![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/f9913b2d979f7653d13bfaa5f694d021.jpg)
2015/03/07公開 日本 121分
監督:成島出
出演:藤野涼子、板垣瑞生、石井杏奈、清水尋也、富田望生、前田航基、西畑澪花、若林時英、西村成忠、加藤幹夫、石川新太、望月歩、佐々木蔵之介、夏川結衣、永作博美 、黒木華、田畑智子、池谷のぶえ、塚地武雅、田中壮太郎、市川実和子、江口のりこ、高川裕也、安藤玉恵、木下ほうか、余貴美子、松重豊、小日向文世、尾野真千子
嘘つきは、大人のはじまり。
STORY:クリスマスの朝、雪に覆われた中学校の校庭で柏木卓也という14歳の生徒が転落死してしまう。彼の死によって校内にただならぬ緊張感が漂う中、転落死の現場を目にしたという者からの告発状が放たれたことによってマスコミの報道もヒートアップ。さらに、何者かの手による殺人計画の存在がささやかれ、実際に犠牲者が続出してしまう。事件を食い止めようともせず、生徒たちをも守ろうとしない教師たちを見限り、一人の女子生徒が立ち上がる。彼女は学校内裁判を開廷し、真実を暴き出そうとするが... (シネマトゥディより)
人気作家・宮部みゆきの同名ベストセラーを映画化したミステリー・サスペンス。
前編は事件編、後編は裁判編の2部作構成。監督は「八日目の蝉」「聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-」などの成島出。
今月は遊び歩いていたためかなーり遅れての鑑賞。これは絶対見たかったので某センセは次週に見送りました。うわさに聞いていたとおり、とても見応えのある作品でした。
原作は未読でなんの予備知識も入れずに観ました。告発文が送られた時点で考えると自殺じゃなくて転落死させられた事件で、警察が動かないから犯人を生徒たちで裁くお話だと思ってましたが、いやいやいやーそんな甘いもんじゃなかったです。
前編は裁判を開くまでの過程のお話ですが、もう冒頭から引き込まれまくりであっという間に終わってた....感じ。主演で役名と同じ藤野涼子ちゃんの演技が素晴らしい。いや他の子たちもとってもうまいんだけど、さすが主役なだけあってひかるものがありました。目がすごくいい。オーディションで選ばれて本作がデビューだというのに堂々とした演技でした。
生徒役の子たちもみんなオーディションで選ばれたんですねー。本編中にもいろんな“覚悟”が出てくるけれど、新人の生徒役の子たちも、監督も、これだけの原作を実写化する“覚悟”がとても感じられました。
こんな面白く引き込まれる物語は4時間超えでもイッキに観たかったくらい。でも一度、校内裁判の前に一呼吸おくのにはいいのかもしれないですね。中学生なのに裁判の仕組みを熟知しすぎーとは思うけど。大人たちは柏木卓也が自殺ではないと思ってても生徒たちのために大事にしたくなくて...思ってるけど、結局は自分たちためだよね。校長なんてこれ以上大事にしたくないもの。
わりと過激な描写もあって、女子生徒が男子生徒たちに酷い言葉を言ったり殴られてたり、犯人と疑われた男子生徒の父親の暴力とかとか....そこまでしなくても~と思ったり。
とはいえ、最初の転落死の事件も、自殺か他殺かで断定できない展開に、その後に次々と起こる事件が果たして事故か何らかの計画のひとつなのか...気になるところ。早く後編が観たいです。
★★★★★(前編の時点)
気になったのは5歳にもならないような子が母親と観に来てたのですが、内容的に小さい子が楽しめるのか、こういう話を観ていいんだろうかと思ってしまいました。PG-12もついてないから大丈夫なんですが....気になりました。
![]() |
ソロモンの偽証 前篇・事件 [DVD] |
藤野涼子,板垣瑞生,石井杏奈,清水尋也,前田航基 | |
松竹 |
![]() |
ソロモンの偽証 後篇・裁判 [DVD] |
藤野涼子,板垣瑞生,石井杏奈,清水尋也,富田望生 | |
松竹 |
![]() |
ソロモンの偽証 全6巻 新潮文庫セット |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |
この映画を見ていると同じ文字でも全然違う読み方になるのは、全然違う方向を向いているからなんだろうなと思いましたよ。
それにしても大人の事情とはいえ、イッキに前後篇を見たかったですよ。
ホント一気に観たかったね~
遅れて観たってことだけど、案外後編の公開間際に見たほうが、一気見感があって良かったかも??
子供たちの演技が見事だったわー
実はうちの息子の学校でも生徒の自殺事件があり、マスコミにも伏せられているから同じようなものだと、ちょっと思ったり。
ここから、お話がどう転がっていくのか…
原作未読なので、続きが非常に気になってしまいました♪
早く後篇が観たいところです。
そうそう、そんな小さな子供が鑑賞しに来ていたんですね…。
さすがに内容を理解するのは、難しいかもしれません。
当然のことながら原作も面白い。
映画版との対比が今から楽しみです。
あーおおごとのつもりなんですが、違う読み方もしますね。
本当にこれだけの面白さ、イッキに観たかったですよねー
あの後が気になりますね。
生徒役の子たちも演技がうまくて引き込まれました。
まだ~むの息子さんの学校でそんなことが!!
あまり騒がれたくないのはわかりますけどね。
私も原作は未読なので後編に期待してます。
特に指定がないから誰でも観ていいんでしょうけど、
小さいお子さんには理解できないですよね....
内容適に観ていいのかなーと思いましたが
確かに比較する見方も面白いかもしれせん。
私は何も知らないまま行きますー
期待し過ぎてあらら~ってことにならないといいのですが。
でも原作もしっかりしてるので大丈夫だと思ってます。
楽しみですね。