キューバ出身の主人公は、作家なんだけどホモでもあったりする。でも当時は芸術家とかホモとか迫害の対象になってしまうのでいろいろとつらい思いをするお話。←えっいいのかこんなんで。結構むずかしいお話なのでまぁ・・・なぜ見たかというと、ジョニーが出ているから・・・。しかし、いつまでたっても出てこない。
早送りしてもいいんだけど、お話はなかなか良いのです。大きな盛り上がりとかはないけれど、大変だ . . . 本文を読む
会社の同僚Y山氏のお供でまたまた見て来ちゃいました。隣で大爆笑しておりました。何回か見ている人がいるのかそれともシャイなのかすごい笑い声は聞こえてきません・・・しかしY山氏飛ばしまくりっ。かなり目立ってたと思う(笑)お陰で私も遠慮せず大爆笑。何回見てもおもしろいですね~。今回は会社の人にウンパルンパは“せんだみつお”とインプットされてしまったのでまた違ったウンパルンパでした . . . 本文を読む
弥次さんと喜多さんのホモのカップルが喜多さんのヤク中を直すため、お伊勢様を目指す。その行く途中でなんやらあやしげな人々と出会う話。時代考証を完全無視したもので、おなじみの弥次喜多の衣裳でバイクに乗って捕まってみたり、行く先々で豪華ゲスト(というんだろうか)が出てくる出てくる・・・かなりめちゃくちゃな話。
かなりバカ笑いをしてきました。周りの人も笑いをこらえきれず笑っていたので思う存分声に出して笑 . . . 本文を読む
突如ロサンゼルスからマグマが噴出し溶岩が街を襲って行くパニック映画。たまたまテレビをつけていたら流れたのでつい見てしまった。地上波なのでカットはかなりあるんだろうけど結構必死で見てしまった。実は初めて見まして・・・意外と見てなかったです。
こんな都市で噴火なんてありえないと思いつつ、脅威にさらされる人々の様子がよく描かれてたと思う。トミー・リー・ジョーンズがなかなかカッコよかった。←結 . . . 本文を読む
家業の豆腐屋の配達をすることでいつの間にかすばらしいドライビングテクニックを身につけた高校生が“走り屋”と競い合うお話です。←これだとファンには怒られますね。専門用語しらないんで・・・原作はちょっと読んでないので映画との違いはわかりませんが・・・予備知識がないまま見た限りではとても面白かった。 日本を除くアジアでは「スターウォーズ」を抜く人気だそうで、 . . . 本文を読む
今日はなぜかテレビドラマ・・・おなじみの金田一少年シリーズ。まだやるんかいっと思いましたが、原作漫画も読んだし堂本剛くんバージョンが大好きなので、とりあえず見てみるかと・・・
2代目の松本潤くんも見ましたが、イマイチ私のイメージではありませんでした。といいつつ金田一なので見ました。今回の3代目亀梨和也くんは・・・まぁいいかと思ってしまいました。どこがと言われても困りますが。濃くない顔?(笑)
. . . 本文を読む
楽曲とは正反対で、オトナになりきれない兄と自分の居場所は?と悩むとてもデリケートな心を持っていてしかもうまく父親とコミュニケーションがとれない弟のくら~い内容の映画。家族とは?本当の自由とは?愛とは?を問う映画・・・パンフにもあるけれど、“わかってもわからなくても、いいと思うよ。”とあります。たぶんその答えはということだろうけど、ズバリ映画の内容でしょう(笑)。 単館上映の . . . 本文を読む
トム・クルーズ出演のH.G.ウェルズの小説の映画化。SFというよりも家族・親子愛のお話。戦争といってもヒーローが出てきてやっつけたりというのではなくて、とにかくひたすら逃げて逃げて逃げまくるお話・・・。
はずかしながら原作を読んでいないので忠実に製作されているかどうかはわかりませんが、実際に未知の生物が地球にやってきて攻撃されたらこんな感じだろうなと思います。相手はずっと昔に地中奥深く潜んでいて . . . 本文を読む
肺ガンに冒され、しかも自殺未遂をしたこともあり天国へもいけず悪魔祓いまでしなきゃいけない投げやりな人生を送っている人のお話(笑)。
この映画はキアヌ・リーブス出演作では1番いいかもと思うほど良かった。ストーリーはよくある話だと思うけれど・・・いつでもお葬式にいける黒い服とネクタイ姿のあまりキマッてない不幸そうなキアヌは最高ーーーーーっ。こういうのを待ってたよぉ~。ストーリーはよくある話だけど、 . . . 本文を読む
「踊る大捜査線」スピンオフ第2弾。容疑者が警察官・・・しかも逃走して車にはねられて即死・・・から始まるわけで、あまりああいう死にかたを見せない作品だったんですが・・・だんだん普通の刑事ものになってきたみたいでちょっと寂しい・・・
初めてこのタイトルを知った時、ええっどうやって容疑者にするの?と思いましたが、さすが踊るの制作陣。ただし、いつものテンポではないのがちょっと残念・・・かな~りシリアス . . . 本文を読む