How do I know exactly what I want?

2024-08-27 03:33:08 | クッキング


He who gets wisdom loves his own soul. He who keeps understanding shall find good. (Proverbs 19:8



昨日はかなりの寝不足のため(だと思う)、

体調がいまいちな一日でした・・・ 無理は禁物ですね。



(私が目を覚ますと、枕元に来てゴロゴロ言い出すYumeさん↑
「今日も元気でありがとう」「かわいいね」「大好きだよ」と声をかけています


「朝食にフレンチトーストを食べよう」という思いは変わらなかったので、

まずは昨日作ったパンをカット・・・したとたんに衝撃が

中心部分が微妙に焼けていない

ガラスの容器で焼くときには気を付けていたのですが、今回うっかりしていました

ま、焼いて食べればそんなに問題はないように思いますが

なんか・・・ね、(証拠隠滅のために(?)すぐに胃に収めよう(笑)

と、いうことで、朝食もランチもパン。

(体調がいまいちだからか、長めに焼いているからか、なんかいつもと味が違う)


(ランチはプディング風に。う~ん、改善の余地ありだな)

「神は細部に宿る」と言いますが、


やはり丁寧に作ったときには出来上がりも美味しい♪

(ココアクッキーは美味しくいただきました)




"You must ask for what you really want."(Rumiの詩
特に、外の世界の基準で、またその期待に応えるように過ごしてきた頑張り屋さんほど、
自分が「本当に」望むもの、欲しいものが見えなくなったりするという意見があるようですが
私の世界では、身体を通して現れる私(エゴ)が少し静かになったときに、
だんだんと聞こえてくるような気がします。



宜しければポチっとお願い致します

ご訪問ありがとうございます

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へブログランキングへ.


indescribable

2024-08-25 16:53:26 | クッキング


今日は日曜日! と、いうことで、お気に入りの音楽を聴きながら一日「超」リラックスモード

さて、パンでも焼くか。

クロワッサン焼きたいな、メロンパンも焼きたいな、なんて思いながら、

明日の朝食にフレンチトーストを食べたいので、

結局シンプルに食パンを作ることに



でも毎回できればちょっと変化を加えたい・・・。

なので、こんな感じで↓編んでみました。


(バターを塗って巻き巻きしたdoughを四つ編みにしています)

キッチンとリビングがほんのりバターの香りに包まれています






昨日載せたRumiの詩。

私がDynamic Translationをするとこんな感じになります。

~~~~~
「善行だとかそうでないとか、もうさ、そんな考えを超えた先に

草原が広がってる。そこで会おう。

ソウルがその草の上に寝っ転がると、

世界はあまりにも満ちていて、それを語る言葉なんて見当たらない。

自分の考えとか、言語とか、「お互いに」っていう言葉さえ

何も意味をなしやしない。

夜明けのそよ風は、君に秘密を運んでくる。

もう眠りに落ちてはいけないよ。

君が本心から望むものを願うんだ。

もう眠りに戻っちゃダメだ。

二つの世界が触れ合う場所で、

みんなドアの敷居を行ったり来たり。

そのドアは丸い形をしていてね、いつも開いてるんだ。

目を覚ましたままでいるんだよ。」

~~~~~~

「言葉やイメージは、それが明白で直接的な意味以上の何ものかを包含しているときに象徴的なのである。
それは、より広い”無意識”の側面を有しており、
その側面はけっして正確に定義づけたり完全に説明したりされないものである」(ユング)



宜しければポチっとお願い致します

ご訪問ありがとうございます

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へブログランキングへ.


Datesだったのか!

2024-08-24 14:36:27 | クッキング


今朝は比較的まともな時間に目が覚め、

朝食に食べようと昨夜から考えていたデイツ入り卵蒸しパンを作るぞっと、楽しみに起床



デイツは先日、スーパーCountdownで購入したこちら↓を使用。(スペシャルプライスでNZ$2.90でした)



以前はドライフルーツ系はちょっと苦手だったのですが、最近はパンに入れたりと使用する機会が増えました。

特にDatesは・・・、

以前クリスチャンの友人宅にお邪魔をした際、

「命の木の実はデイツだったらしいですよ」とシェアしてくれ、

Critical thinkingに憧れていた当時、ちょっと戸惑いながら、ちょっと眉をひそめながら

"Based on what?" なんて質問を飲み込みながら頂いたのですが、

以来スーパーで見かけるたびに「命の木の実か・・・」と、微笑ましい気持ちで手に取る機会が増えました。


言語にはそんな作用があったりする。


“Out beyond ideas of wrong-doing and right-doing,

there is a field. I’ll meet you there.

When the soul lies down in that grass,

the world is too full to talk about.

Ideas, language, even the phrase “each other”

doesn’t make any sense.

The breeze at dawn has secrets to tell you.

Don’t go back to sleep.

You must ask for what you really want.

Don’t go back to sleep.

People are going back and forth across the doorsill

where the two worlds touch.

The door is round and open.

Don’t go back to sleep.” (Rumi)




宜しければポチっとお願い致します

ご訪問ありがとうございます

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へブログランキングへ.


Spirit of Love

2024-08-23 16:40:46 | ガーデニング


愛情は「私」が入った心が作り出す。真心は「無私」の心だ。無私の心が芽生えると、無私の心がメロディーを奏でる。
それを聞いて「無上の幸福」を感じる。「無上の幸福」とは、最早、これ以上何もいらないという幸福。(岡 潔)

"...because God's love has been poured into our hearts through the Holy Spirit who has been given to us." (Romans 5:3=5 ESV)



今、庭に咲いている花。

ここにもメロディーが流れてる




今朝もうっかり(?)「超」早起きをしてしまった。



ちょっと冷えるし、こんな日の朝食は身体に優しい卵入りのおかゆでも。

温まるし、ホットするし、思わず笑顔になる贅沢な時間。


宜しければポチっとお願い致します

ご訪問ありがとうございます

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へブログランキングへ.


Sense of time

2024-08-22 14:54:30 | 日記


今朝は午前4時過ぎに目が覚めてしまった・・・。

しかも私のベッドの上で寝るユメダー(ベイダーじゃなくて)も起きてしまったのでもう眠りには戻れない


(ん?もう朝食の時間ですか?)

いや、朝食にはだいぶ早いから・・・と、ベッドの中で1時間強うだうだしてから起き上がり、

まずは紅茶タイム。



クイーンストリートにあるダイソーで購入した砂時計。

以前は作業用のPCの横に置いて時々ひっくり返して粒子が落下するのをボーっと眺めていたけど、

今は紅茶の待ち時間を計るのに活用しています


時間を距離的に捉える言語、量的に捉える言語、

どの言語を使うかによって時間を理解する方法が異なるといいます。

物理的には、絶対時間・絶対空間があると古典力学が仮定し、

相対性理論の世界観では物体の運動が先にあって、その変化の枠組みが時間と空間だという。

リニアに進む「時間」と、そうでない「時」

髪の毛の色一つ変えることができない「私」の時間を生み出すのは誰だったか・・・


なんて事を、以前はよく考えていたなぁと時々振り返ったり




紅茶と一緒に、昨日焼いたシュガーバターパンを



本日の朝食にいただきました♪ (うーん、写真の大きさが調整できない




宜しければポチっとお願い致します

ご訪問ありがとうございます

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へブログランキングへ.