暖簾に腕押し日記

毒吐き独り言ぶろぐ。ほのぼのと毒が交互にやってきますよ。
コロナでQOL優先に切り替えてまったり生活します。

羽を伸ばそう仙台行 後編

2024年02月11日 | 旅行

帰省のようで帰省ではない
墓参りと婆孝行の仙台行き、後編


夜はあんまり眠れませんでした(´Д` )
布団があったかくて
暑かったりはぐと寒かったり
ホテルは家と違って
薄いの重ねて調節できないですから仕方ない


早く目が覚めちゃったから
ごはんいこう( ´~`)出勤した昨日と同じ時間だし

海鮮丼⸜( ´ ꒳ ` )⸝小鉢いろいろ🎵
酢飯にお刺身をのせて
ビンチョウマグロ、サーモン、帆立、いくら
サーモンはマスか?ビンチョウ美味しかった!

塩鯖に大根煮
牡蠣の卵とじ
小鉢は温泉卵、冷奴、きんぴら、おひたし
笹かま、ふぐ皮ポン酢、めかぶ
仙台の長茄子漬(*´ω`*)すき!

朝から酢飯はニクイわー
少なめにとって、少しおかわりしました( ̄▽ ̄)

コーヒーは部屋持ち戻りにして


まずは温泉入ってこよう
首から下だけ露天風呂につかり(*´ω`*)ホカホカ

部屋に戻ったら程よくさめたコーヒー飲んで
あとはのんびりと


11時にいとこが車で迎えにきてくれて
まずはお墓参り🪦掃除してお花さして

お久しぶり、カーチャン叔父さん爺さん!
カーチャンが越えられなかったひとつの山を越えたよ、喜んでくれ⸜( ´ ꒳ ` )⸝

おつとめ終了!( • ̀ω•́  )✨

別に墓参りこなくても
カーチャンの事は時々思い出しているし
爺さんはスマホあけると写真のピープルのところにいつも出てくるからいいんだけど

定期的に墓参りにきて顔を見せると婆さんが喜ぶから、婆孝行のひとつなのです



ランチは予約しててくれました
いろいろ和食膳がある、従妹お気に入りのお店
ばーさんは天ぷら蕎麦
いとこ達はボリューミーなフル御膳
私は牛たん定食(*´∇`*)🍺✨

写真とらなかったんで公式から拝借
ごはんが真ん中にある珍しい配置ですねw
でもこの通りごはんがたくさんで
従弟に手伝ってもらいました
牛たん美味しかった(*´∇`*)わーい!


そして仙台駅まで送ってもらってバイバイ
みんな元気でね、またね!⸜( ´ ꒳ ` )⸝👋


まずは券売機へ向かい
30分後の切符が取れたので
サクッとお土産買おう

だいたいいつも買うものは決まっていて

会社の女の子と食べる萩の月5個入と
旦那の好きな厚切り牛たん味噌漬大パックと
適当に笹かまのシンプルなやつ
鐘崎の大漁旗が好きだけど高いから
たまには別のを買ってみよう
だいたい1枚200円ちょい
大漁旗は1枚300円超え

阿部のは普通にちょっとおいしいやつ
魚の種類で食べ比べできるから高政は楽しみ
ここの吉次と鐘崎の大漁旗、どっちが美味しいかな〜(でも100円違うしな〜)

阿部は元々仙台駅近くのお店
鐘崎は仙台駅より少し海側
高政は女川
あと有名なのは白謙、石巻

超ド定番はこの4つかな?

鐘崎はばーさん家の近くでド地元だから
子供の頃から食べてました
大漁旗はリッチな味と食べ応えで、良い魚めっちゃ使ってるってわかる(*´ω`*)正月の鈴廣みたいな...ぶりぶりしてて美味しいんだ...
やっぱ買えば良かったかな、応援してるお店は買って食べないとだなぁ



久しぶりにゆっくり祖母の顔が見れたし
いとこ達と今年予定のお祝いの話ができたし
ゆっくりごはん食べれたし
行って良かったなー(*´ω`*)

あとは、ばーさんのお祝い宴会幹事という大仕事が待ってるけどね!( • ̀ω•́  )✨


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽を伸ばしに仙台行 前編

2024年02月10日 | 旅行

金曜は仕事が終わったら東京駅へ

今回は、9月に行く予定だったのに
コロナ罹患して行けなかった仙台へ
お墓参りと、祖母と従兄弟達に会いに

いつぶりだろ?
秋田行った帰りに寄ったから、1年半ぶりかな?
昔は毎年行くのが習慣だったからなぁー

実家のない私にとっては
帰省のような気分なのです
旦那を連れずにひとりがいいのさ(*´∇`*)


いつも新幹線は余裕をもって予約しているので
順調に着きすぎて40分ほど時間が余りそう(´Д` )でも1本早められるほどではないな...


じゃあ普段行かない方へと
八重洲側の弁当屋へ行ったけど
目当ての日本橋玉ゐの穴子弁当なかったなー
いつもあるわけじゃないのかもな
他の弁当は品揃えがイマイチで惹かれず

駅に入ってグランスタ行くかーと思ったら

丸の内南側地下のグランスタ弁当通りは
改装中でエリア全部が閉まってる!
まじか!!!ガーΣ(`・ω・Ⅲ)ーン

えらいぐるっと歩いたのに(´Д` )食前の散歩やな

結局いつもの弁当屋・祭で買いました
でもやっぱりたくさんあって選べるから良いな
ビールのお供になるように
おかずがいろいろあるのにしました(*´∇`*)


ウロウロしてたら15分前になったから丁度良いか
そして新幹線のってー

大宮出るまで待ってからのー

乙酒ー!(*´∇`*)ノ🍺ウェーイ!

銀鱈と金目鯛と穴子の3色弁当!

思いつきで買ったお弁当だけど
これめっちゃ良かった!!!
穴子めし、脂のってる銀鱈、しっかり金目
これ美味しい魚や!スーパーのと違う...
魚と野菜が酒のつまみになるーぅ💕(*´ω`*)

ご飯が白飯じゃなくて味ついてるから
魚を食べちゃっても安心さ

銀鱈たべてビール...
皮食べてビール...
この一杯のために生きてる!(*´ω`*)凹プハー

金目も美味しい...鯛の身の旨さよ...
そしてあなごめし...
そうそう穴子食べたかったんだよ!⸜( ´ ꒳ ` )⸝
何気に6枚も入っていましたよフフフ

若い時なら迷わず牛肉弁当選んでたと思うけど
いまのお年頃だと
この3色弁当がとても良いわ(*´∇`*)また買おう!


食後はLINEでいとこと翌日の墓参りの算段をして



無事仙台についたら
お土産屋さんで牛たんつまみを買って
ついでに親戚達といると寄らない雑貨もみて
可愛いクリアファイル買って(*´ω`*)

仙台の冬だけどそんなに寒くないな
ペデストリアンデッキで
かなりホテルの近くまで行けました

ホテルに向かいがてらコンビニ寄って
麦茶とビールとチューハイを買って


宿はまたしてもドーミーイン!
チェックインしたら速攻で
サウナ(*´ω`*)温泉♨️〜

はふ〜(*´ω`*)気持ちよか〜
上がったら部屋でビールをプシュっとな( ̄▽ ̄)
牛たんつまみはどうかな?
うーん、思ったのとちょっと違う(´Д` )厚切り常温商品はどうしてもジャーキーみたいな風味になるんだなー

昔はペラペラ薄切りで1人で新幹線で食べるのにちょうど良くおいしいのがあったのになぁー(´Д` )これもやはり牛たんの質の波かなぁー

食べ方を変えればおいしく食べられるので(ネギだれと合わせればいいかな?)ジップロック入れて持って帰ろうっと

ま、こんなこともあろうかと
他にも持ってきたのさ( ̄▽ ̄)
このそら豆つまみ、シンプルな塩味で美味しいのよねぇ〜(*´ω`*)🍺左は長野の七味屋で買ったインド辛い柿の種

(新幹線はたまに何時間も止まったりするので、飲み物と食べ物を少し持ち込むようにしています)


そしてのんびり翌日の準備をしつつ
21時半過ぎるのを待って
ドーミーイン名物、夜鳴きそば(*´ω`*)
さっぱりシンプル醤油ラーメン小盛り
ついついスープを飲んじゃうけど
寝る前に塩分過多だから少しにしておこう

そして部屋に戻ったら
チューハイをプシュっとな( ̄▽ ̄)凹ハハハ


たまにひとり泊すると
一人暮らし時代を思い出して
のびのびしちゃうなぁ〜

明日はばーさんや従妹弟達と久しぶりに会って
墓参りしてランチだ!

おやすみなさい(*´ω`*)💤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野酒浸り1泊2日 その④

2023年12月01日 | 旅行

長野旅話ラスト
2日目ランチのビールが最後かって?
そんなわけないのだ!( ̄▽ ̄)ハハハ


遅めランチのあとは
寒いから駅ナカでお土産を見ようっと


旦那がフレさんから、冷凍おやき買ってきて!と頼まれているので、どれを買うか物色して決めて(冷凍なので買うのは最後)

うちのお蕎麦と、私は翌日会う子にもお蕎麦を買って(結局その子の体調不良で会うのは無しになったけど)(来週、親父にでもあげるかな...)

会社の女の子と食べる栗おやつを買って
他にもちょこちょこ栗スイーツを買って


お土産ってたくさんたくさんたくさん売ってるから

いつも選ぶのに疲れて、もうこれでいっか!って終わるけど、帰ってから、やっぱりもう少し買っておけば良かったな...ってなるんです(´Д` )でも食べてみないと、リピートしたいかどうかわからないしさ...難しいね...


さて冷凍品以外は買い終わって、次の目的は!

立ち呑み❤️飲み比べ!(*´∇`*)🍶ウフフ

ふたりで2セット、おつまみもね

ちびちびお酒おいしー(*´ω`*)
旦那はこの後、信州ワインを🍷おかわり

ちなみに私の好みは、左から2番目の、いっちゃん安い純米酒でしたwww


そして冷凍おやきを買って保冷袋に入れてもらい
ついでに新幹線で食べる温おやきも買って


んー、新幹線の時間までまだあるな、でも旦那が早く帰れるならそうしたいと言うので

新幹線券売機に指定券を入れて、1時間早い新幹線に変更、席も取り直し。人数分いっぺんに入れていっぺんに変更できます!
褒めろ旦那!わしゃできる嫁なんやで( • ̀ω•́  )✨


よし、じゃあ乗るのは30分後だ!
コインロッカーから荷物を出して
お土産を詰めて

改札に入って待合室へ
トイレいったり
また缶ビールを買ったりして

(コーヒーっていう選択肢はないんかい!!)

長野駅始発のに無事に乗車
時間が早いのでめっちゃすいてました

日本酒のんだばっかりなのでねむねむ( ´~`)
うとうとして、目が覚めたら軽井沢近く

浅間山を見つめる🐙
秋の山々は美しいね(*´ω`*)

目が覚めたらおやきを半分こ、またビールさ🍺
いやー飲んだくれたなー!(*´∇`*)ハハハ



帰りの最後は別々に

旦那は上野で降りて、フレさんのお店へおやきを届け(何せ10個も買ったからね!うちの冷凍庫にはとても入らないもん!)

私は東京駅で好きなお弁当を買って帰りました( ̄▽ ̄)フフフ

焼き鯖寿司!ここのは大好き!(*´ω`*)
旦那はます寿司も好きなので買いました
今回信州サーモン食べれなかったし

旦那にも半分置いとけばいいかなー

お気に入りの簡単おかず
ローソンの冷凍つくねのパックに
切ったピーマンを入れて一緒にチンすると
良い塩梅のおかずになります(*´∇`*)🎵

セブンのだと味が濃いんです
ローソンのはタレ2・塩2の4個入で丁度良い
焼き鯖寿司久しぶり!おいしー(*´ω`*)❤️

半分ずつ置いといたごはんは
時間差で帰ってきた旦那が食べました


さてお土産編


袋の一味と山椒、小袋の変わり七味
缶は七味と、めっちゃ辛い種類の一味
試しにこんにゃく炒めたらパンチが効いてて◎


冷凍おやきと

上の紙は新幹線で食べたおやきのチラシ(備忘録)切干大根もねぎみそも美味しかった!!


お菓子たち
栗ん子は懐かしい栗饅頭、この素朴で栗が美味しいのが良いのよねー、会社の女子にも好評でした✨

焼きモンブランも変な甘さがなくて美味しいやつでした、逆に栗きんとんは甘すぎた。

雷鳥の里はスキー時代からよく買うお土産、このウエハース&ホワイトチョコの、甘いけど甘過ぎないバランスが、仕事で疲れた午後のコーヒータイムに良いのよね(*´ω`*)✨

くりんパイもしっかり栗味でほどよく甘くて美味しかった!

七味屋のおかきは、パンチが効いてて美味しい!これで300円なので、次はもっといろんな種類を買おう!

ポテトと蕎麦&栗フロランタンとサブレは、日持ちするから食べるのはもう少し後かなー



長野1泊2日、酒ばかりでしたが(*´∇`*)

蕎麦屋でおいしい蕎麦と酒、
参詣の後に参道歩きと栗スイーツ、
サウナと露天風呂、
久しぶりの東山魁夷館、
日本酒飲み比べ、
新幹線で昼寝とビール、

いろんな野望を叶えて
楽しい旅になりました⸜( ´ ꒳ ` )⸝✨

次はいつかな?どこへ行こうかな!(*´∇`*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野酒浸り1泊2日 その③

2023年11月30日 | 旅行

長野旅続き、2日目

チェックアウトして
荷物を長野駅のコインロッカーへ入れ

この日は急に真冬の寒さがやってきた!
外を歩いてたら絶対風邪ひく(  ・᷄ὢ・᷅  )いかん
室内遊びに切り替えよう!

ヘイ、タクシー!🚕
美術館までお願いします!!

という訳で
昨日旦那が見つけたチラシの県立美術館へ

ここの美術館は善光寺から行くと平面移動なのですが、電車で近くまで行って歩こうとすると山登りになりますw

でも善光寺&門前町のあとに美術館、っていう流れにすると、脳がバグる違和感があるんですよね、美術館は美術館として楽しみたいし、お寺はお寺ですよやっぱり(  ・᷄ὢ・᷅  )


おおーここの公園も懐かしい!
昔一眼レフ持ってた時、紅葉の時期に友達と来て、ここの公園で友達のブロマイドみたいな写真撮ったなぁー(*´∇`*)親御さんが見合い写真に使ったっていうから驚いた!


さて長野県立美術館、庵野展へ
全国巡回のラストみたいでした

私は特にファンとかではないのですが、むかーしエヴァは見ました、よくわからないなーと思いながら...

シンゴジラは映画館へ観にいきました
シンウルトラマンは家で配信で見ました

そんな適当な熱量で見てまわります

1階は特撮!


基本は撮影OKでしたが


各映像作品はNGという展示


ウルトラマンと帰ってきたウルトラマンは別人なんですって!?!!

セブンもタロウもどれが再放送とかわからないけど見ました、弟がゾフィとかレオとアトラスの漫画持ってたなー

80は学校の先生が変身するんですけど
学校のフェンス出たら安心して変身しちゃうの
みんな校舎から見てるよせんせー?

これは!このロボットの小さいおもちゃ、弟が持ってたなぁー


2階は若い頃から作ってた映像作品や
手がけたアニメの絵コンテ

ナウシカの巨神兵のシーン、この人が作ったのね


おおー見ごたえあるなぁ

エヴァになりました
アニメはやりたい事をいろいろやり切って

やっぱり好きな特撮に戻ってきたのだとか

シンゴジラは面白かったなぁ


第3形態までずらっと!
上の方に撮影不可の映像が流れているので
写真を撮るのはなかなか難しい

シン・シリーズ揃い踏み!

シン・仮面ライダーは見てないですが

たまたま見つけて来た展示でしたが
しっかり見ごたえあって、楽しかったです!
(旦那はもっと喜んでた)


そして次は
元々行く予定だった東山魁夷館へ

季節ごとに展示する絵が変わります


いまは秋なので、行く秋という、
大木の根元に落ち葉が降り積もってる絵がメインでした(*´ω`*)とても良い!眼福...

↓これ系の、湖面に森が映ってるシリーズも大好きですが、今回これは無かった

違う季節に来ればいいのでしょうけど
つい秋に来てしまう長野...
蕎麦も栗も美味しいもんね...


さて、長野駅前に戻って

遅いお昼にお蕎麦!

天ざるとくりゃあー

ビール!(*´∇`*)凹
天ぷらは2人で分けて

旦那はぶっかけ系
昨日のお店が★3つなら、ここは2.5かな?
それでも、都内のその辺のお蕎麦よりは、はるかに美味しい!


ご馳走様でした、ありがとう長野のお蕎麦!
とっても美味しかったよ!(*´∇`*)つづく★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野酒浸り1泊2日 その②

2023年11月28日 | 旅行

長野旅続き
善光寺お参り&紅葉狩りして

さて坂を降りながらお店を回ろうか(*´∇`*)

栗スイーツ見てまわると色々ありますね
饅頭、パイ、サブレ、潰して固めたやつ、焼きスイーツ、全部ちょっとずつ食べたい!

お土産に買ったり自分用に個包装のを買ったり

旦那が作り立てモンブランに惹き寄せられる
良いね〜(*´∇`*)2人で分けようか!休憩しよう!
むぅ!栗うまっ!モンブラン!
中はホイップ少し、スポンジ少し
底は甘くないダックワーズでサクサク
良いバランスだなぁ(*´ω`*)美味しかった!


そしてまた坂を降りながら
七味屋の八幡屋で一味や七味やおかきを買って

帰りは風が冷たい〜🍂🌀
真冬仕様にしてよかった〜💦

コンビニ寄って風呂上がり飲み物を買って
ホテルへチェックインしよう
数日前に急遽とれたドーミーインへ


いつも通り風呂セットだけ出して
翌日の服は避けておいて

旦那はゆっくりサウナ&風呂へGO
私は露天風呂だけ入ってこようっと

露天風呂よき(*´ω`*)きもちー
時間が早いから貸切状態です

また後で出かけるから化粧は落としたくないし
髪も濡らしたくない

目が悪いので、初めての風呂場ではいつも
まずコンタクトをしたまま露天風呂だけ入りに行って、構造を覚えて、改めて夜にコンタクト外して入ります、本当に見えないので(´Д` )

お風呂あがってビール飲んで
部屋で一眠り
朝酒、昼酒、おやつ、昼寝...(*´ω`*)💤


そして夕食はホテル近くの居酒屋へ


もうビールはいいかな!
日本酒ください!(*´∇`*)

おやきと、焼き味噌と、鴨鍋と、
信州サーモンはなかったや(´Д` )
全体的に味が濃そうな食べ物が多いですね

今回驚いたのは、おやき
昔食べた時は、昔の保存食だなぁー( ´~`)カタイ...って感想だったのですけど、温かいとふわふわなのね!美味しい!(*´∇`*)

鴨鍋のお味がとても美味しかったです
薄め味噌鍋、あたたまる〜
えのきがプリップリ!野菜おいしー!
チーズやカラスミやサイコロステーキをつまんで、鴨鍋の残りを野菜味噌汁として〆ました


寒風のなかホテルへ戻り
しばらくしてからお風呂へ

めっちゃ風が冷たいので
頭を洗うのは最後にしよう
(洗ってから露天いくと風邪ひきそう!)

サウナに3ターン入って
露天風呂入って
頭洗って内風呂であったまって
はふー(*´ω`*)よかたい...


風呂上がりホカホカタイムは
もらってきたバニラアイスを食べて
レモンチューハイを飲んで

旦那と動画を見たりしてから
おやすみなさい(*´ω`*)💤



朝はなんとなくいつもの6時半に目が覚めて
サクッと朝風呂へ

そして朝ごはん⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎶

温かいお蕎麦!
焼魚、煮物、
旦那はご飯で牛丼にして温玉のせ

小鉢たち!


おやき!⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎵


サラダも生野菜だけでなく
ごぼうサラダ胡桃ゴマだれとか
リンゴのマカロニサラダとか
楽しくて美味しそう!

洋食メニューもありますが、今回はスルー✨

お蕎麦は小さいのにしたけど、やっぱりあったまるなー、なめこ美味しい、リピート!

おやき、ふわふわで美味しいなー
野沢菜よりも切干大根が合う!
自然な甘さでおいしい!(*´ω`*)リピート!

デザートに信州りんごコンポート+シナモンを食べて、コーヒーは部屋へ持ち帰りに

ご馳走様でした!⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎶


旦那は食後にお風呂へ
私は一眠り

ゆっくりチェックアウトして
真冬みたいな日をどう過ごそう!?
つづく★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野酒浸り1泊2日 その①

2023年11月27日 | 旅行

先日の飛び連休は中日を有休にして
4連休にしました

初日は親父とコーヒーを飲んで
中2日は温泉へ


旦那が前の週に急遽有休を取れて
1泊でどこか近くへ行きたいと言い出し
でもうちの車は冬仕様ではないので
安全を考えると電車かなー

サウナに入りたいというので
じゃあドーミーインのどこかかなー

ま、旅行シーズンの連休だから
空いてるかどうか...( ´~`)
おっ、長野1泊ならいけそうだ
ツインじゃないけど1泊だからまーいっか
ポチッとな!(*´∇`*)


そして当日、東京駅へ

朝だけどぉーせっかくだからーぁ
乙酒!⸜( ´ ꒳ ` )⸝凹凹(*´ω`*)カンパーイ!

昼酒ならぬ朝酒とは( ̄▽ ̄)ウマー

そして1時間40分後、長野駅へ到着
ホテルへ荷物を預けて身軽になって
駅前の商店や飲み屋街を散歩して

さてお昼へ行こう!(*´∇`*)もちろんお蕎麦だ!


お店は旦那が探した駅チカの◯っ◯というお店
早めに着いて開店前に並びました

うちは開店ターンで余裕で入れる順でしたが、
後ろの方は、開店の少し前にお店の人に、一巡目では入れませんが並ばれますか?と言われていました、それくらい人気なんだなぁ(´Д` )


さて入店して

後ろの人にはすまないが、サッとは出ません
蕎麦屋には飲みに来たんです
(と言ってもうちは飲みも食いも早いけど)

天ざる、ノンアルビール1本、日本酒ふたつ、
おつまみにはきのこおろし、野沢菜を

天ざるー!⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎶
天つゆもついていました
天ぷらウマー!(*´ω`*)ここはノンアル🍺で!
海老2本、舞茸、茄子、ピーマン、カボチャ
どれも美味しかったなぁー

そしてお蕎麦は香りの良い美味しいお蕎麦でした、蕎麦を食べ始めると止まらない!

お酒もキタ━(゚∀゚)━!!
お通しの山ごぼう味噌和え、良き(*´ω`*)
蕎麦すすってお酒(*´ω`*)良いね!
後半は味変、きのこおろし投入、ウマウマ

野沢菜がフレッシュ浅漬けでめっちゃ美味しかった!いつまでも食べていられる...
日本酒は2合頼んで
旦那は1.5、私が0.5
水尾が美味しかったなぁ

蕎麦屋でお酒を呑む野望ひとつクリア!
ご馳走様でした(*´∇`*)


さて食後の散歩がてら善光寺へ
私は3回目かな?

でも以前はお寺さんだけ行ってたな
門前町そぞろ歩きは初めてだ(*´ω`*)

爽やかな秋の空!
宿坊が並んでるところを通り
仲見世通り的なところを通り
大きなお地蔵さんが並んでるのを見て

頭が良くなる煙を浴びて

身代わり地蔵様のお腹を撫でて

本堂ではご本尊ご開帳やってました
ほんの10秒くらいで遠かったので
よくわからなかったけど

地下は2度目でしたが
相変わらずほんとの真っ暗で怖いです
右手でずっと壁を触りながら歩いても
前にいる旦那がいなくなると怖い怖い

とりあえず目的物には触ることができましたが
前に手を伸ばしても誰もいない!
色んなとこから声が聞こえてくるし
向きがわからなくて怖いよー(´;ω;`)

子供はもちろん泣いていました
むしろ泣かなかった子はすごい!!!

やっと外に出たら旦那が待っていました
なんでそんな早く行っちゃうの!!!o(`ω´ )o


落ち着いてから境内でおみくじ引くと吉でした
まぁ、病治る、失せものそのうち出る、それなら良きかな!


ハー(*´ω`*)外は良いなー明るくてー

空は青いし山は紅葉してるし
境内にも綺麗に色づいた木がたくさん

(空の青さは加工してますが)







良い構図だ!と思ったら
左にオッサンがおった(*´∇`*)ハハハ

手入れされてる境内の紅葉は
とても綺麗でした(*´ω`*)つづく★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島3泊4日 その6(終)

2023年09月16日 | 旅行
8月末の鹿児島旅行話つづき
長々と飛ばし飛ばしすみません💦


さて、最終日です
昼過ぎには空港へ行かないといけません


しかしまだ食べてないものがある!それは

と ん か つ !!!( • ̀ω•́  )フガッ!✨

昨晩お店を探して、開店時間に入る事に
でも11時半開店だと空港バスにギリギリなので
11時開店のお店を予約していました


この日は朝食なしにしていたので
チェックアウトしたら鹿児島中央駅へ

空港バスのターミナルで
荷物をコインロッカーに預け
こないだ閉店しまくってた駅の改札前お土産街へ

おっ!たくさんお店あるじゃーん⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎵
旦那は会社の土産や友達への土産を買い
私も会社の土産と、ばーさんに持っていく土産と、自分がつまみたいお土産をちょこちょこと

そしたら、とっても美味しそうなさつま揚げ屋さんがあって!今晩食べようよ、と買って帰りました


(ねぎ塩、紅生姜、れんこん、ごぼう、トウモロコシ、さつまいも、どれもとっても美味しかったです!近くに欲しいなぁ〜💕)


そしてとんかつランチへ!( • ̀ω•́  )フゴッ!✨


黒豚、ロース&ヒレのセット(*´ω`*)
なんと小鉢にはしゃぶしゃぶ巻、おつゆは豚汁、とんかつのタレは味噌・ソース・梅塩((((;゚Д゚)))))))素晴らしい!

とんかつだ!✨(*´ω`*)やったー!

ロースはやっぱり脂の味が濃くて美味しいな!
しかしヒレも柔らかくて捨てがたい...
悩ましい...!

タレは味噌よりソースが好きだな、
でも時々梅塩もさわやか旨い!

そしてここも、お茶がめちゃくちゃ美味しい!
鹿児島の人はいつもこんなお茶のんでるのか...

美味しゅうございました(*´∇`*)ご馳走様でした!


この辺りで雨が降ってきた☔️さすが晴れ男の旦那、なんとか天気が持ちました✨


そして空港バスターミナルへ戻り
お土産を荷物に入れたり休憩したりして
40分間の空港バスに乗りました

さようなら鹿児島(*´ω`*)楽しかった!


そして空港では
動画を見たい旦那を荷物番においといて
私はまたお土産屋めぐりを楽しみ(*´ω`*)


色々買ってきました
すぐコロナになってしまったので、
またお菓子とさつま揚げしか食べてません💦




薩摩芋タルトは、さつま芋と紫芋のタルトが入ってるのですが、さつま芋の方が甘過ぎなくて美味しかったなぁ(*´ω`*)
あとお茶クッキーサンドとレモン餡かるかん
食べてみたいものをちょこちょこ買いました



鹿児島、楽しいところでした(*´ω`*)

あのしゃぶしゃぶはまた食べたいし
とんかつもロース一枚肉をがっつり食べたい
甘い醤油で鶏刺しも良いなぁ

お茶がとても美味しかったので
お茶スイーツやお茶そのものを楽しんでみたい
仙巌園でお茶飲みながらゆったり景色を眺めたい

またいつか行きたいです(*´∇`*)✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島3泊4日 その5

2023年09月15日 | 旅行
8月末の鹿児島旅行話つづき


仙巌園のあと
観光循環バスでフェリー乗り場へ移動して
お昼くらいの桜島フェリーに乗りました

桜島へは15分
なんと24時間運航しているのだそうです


お昼は軽く、フェリーの中でうどん(*´ω`*)
お出汁が甘めですね、懐かしくおいしかった
(私が懐かしいのは、今は亡き岡山-高松間の宇高連絡船のうどんですが!)


桜島に着いて
ビジターセンターという所へ行きました
桜島噴火の歴史の社会科見学

昔は島だったのが、大正時代の噴火で大隅半島と繋がったとか、江戸時代の住民はどうしてたとか


そして周遊バスに乗りました
だいたい50分くらいかけて
港〜桜島の展望台を回っていきます

途中に長渕剛のシャウト像があったり
展望台のバス停ではしばらく停まってました
雄大な姿を見たり、島の様子が見られたり

港に着いたらまたフェリーで鹿児島へ戻ります

さようなら桜島!

フェリーを降りたら
バスで山形屋というデパートへ
なかなかレトロな雰囲気のあるエリアでした

天文館あたりは網目のように商店街になってるのですね、土産屋を見て回って、休憩して


夕方、旦那が会社の人に教えてもらった、めっけもんという回転寿司に行きました、人気店なので開店時間に入れるように( • ̀ω•́  )✨


今日はよく歩いた!お疲れさま!(*´∇`*)凹プハー
きびなご天ぷら、刺身、桜島ねぎとろ

右上の皿が素晴らしかった✨
アラ、マグロ、キビナゴ、鰻、タカエビ
鰻は鹿児島ので、1貫で満足度高かった〜(*´ω`*)

地物の白身魚がたくさんありました
アラ、ホタ、メダイ、
白身好きの旦那は色んな食べ方のをリピート

カンパチ美味しかったなぁ!(*´ω`*)

旦那と同じだけは食べられないので
手伝ったり手伝わなかったり

お茶が知覧のお茶で、とっても美味しい(*´ω`*)

締めのつみれ汁は最高でした(*´ω`*)💕


いつも以上にめっちゃたくさん食べた旦那
いったんホテルに戻り、後でまた飲みに出るつもりでしたが

お腹いっぱい過ぎて、外出はめんどくなったらしい(´Д` )夜のマッサージ予約して、風呂へ出かけていきました

それなら私もゆっくり風呂&サウナへ(*´ω`*)

予め洗濯機と100円乾燥機の鍵を借りて
風呂に入る前に洗濯を始めておき
サウナ3回と風呂、露天風呂を楽しんで上がり
終わってた洗濯物を乾燥機へ入れて
部屋に戻って風呂上がりの一杯を(*´ω`*)凹✨

洗濯は乾燥機にかけられるものだけにしましたが、旅行から帰って洗濯三昧しなくて済んだので、かなり助かりました(*´∇`*)


そして乾燥が終わった頃合に取りにいき
鍵を返しがてら、夜鳴きそば✨
旦那もすこし食べたいというので
2人で1杯にしました


最後の夜なので私は荷物を片付け
旦那はまた風呂&予約したマッサージへ


鹿児島もドーミーインも楽しみ尽くして
おやすみなさい(*´ω`*)つづく★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島3泊4日 その4

2023年09月13日 | 旅行
8月末の鹿児島旅行話つづき

一日、鹿児島観光です


この日は朝食付にしてました
有名なドーミーインのご当地朝食を楽しもう!
刺身、たくさんの和食小鉢、さつま汁、鶏飯、しゃぶしゃぶ、洋食もサラダもフルーツもありました

小鉢をいろいろ取って
しゃぶしゃぶとさつま揚げ
鶏飯、しらすとうもろこしご飯、さつま汁
サラダにフルーツ

しっかり食べました⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎵美味しかった!



さて出かけよう、観光だ!
と思ったらお目当ての観光循環バスが目の前で行ってしまって、30分は次が来ないと(  ・᷄ὢ・᷅  )やっちまった

なので市電に乗りました
不思議な景色です
終点の鹿児島駅からはタクシーを利用しました
大人の旅行はタイムイズマネーなのです( • ̀ω•́  )


ちなみにこの鹿児島観光冊子がたいへん役に立ちました

中は地図と公共交通機関の説明があって
これでざっと見て、スマホのマップでルートを見て、って使い方ができて便利でした
やっぱり紙の地図は良いですね(*´ω`*)


さて、タクシーで到着したのは
島津家のお屋敷、仙巌園(せんげんえん)
桜島と海が見える丘にあります

素敵なお屋敷でした
海風が通って景色が素晴らしくて

私ここに住みたい(*´ω`*)❤️

島津家や関係者の解説が沢山あって読み応えがありました

戦国時代の島津義久・義弘兄弟とか(どのゲームでも大変ステータスの高い武将なのです!)せっせと読んで歩き
島津久光って、殿様じゃなかったのね!とか
明治後期には殿様は東京に出てきて海軍の偉い人になったのね、とか


敷地内には薩摩切子のショップ兼展示がありました
柄の違いや制作方法
薩摩切子は西南戦争でいったん途絶えてしまったけど、技術者が江戸に移って江戸切子に薩摩切子の色彩技術を伝えたのだとか

さらっと工場見学もしました

切子、手に取ると凹凸の部分が気持ち良いんですよね...こんな焼酎グラスいいな、と思いつつ

でも私はロックでは飲まないから出番がないな、焼物で飲むのも良いしなぁ、なんて、お酒をどうやって飲むかばかり考えて見てきました( ̄▽ ̄)


お土産屋さんには素敵な大島紬の扇子があって

わー素敵(*´ω`*)ひとつ欲しいな!と思ったら
お高くてやめました(´;ω;`)欲しかったな、でもな、2万とか3万とかしたしな、着物も着ないのに通勤で使うには勿体無いもんな、でもな(´;ω;`)←心残り



旦那がとても興味を持ったのは反射炉跡
薩英戦争の大砲どうやって作ったのか話です

大砲の砲身の筒というのは
整形した鉄を張り合わせるのではなく
継ぎ目のない一本筒である必要がありました

その技術は日本にはなく
製造技術や工場を見た人もなく
オランダの本を読んで作ったのだそうです

本だけで!?!!((((;゚Д゚)))))))
この時代の日本人ってほんと凄いですね!!!

そしてようやく作った大砲でイギリスと戦争し(きっとこの湾にフリゲート艦がたくさん浮かんで、海から大砲撃ってきたんだろうなぁ...)(大名行列邪魔されたからって外国人3人もきりころす方が悪いと思うが)

結果的に幕府はイギリスに賠償金を払ったのに舐められ、戦争した薩摩がイギリスに讃えられてその後仲良くしているのですから、不思議なものですね(すぐに首を垂れれば舐められて当然なのは所謂あちらの文化ですね)


歴史散歩たのしいなー(*´ω`*)
素晴らしい場所でした✨


さて休憩しましょう、明治時代の島津家の建物がお店になっているスタバがありました

ここで午前を過ごす予定ではありましたが
朝30分を無駄にせず移動したおかげで
だいぶゆっくり回ることができました

色んな体験プログラムもあるみたいで、ここでお昼を食べて、のんびり一日遊ぶこともできそうでした、またいつか来たいな!(*´ω`*)



さて、次こそ観光バスで移動して
桜島へ行こう!(*´∇`*)つづく★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島3泊4日 その3

2023年09月12日 | 旅行
8月末の鹿児島旅行話つづき


さて、鹿児島へ向かおう!


鹿児島市街地は市電が走ってるので
市電の道を避けてレンタカーを返却
さてホテルへチェックインしよう!

宿はドーミーイン
市街地に泊まる時はいつもビジホです( ̄▽ ̄)

旦那は運転してたので部屋で少し休憩させつつ
荷物あけよう、と思ったら
喜び勇んで大浴場へ行きました
暑かったもんね(´Д` )スッキリして昼寝でもしいや

私は洗濯タイム!( • ̀ω•́  )
無料の洗濯機があるのでフロントで鍵を借りて
初日の服を洗濯しました⸜( ´ ꒳ ` )⸝✨イエーイ



夕方になってから
天文館という商店街へ出かけました

この辺りで一番大きな繁華街なのですね
最初聞いた時、プラネタリウムがあるのかと思いました( ̄▽ ̄)

アーケードがある若者向けの商店街と
奥や隣は飲食店やピンク街ですね
ひとつ隣の区画はデパートみたいだな

そぞろ歩きをして雰囲気を楽しんだら
夕食に向かいましょう



予約していた黒豚しゃぶしゃぶ専門店(*´∇`*)✨
シンプルなコースにしておいて
追加したかったらまた考えよう

黒豚コロッケうまぁ(*´ω`*)❤️
しかしこれは序曲に過ぎませんでした

しゃぶしゃぶ肉!
中央がバラ、その周りがロース、周囲が肩ロース

それを、、この黄金の出汁でしゃぶしゃぶ...
だだだ出汁うまぁー!((((;゚Д゚)))))))

ますはお出汁でお肉を食べて
次は玉子を解いたところにお肉とお出汁
かき玉出汁みたいな感じになります
これもうまぁ(*´ω`*)✨

黒豚は、柔らかく味が濃く
とても美味しかったです

これが大阪時代に旦那から自慢されまくった出張メシの黒豚か...!クゥー(´〜`)モゴモゴ

ロースあたりで玉子はなくなり
薄い肩ロースは野菜を巻いて食べました

お肉の出汁を吸った野菜はおいしいし
豆腐も餅巾着もうどんも最高でした

それでも出汁をごくごく飲む旦那
皮付き角煮を食べておきたいというので
ひとつ追加しました

はふー(*´ω`*)美味しかったです!


ここのお店はお酒の種類がなかったので
控えめにしておいて
焼酎は別の店に飲みにいくことにしました


でもいったん腹ごなししましょう
市電に乗ってみよう!(*´∇`*)初めてだ!✨
市電で鹿児島中央駅へ

新幹線乗り場あたりに行けばお土産屋があるだろうと思ったら、18時閉店、シャッターだらけ!
18時だとう?!まじかいや(´Д` )はっや!

涼しかったので戻りは歩きました
街並みを見ながらつらつらと

大久保利通像があるーとか
このあたりで有名人みんな産まれたって書いてあるけどほんまかいな?お屋敷町だったんじゃない?いや産婆がこの辺にいたんじゃない?とか
なんか歴史的な建物とかないの?西南戦争で全部メタメタにぶっ壊されたみたいよ、とか
おしゃべりしながら


そして大通り沿いに見つけた焼酎バー
店内はいっぱいで
カウンター2席ならある?!ソレダ!!( • ̀ω•́  )✨

(借り物写真3枚)
焼酎めっちゃ種類ある!やった!!!
そう!こういうとこ来たかったの〜(*´ω`*)❤️

まえわりといって、事前に水で割ってある焼酎です、飲みやすくて良いのよね

旦那はいきなり村尾!
私はこれをひとつ頼みました
(焼酎とビールが入って2150円?!)
歩いて喉かわいたのでビールはごっくごっくと
焼酎は阿久根氏?というものでした
飲みやすい焼酎ですね(*´ω`*)

おつまみは小鉢に刺身に焼き小魚にさつま揚げ
焼酎2杯目は黒伊佐錦というのにしました
こっくり濃いのが飲みたかったの!
刺身はきびなごとカツオでした
ふわふわさつま揚げを甘醤油でつまみ
香ばしい小魚を齧り
焼酎をちびちびと

最高か(*´ω`*)はふー

もう一杯飲みたいなー
おっ、さつま芋揚げがあるじゃないか!
それもスイーツでバニラアイス添えがある!
おにーさんこれと、塩と、

村尾ください!!!( • ̀ω•́  )✨

呑まんではおれん!レア焼酎、村尾!

大阪時代に義父から貰ったのに
旦那の同期くんが泊まりにきて
一晩で一升瓶全部飲みおったo(`ω´ )oナンダヨー‼︎
という懐かしくもとても美味しい焼酎です

さつま芋揚げは塩で楽しみ
ラストはバニラアイスで(*´ω`*)余は満足じゃ

くるしゅうないぞ(*´ω`*)く、くる、く、、

くるしい(´Д` )お腹たぷたぷです


そしてホテルまで歩いて戻りがてら
コンビニで風呂上がりにのむチューハイを買って


ホテルでサウナに3回入り、水分を抜いて
程よい疲れと眠気です
おやすみなさい(*´ω`*)つづく★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島3泊4日 その2

2023年09月10日 | 旅行
8月末の鹿児島旅行話つづき


朝風呂(*´ω`*)きもちーい
見えてる島は潮が引くと歩いて渡れる島なのだとか(行かなかったけど)

目つぶしの朝陽

朝食はシンプルでした(公式より)
お昼が早い予定なのでちょうど良い(*´ω`*)

食後にまた部屋風呂に入って
さて行きましょう!素敵なお部屋でした💕


フロントには作家ものの雛人形が飾ってあって

とても美しかったです(*´ω`*)💕

織りが...襲が...うつくし(*´ω`*)


開聞岳を見ながらドライブ


せっかく近くまで来たので
最南端の駅とやらに寄ってみました


鄙びた雰囲気が良き(*´ω`*)

開聞岳!少し前に単線の電車が通りました



ちなみに今回のレンタカー(*´∇`*)

さて早いお昼ごはんへ行こう

渓流の流しそうめん!

(この2枚は公式より)

食券を買って、好きな席を選んで、
配達所?に食券と席番号を渡して待つと
ごはんを持ってきてくれます

旦那が嬉々として動画を撮り
家族の休日レジャー飯ですね
そうめんは普通においしかったです(*´ω`*)

池にはチョウザメがいました!
初めてみたー


さて、知覧へ向かいましょう


茶畑やさつまいも畑がたくさんありました



知覧の特攻平和会館へ向かいます
私は戦争映画や本をたくさん読む代わりに
あんまり現地へは行かないほうなのですが
ここは旦那が以前から行きたがっていました


館内は隊員ひとりひとりの遺書遺品など
全て保存されているようでした

それをつぶさに見て回る時間はないので
さらっと見て

戦争の展開と流れを説明したパネルや
特攻というものがどう組織されていたのか
どんな命令系統だったのか
映画や本などでは描かれない所を読みました

生き残った隊員のお爺さんの映像が一番良かったです、やっぱり本物の話を聞けるというのが一番良いです

うちは仙台の祖父がその頃若い兵隊になって
秋田から軍艦に乗るはずが、ひとつ前の船が沈没して次の船を待っている間に戦争が終わったのだと言っていました

この特攻が一番さかんだったのは
4月〜6月の沖縄戦の頃なんだそうです

色々読んだり見たりしましたが、私は東京大空襲の後すぐに、なんとしても戦争は終わらせるべきだったと思っています

(日本の一番長い日なんかの東京詰めの若い将校どもは、どいつもこいつも良家子息だからこんなとこいるんだろうに、食べるものにも困ってなくて体力持て余して尖った事ばかり言いやがって、お前らが前線行けや、と思いながら観ていました)


あとは庭園を散歩して
手を合わせてきました




さて次は鹿児島駅あたりへいこう!
つづく★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島3泊4日 その1

2023年09月09日 | 旅行
なかなか平熱には戻りませんが
体調も安定してきたことだしそろそろ書こうかな

ってことで


8月末に夏休みを取って鹿児島へ行ってきました

飛行機のるのめっちゃ久しぶり!!!

鹿児島かー、私は初めてです
指宿いきたいな!砂蒸し入りたい!
旦那は知覧に行きたいようだ

そんなわけで指宿で1泊、
鹿児島駅周辺ビジホ2泊にしました

宿を取って
ANAやJALの番号カード探して
格安比較サイトで予約して
レンタカーも予約して


さあ羽田から鹿児島へ!✈️🌬️


ちなみに空港にはもう手指消毒剤はほとんど置いてありませんでした

探してやっとひとつ見つけたから使う、くらいの間隔です

飛行機内には持ち込めないのだから、もうちょっと置いて欲しいなぁ(スタッフ常駐ポイントだけでいいので)



空港でレンタカー店のお迎え
サクッと借りて、さあ行こう!🚗

高速に乗って
すぐの桜島SAで軽くうどんでも食べておこう
甘めお出汁に黒豚もおいしい(借り物写真)
こんな軽食がちょうどいい(*´ω`*)

そしてまた高速へ
途中から指宿スカイラインに変わります

ところどころある展望台のうち
樋高展望台というところからは
ENEOSの日本最大オイル貯蔵基地が見えました
左は桜島、向かいは大隅半島、絶景かな!
なかなかレアな景色でした(*´ω`*)社会科見学や


さて指宿到着(*´∇`*)宿に荷物を預けて
アイスコーヒー飲んで休憩して

いざ砂蒸しへGO!⸜( ´ ꒳ ` )⸝✨
砂蒸し会館という建物へ
この庇の下が砂に埋まるところです

みんな浴衣いっちょになります
スマホは持ち込み禁止です


こんな感じで砂に埋まり、砂をのせられ
あったか(*´ω`*)ほわわー・・・
波の音と空・・・きもちい・・・
・・・かかとあっつ!!!(´Д` )ずらして

ほわわ・・・(*´ω`*)ふぅー

・・・かかとあっつ!!!((;゚Д゚)))))

10分程度を目安に好きなタイミングで出てくださいと言われたので、12分いたかな

さすが地熱のある砂蒸しですね
ホコホコ、少し深いところは熱い!
旦那は肩の下がやたら熱かったと言っていました
一度体験してみたかったので良かったです(*´ω`*)

その後は砂を落として
会館内の温泉はさらっと入るだけにして

出たらビール!(*´∇`*)凹プハー

飲みながら宿へ歩きました

立派な南国の植物がお出迎え(*´ω`*)

セロームかな?
里芋・・・?


お部屋は全部海沿いで(奮発しました)


温泉つき❤️とっとと入ろう!⸜( ´ ꒳ ` )⸝✨


波の音が気持ちいい・・・
(これは旦那の足)
(もちろん別々に入ります)



さてご飯だ!⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎵

ビールは砂蒸しの後に飲んだので
最初から焼酎でいこう( • ̀ω•́  )凹✨
利右衛門というのを飲みました
(写真は順不同です)
先付けにお造り、きびなご!アラうまっ!

揚げたてさつま揚げ!(*´ω`*)おいしー!
豚の角煮、鶏の山椒焼、牛しゃぶ...
もう明日食べたいものがなくなりそう!(((;゚Д゚))))

(公式から)
締めはこのあたりのB級グルメ的な温玉らん丼
白飯に温泉卵のせておかずをのせるもので
魚や肉でもいいのですが
締めなので漬物と薬味にしました
あとカツオフレーク!これが良い香りで(*´ω`*)
枕崎の鰹節とか有名ですもんね...

おつゆは鰤のお吸い物
これがまた、めっちゃ良い香りで(*´ω`*)フンスフンス

ご馳走様でした!(*´∇`*)


さて食後しばらくしたら部屋風呂はいって

ごろんして、バスケの試合を観て

また部屋風呂入って(*´ω`*)だらだらり


つづく★

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと出かけてました

2023年08月30日 | 旅行
今週は夏休みを取って鹿児島へ行ってきました


さっき帰ってきて
買ってきたうどんとさつま揚げを食べて

荷物をあけて片付けて
洗濯機まわして
新聞やチラシを片付けて
ベランダの水やりをして
明日の出勤の用意をして

やっと一息ついたところです(´Д` )
疲れたから買ってきたかるかん食べちゃおっと


これは空港で買ってきた
ご当地しょぼーん根付(*´ω`*)かわいい!
結局食べなかったしろくまと
結局見に行かなかった西郷どん像


旅行記は落ち着いてから...

明日は月末だから...
ぐったりかな...(  ・᷄ὢ・᷅  )


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西伊豆温泉1泊旅 後編

2023年05月30日 | 旅行
西伊豆温泉1泊旅つづき

早く寝たので早く目が覚めちゃった
お風呂いこっと(*´∇`*)今度は大浴場へ
借り物写真ですが
建物西側なので朝は日が当たりません
薄日の刺す海を見ながら
貸切状態で露天に浸かってきました

朝なので釣り船が出ていて場所変えしたりしてる
波を見てると落ち着く...

ふー(*´ω`*)広いお風呂も良いなー


さて朝ごはん!



日本の旅館の朝食って凄いですね
そのあたりの名産が散りばめられて
少しずつ美味しいおかずが食べられる

しらす、岩海苔、いか沖漬け、蒲鉾、明太子、
鯵の開き、カジキとタルタルおかず、サラダ、
豆腐と戸田塩、鮪たたき山芋、わさび漬、
アサリとあおさの味噌汁、お漬物

おいしー(*´ω`*)宿の朝食大好き!



食後はテラスでセルフコーヒー
ソファや椅子が置いてあって
富士山と駿河湾が一望できます




真正面に富士山(*´ω`*)写真だとちいさくなるな
とても気持ちの良いテラスでした
外国人グループがきたらずっとここに居そう


食休みをしたら
最後にもう一度部屋風呂を楽しみ

そしてお宿にさようなら(*´∇`*)素敵な宿でした


タカアシガニは食べなかったけど!
(シーズンは9月からなんだって)



さあ、半島付け根へ戻ろう
来る時は山降りが大変だったので
今度は海沿いから帰ろう
帰りは私が運転します

ところが、道ほっそ!!!

うちの車はヴィッツです、小さいのに
それでもところどころ心配になる細さ(´Д` )
勾配はたいしたことなくて良かったけど

ううー(  ・᷄ὢ・᷅  )緊張するー

途中から前に軽トラが出てきて
良かった(*´ω`*)前を走って露払いありがとう

フゥー(  ・᷄ὢ・᷅  )それでも緊張する...

これは台風きたら通行止になるわけだわ
こんな道を1時間も走り(´Д` )
軽トラさんは途中でいなくなってしまいました

やっと粟島のあたりまできました
センターライン&ガードレール有難いわー
そして内陸道路へ(*´∇`*)はぁーつかれたー


帰りのお目当ては函南というところの
道の駅と、明太子パークと、わさびミュージアムが一つのエリアになってるところ

川沿いにはドッグランもあって
イベントもやってたみたいで
なかなか気持ちの良いお出かけエリアのようでした

天気良いなー(*´ω`*)運転疲れたから歩きたい

中は明太子工場になってて
工場見学ができました

不思議な...いきもの?いや明太子だから...ナンダ?

でもかわいい(*´ω`*)



まだお腹は空いてないけどせっかくだから
明太子パスタとおにぎりを2人で分けました
(あとノンアル)
うまっ!!!
どっちが良いとか決められない
おにぎりも鉄板だしパスタもうまいわー

出来立て明太子と
明太切れ子冷凍と
ソーセージを買って帰りました


そしてわさびミュージアムで
わさびの良い香りと
生えてるわさび、4年もののわさびを見て

わさびソフトを食べて
父にわさび漬をお土産に買って

謎の蝶野さんみたいな人が...

ここの社長さんのようで、キャラつよ!
伊豆のいろんな情報発信をしてる
精力的な社長さんみたいですね(*´ω`*)


あとは道の駅で会社のお土産を買って
さあ帰ろう!⸜( ´ ꒳ ` )⸝早めに帰ってのんびりしよう

私が疲れてたので
残りは旦那が運転してくれました
渋滞もなく快適で良かった(´Д` )



西伊豆の戸田、良いところでした

とはいえ行き帰りが大変だから
また行くかどうかは...(  ・᷄ὢ・᷅  )悩ましいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西伊豆温泉1泊旅 前編

2023年05月29日 | 旅行
先週金曜は西伊豆へ行ってきました

長いこと隣県民やってるのに
実は西伊豆の左肩は初めてです
下田や堂ヶ島は昔行ったんですけどねぇ
何せ交通が難しい(´Д` )車じゃないとね


今回は仕事の繁閑都合で
急遽旦那が有休を取りまして
私も合わせて休んで
直前に宿を取りました


天気が良いのでまずは
富士山を見ながらのんびりしよう
御殿場アウトレットへ休日感を味わいに

なんとなくお店を見ても買い物するわけではなく

富士山みて爽やかな風を感じて散歩するだけ
裾野まで一望できるのは気持ちが良いですね

お昼はフードコートで浜松餃子(*´ω`*)のんある!
旦那はステーキランチにがっついていました

食後は橋を渡って反対側の区画へ行ったり
戻ってコーヒー飲んだりして
さて出発


宿は戸田の高台の宿を取りました
以前から気になってはいたけど
泊まったことなかった宿へ


西伊豆の戸田(へだ)
高速や有料道路を経て行きましたが
まさしく陸の孤島

修善寺からさらに山を登って
そして一気に戸田湾へ降りていく
箱根の彫刻の森あたりの急坂がずっと続く感じ
えらいこっちゃ(´Д` )


湾に着いてみたら
程よく鄙びた美しい湾で
漁港の向こう側にはRPG感満載の鳥居が

(借り物写真です)

上の矢印はホテル
下の矢印が鳥居
ホテルが高台なので
下まで散歩には出なかったんですけど
どう見ても良い装備が入ってる宝箱とかありそう!
(その前に湾内でリヴァイアサンとか倒さないと?)


さて温泉だー!⸜( ´ ꒳ ` )⸝♨️


15時過ぎてすぐチェックインして
部屋風呂入ってビール飲んで昼寝するんだ!( • ̀ω•́  )


お部屋はこんな感じの和室で


窓には海を眺めるカウンターが

駿河湾を眺められます(*´ω`*)



まずは部屋風呂!と思っていたのですが
部屋よりも眺めが良い貸切風呂があって
無料で1回入れるというので最初に入ることに
たいへん眺めが良くて
静かな海と波を見ながら
気持ち良く落ち着くお風呂...(*´ω`*)

...に旦那とふたりで入ることに...
((((;゚Д゚)))))))ふんがっふっふ


(すごいね、そのお腹何段あるの( ̄∀ ̄))
(うるせぇ!!( ゚Д゚)嫁の腹なんぞ見てないで景色みろや!!!)


ハーヤレヤレ(´Д` )とりあえずビール飲もうや
沈みゆく夕陽を見ながらビール飲んで一眠り


部屋風呂はこんな感じで
提灯アンコウさんが24時間頑張ってくれます

ご飯前にサッと入って体を温め
さてごはんだ!⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎵



まずは食前酒と海鮮サラダ
部屋でビールは飲んできたので
いきなり日本酒いっちゃおう( • ̀ω•́  )凹✨

海老煮とメヒカリの唐揚げ
どちらも目の前の駿河湾で取れた深海もの

少しずつ美味しいおつまみ(*´ω`*)良いわー

お造りと胡麻豆腐
このあと海鮮茶碗蒸しが来て
最後まで食べ切れるか悩ましい


メインは鮑の踊り焼き(*´ω`*)
ウニョウニョぐるぐる動きます
可哀想に( ̄▽ ̄)ハハハ食べちゃうもーん
なんか今年はようけ鮑食べる年やなー


もう一つメインは金目の洋食皿
金目うまー(*´ω`*)
煮付けを期待したけどこれはこれで美味しいな
完璧に骨が取ってあるのに身はしっかり


鍋物に豚しゃぶ野菜塩鍋が来て
見た目ふつーと思ったけど(*´ω`*)塩味うまっ!

戸田は塩が取れるのだそうです
優しくて良い出汁の塩味...しみる...


しかしまだ終わらなかった!
ラストは鶏めしと色々お漬物!
((((;゚Д゚)))))))なんこれめっちゃうまー!

ラストは白飯だろうから
残して調節しようと思っていたのに

フーフー(´Д` )くるしい
お漬物うまー(*´ω`*)凹お酒で小休止

そして最後に鶏飯かっこんで


デザートはブラマンジェに戸田塩アイス
戸田塩味うまっ!(*´∇`*)


ふー(*´ω`*)ご馳走様でした、もう瀕死です



そして部屋へ戻って
落ち着いたらゆっくり部屋風呂を楽しみ


テレビ見たりしてしばらくして
再度部屋風呂を楽しみ
チューハイを飲んで
(おつまみ買ってきたけど無理や...)


ハー(*´ω`*)温泉って良いわー
塩アルカリ泉なのでお肌ツルツルです

おやすみなさい❤️つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする