この前、宇治に桜を見に行った時の写真。
結局ケーブルは見つからなかったので、メモカアダプターで取り込み。
車で行って、駅近くのコインパーキングに停めて、
源氏物語ミュージアムに行きました。
展示は少ないけど、六条邸の模型が見られて良かったな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
日本画と漫画の中間くらいな絵で登場人物紹介が描かれている壁があって、
お母さんが小学校低学年くらいの子供(男の子)に、
「この人はこの人と夫婦なんだけど年上の恋人がいてうんぬん」
(↑光源氏と葵の上と六条御息所)
「この人はあの人と夫婦なのに別の人と子供作ってどうたらこうたら」
(↑女三の宮と柏木)
・・・と簡潔かつ生々しい解説をしていた。
いいのか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
坂をおりながら、宇治上神社と宇治神社を見て、宇治川へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/aaeed2f73fa6832ee3d560c6acdede79.jpg)
塔ノ島(中洲)にかかる橋。
この像は、船の上にいるから、匂宮と浮船ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/a380e23392cde9bfd10e8e7fb1e75b0e.jpg)
これは反対側から。
この中州はたくさん桜が咲いていて、土日にはお祭りがあるようでした。
この日もお昼を食べてる家族連れがたくさんいました。
空いてるベンチで私もお昼を食べ。
平等院へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/e8c5a0458d0b63bf82a7128c778f0a1d.jpg)
平等院は、この綺麗な姿がとても好き
3度目です。
ひとりなので、ゆっくり見られました。
お堂の中は昔入ったので、今回はナシ。
昨年修復してたのは終わったみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/44/39651b6269e8fefa955d9e8a707ed370.jpg)
管理されてる庭園なので、桜は何種類もありました。
季節の花を、咲くタイミングずらして植えてるんだろうね。
藤棚も有名だというし。
(藤は綺麗なんだけどいかんせん毛虫が大量につくからなぁ)
(実家にあったけど、トラウマになるくらいたくさんついたんだよ・・・)
池の先に宝物館ができていて、綺麗なつくり。
小さいスクリーンがあって、
建立当時の平等院(鳳凰堂だけじゃなくてそこら一帯)を再現したり、
鳳凰堂の姿を再現したりしていて、
それがとても綺麗だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/7fc266396d57a64c6e2615a4c345ffa9.jpg)
お堂の中はこんな装飾だったんだって。
当時はそれは凄かっただろうねえ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
スペイン行ったとき、イスラムタイルやモチーフが凄く綺麗で感動したけど、
日本もなかなかどうして、やりますな。
ここの宝物館のショップは、センスのいい小物が充実していて危険でした。
といいつつ、携帯ストラップとか買っちゃったんだけど。
抹茶ソフト食べたかったんだけど、宝物館出たら肌寒くてやめた。
やっぱ暖かい時じゃないとね。
抹茶ロール(ケーキじゃなくてクッキー生地のほう)買ったからいいや。
ひとりだとのんびり気ままにいられるけど、
食の充実ははかれませんな。
でも、ひとりでふらふらするの、楽しいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
たまに観光したりすると、
あ~こんな毎日赤字生んでそうな施設作っちゃって・・・とか
ほとんど車走ってないじゃんこの高速、もったいないな~とか
しょーもない感想もってしまったりもするんですが。
味をしめて、今週は法隆寺に行こうかと思ってたけど、
雨続きじゃないですか・・・
ざーんねん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
結局ケーブルは見つからなかったので、メモカアダプターで取り込み。
車で行って、駅近くのコインパーキングに停めて、
源氏物語ミュージアムに行きました。
展示は少ないけど、六条邸の模型が見られて良かったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
日本画と漫画の中間くらいな絵で登場人物紹介が描かれている壁があって、
お母さんが小学校低学年くらいの子供(男の子)に、
「この人はこの人と夫婦なんだけど年上の恋人がいてうんぬん」
(↑光源氏と葵の上と六条御息所)
「この人はあの人と夫婦なのに別の人と子供作ってどうたらこうたら」
(↑女三の宮と柏木)
・・・と簡潔かつ生々しい解説をしていた。
いいのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
坂をおりながら、宇治上神社と宇治神社を見て、宇治川へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/aaeed2f73fa6832ee3d560c6acdede79.jpg)
塔ノ島(中洲)にかかる橋。
この像は、船の上にいるから、匂宮と浮船ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/a380e23392cde9bfd10e8e7fb1e75b0e.jpg)
これは反対側から。
この中州はたくさん桜が咲いていて、土日にはお祭りがあるようでした。
この日もお昼を食べてる家族連れがたくさんいました。
空いてるベンチで私もお昼を食べ。
平等院へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/e8c5a0458d0b63bf82a7128c778f0a1d.jpg)
平等院は、この綺麗な姿がとても好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ひとりなので、ゆっくり見られました。
お堂の中は昔入ったので、今回はナシ。
昨年修復してたのは終わったみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/44/39651b6269e8fefa955d9e8a707ed370.jpg)
管理されてる庭園なので、桜は何種類もありました。
季節の花を、咲くタイミングずらして植えてるんだろうね。
藤棚も有名だというし。
(藤は綺麗なんだけどいかんせん毛虫が大量につくからなぁ)
(実家にあったけど、トラウマになるくらいたくさんついたんだよ・・・)
池の先に宝物館ができていて、綺麗なつくり。
小さいスクリーンがあって、
建立当時の平等院(鳳凰堂だけじゃなくてそこら一帯)を再現したり、
鳳凰堂の姿を再現したりしていて、
それがとても綺麗だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/7fc266396d57a64c6e2615a4c345ffa9.jpg)
お堂の中はこんな装飾だったんだって。
当時はそれは凄かっただろうねえ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
スペイン行ったとき、イスラムタイルやモチーフが凄く綺麗で感動したけど、
日本もなかなかどうして、やりますな。
ここの宝物館のショップは、センスのいい小物が充実していて危険でした。
といいつつ、携帯ストラップとか買っちゃったんだけど。
抹茶ソフト食べたかったんだけど、宝物館出たら肌寒くてやめた。
やっぱ暖かい時じゃないとね。
抹茶ロール(ケーキじゃなくてクッキー生地のほう)買ったからいいや。
ひとりだとのんびり気ままにいられるけど、
食の充実ははかれませんな。
でも、ひとりでふらふらするの、楽しいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
たまに観光したりすると、
あ~こんな毎日赤字生んでそうな施設作っちゃって・・・とか
ほとんど車走ってないじゃんこの高速、もったいないな~とか
しょーもない感想もってしまったりもするんですが。
味をしめて、今週は法隆寺に行こうかと思ってたけど、
雨続きじゃないですか・・・
ざーんねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
特に、池からの眺めは最適です。
桜の季節でよかった~
桜もこの雨でかなり散ってしまいました。
また来年、ですね!