小友唯心塾  

秋田の柔道スポーツ少年団です。柔道を通じて心と技と体を鍛えています。

第1回 力善 裏Jトーナメント 報告

2009-12-29 16:09:08 | 日記
大会の結果です


朝飛道場 3-0小友唯心塾 負け

臥牛館   2-1小友唯心塾 負け

小川道場  0-2小友唯心塾 勝ち

克己塾  1-3小友唯心塾 勝ち

新宿柔道会0-1小友唯心塾 勝ち

MD柔道ク 1-2小友唯心塾 勝ち

羽田野柔道1-2小友唯心塾 勝ち

力善 A  3-0小友唯心塾 負け

力善 B  1-3小友唯心塾 勝ち


優勝は臥牛館、朝飛、力善Aの3チームで8勝1敗

4位は6勝3敗で小友唯心塾でした。

個人戦もあり五年生では

      小松佑真 優勝

      佐藤 将 準優勝

お疲れ様でした

第1回 力善 裏Jトーナメント

2009-12-29 11:40:54 | 日記
12月26日と27日 茨城県の力善さんのところにお邪魔しました。

26日午前は道場で練習して、11時に小友小学校を出発しました。

18時ころ栃木のホテルに到着し、それから食事をしました。

忘年会時期でもあり、週末でもあり行くと全部満席ですべて断られました。

その中でも、ホルモン屋が開いておりとりあえず入り  かんぱ~い

2次会はちょっとした居酒屋で・・・

・・・と言うことでいつものように夜が更けていき


27日は9時半より開会式が始まり、試合が始まりました。


参加チーム


朝飛道場 (東京)

臥牛館道場 (東京)

小川道場 (神奈川)

小友唯心塾 (秋田)

克己塾 (長野)

新宿柔道会少年部 (東京)

MD柔道クラブ (群馬)

羽田野道場 (愛知)

力善A,B (茨城)

の10チームが参加しました。

どのチームも全国大会へ出場できる強豪チームです。

その中に唯心塾がいることは先輩方や、子供達のがんばりだと思います。

感謝です。

往復運転手して頂いた、高橋さんと私佐藤さん本当におつかれさまでした。

子供達を指導引率していただいた監督、コーチ、父兄の皆さんお疲れ様でした。


帰りは17時過ぎに出発し小友小学校に到着したのは夜中の1時過ぎでした。

みんな眠いところお疲れ様でした。

月曜日仕事の人はがんばってくれたと思います。

帯納め

2009-12-29 08:14:17 | 日記
毎年、年末近くに行われている帯納めですが、ほとんどの人の都合がつかず12月13日に行われました。

毎年いろいろなイベントを考え、楽しんでいましたが今年はマジックショーです。

始まると同時に、子供達は前に行き一生懸命見ていました。

唯心塾を卒業したOBや役員の方々も多く参加していただきました。

午前はドラゴン道場で練習をして、お昼からはいろいろ準備にとりかかりました。

私も司会をすることになり、緊張しっぱなしでした。

歴代の司会者は、面白楽しく進めていましたが私はそんな器でなかったので心配でした。

もうちょっと進行が楽しければ会も楽しくなったろうかと思います。

私も少し勉強になりました。

私もブログを書いていると、試合や練習や柔道の書き込みと同じくらい会の話をしているような気がしてなりません・・・

でも、これも団結するには必要事項です




秋田へようこそ 古賀稔彦先生

2009-12-06 17:52:46 | 日記
12月6日岩城の総合体育館で、バルセロナオリンピック金メダリストの古賀稔彦先生が講演のため見えられました。

私もたまたま休みで行ってきました。

突然ですが、生まれて初めてオリンピックの金メダルにさわることができました。

来場者みんなに触らしていました。

感動です。

後にも先にもこれっきりだと思います。

とにかく感動です。

先生は青い柔道着を着て、講演をしてくれました。

テーマは「夢への挑戦」でした。

内容はとても感動させられるもので、唯心塾の子供達にも聞かせたかったです。

私が講演を聞き、感じたことを少し書きます。

ソウルオリンピックに優勝候補として出場したのですが、途中で負けてしまったそうです。

オリンピックの特集番組で、自分の父と母が観客席に向かい頭をさげている場面を見たそうです。

そこで古賀先生は、感じたそうです。

俺一人で、柔道をやっているのではないということを・・・

両親をはじめ、関係者のかたがたには感謝をしているそうです。

そんなことを感じている子供達は何人いるのかな・・・

話し変わってまた、

突然ですが・・・

また金メダルをかけてもらって写真を撮った

北中の阿部選手、鎌田選手  超うらやまし~です。

我が息子達も、昨日まで来る予定でしたが遊びの予定がはいってしまい、行かないと言われました。

唯心塾の子は、私が見つけた限り津野君、三浦君だけでした。

講演は15時30分でおわり、古賀先生が退場する際はみんなでおしかけていきました。

最後に、一緒に見ていた我がチームの三浦コーチが一言

「今月下旬に力善大会にお邪魔しますが、先生いらっしゃいますか」

とたずねたら、

「いけない」と言われ残念でした。

またいつか会える日を楽しみにしています。

今日の話を、息子達に話をしました。

わかりやすい様に話したのですが、どこまで理解してくれたのか・・・

長くなりましたが、飽きずに読んでくれてありがとうございます。

感謝です。

東北ブロックスポーツ少年団柔道大会

2009-12-01 15:50:38 | 日記
11月28日と29日に秋田県の県立体育館で、東北ブロックの大会がおこなわれました。

今回は秋田の会場ということで御野場さんと大曲さんと唯心塾の参加となりました。

惜しくも唯心塾は予選リーグで敗退・・・

予選リーグは青森の剛柔館藤田道場さんと宮城の七ヶ浜さんと秋田の大曲さんと唯心塾でした。

剛柔館は予選リーグ3勝で抜け出し、他の3チームは1勝2敗で勝ち数と内容で負けてしまい、決勝リーグには上る事ができませんでした。

女子も予選リーグを抜け出すことができませんでした。

6年生の3人は大きな大会は最後でした。

おつかれさまでした。

後は後輩にまかせてください。

がんばります・・・っていうかがんばっています。・・・



なんやかんやで今年も1ヶ月をきりました。

今月の27日に力善大会があります。

この大会に参加させていただくことができ、感謝しております。

力善の杉村先生、本当にありがとうございます。

子供達にもいい勉強になることでしょう・・・

12チームの参加ですが関東エリアが10チーム、愛知が1チーム、秋田が1チームの参加です。

楽しんできます。


精一杯戦います。

ではでは・・・