
「恋人の聖地」にある中央の「響愛の鐘」と、永久の愛を願う南京錠をつけることができるハートマークのアイテムがあります。
「響愛の鐘」
バックに響灘と「遠見ケ鼻」を見ることができます。
夏井ヶ浜はまゆう公園入口
公園への小道の両脇には満開の紫陽花が迎えてくれました。
夏井ヶ浜海岸に来ると、唱歌「椰子の実」を思い出します。
九州最北のはまゆう群生地は南国から海流に乗ってハマユウの種子から流れ着いたという話を聞いたからでしょう。
朝ドラ「ちむどんどん」の中で、上白石萌歌さんの歌った「椰子の実」は透明感の声で記憶に残っています。
海に出かけたくなりますよね。
以前は思いつけばすぐに出かけたものですが
コロナ以降すっかり出不精になってます。
海に遠くて憧れが強くなりましたが今ではすぐ行けるので良かったです。
コロナにより生活様式に変化が出てきましたね、多くの人が出かけるのを控えだしましたね。
柳川の高校でコロナのクラスターが出て、全校休校にしました。
広がらないか怖いです。
海を眺めると心が大きくなりますね
あります。
今は渡り鳥のシーズンでないので9月になったら
来るようにと荒尾干潟水鳥・湿地センターからは
言われています。
久しぶりに聴いた波の音は気持ちを癒やしてくれました。
以前、埼玉に住んでいたときに海を見たくても見ることができませんでした、海の近くにあることはとても幸せだと思います。
千葉に単身赴任の時には幕張の浜まで
自転車で走って砂浜で富士山を見ていました。
結構富士山が大きく見えるんですよ。
幕張の浜の近くにはzozoマリンスタジアムがあります。
ma_kunさんの千葉での富士山をみた経験と同じことが埼玉でもしました。
とても寒い日に富士山がくっきり見えることがありましたね、いいことがありそうな気がして気持ちが良くなりました。