8月末の鹿児島旅行話つづき
宿はドーミーイン
さて、鹿児島へ向かおう!
鹿児島市街地は市電が走ってるので
市電の道を避けてレンタカーを返却
さてホテルへチェックインしよう!
宿はドーミーイン
市街地に泊まる時はいつもビジホです( ̄▽ ̄)
旦那は運転してたので部屋で少し休憩させつつ
荷物あけよう、と思ったら
喜び勇んで大浴場へ行きました
暑かったもんね(´Д` )スッキリして昼寝でもしいや
私は洗濯タイム!( • ̀ω•́ )
無料の洗濯機があるのでフロントで鍵を借りて
初日の服を洗濯しました⸜( ´ ꒳ ` )⸝✨イエーイ
夕方になってから
天文館という商店街へ出かけました
この辺りで一番大きな繁華街なのですね
最初聞いた時、プラネタリウムがあるのかと思いました( ̄▽ ̄)
アーケードがある若者向けの商店街と
奥や隣は飲食店やピンク街ですね
ひとつ隣の区画はデパートみたいだな
そぞろ歩きをして雰囲気を楽しんだら
夕食に向かいましょう
予約していた黒豚しゃぶしゃぶ専門店(*´∇`*)✨
シンプルなコースにしておいて
追加したかったらまた考えよう
黒豚コロッケうまぁ(*´ω`*)❤️
しかしこれは序曲に過ぎませんでした
しゃぶしゃぶ肉!
中央がバラ、その周りがロース、周囲が肩ロース
それを、、この黄金の出汁でしゃぶしゃぶ...
それを、、この黄金の出汁でしゃぶしゃぶ...
だだだ出汁うまぁー!((((;゚Д゚)))))))
ますはお出汁でお肉を食べて
次は玉子を解いたところにお肉とお出汁
かき玉出汁みたいな感じになります
これもうまぁ(*´ω`*)✨
黒豚は、柔らかく味が濃く
とても美味しかったです
これが大阪時代に旦那から自慢されまくった出張メシの黒豚か...!クゥー(´〜`)モゴモゴ
ロースあたりで玉子はなくなり
薄い肩ロースは野菜を巻いて食べました
お肉の出汁を吸った野菜はおいしいし
豆腐も餅巾着もうどんも最高でした
それでも出汁をごくごく飲む旦那
皮付き角煮を食べておきたいというので
ひとつ追加しました
はふー(*´ω`*)美味しかったです!
ここのお店はお酒の種類がなかったので
控えめにしておいて
焼酎は別の店に飲みにいくことにしました
でもいったん腹ごなししましょう
市電に乗ってみよう!(*´∇`*)初めてだ!✨
市電で鹿児島中央駅へ
新幹線乗り場あたりに行けばお土産屋があるだろうと思ったら、18時閉店、シャッターだらけ!
18時だとう?!まじかいや(´Д` )はっや!
涼しかったので戻りは歩きました
街並みを見ながらつらつらと
大久保利通像があるーとか
このあたりで有名人みんな産まれたって書いてあるけどほんまかいな?お屋敷町だったんじゃない?いや産婆がこの辺にいたんじゃない?とか
なんか歴史的な建物とかないの?西南戦争で全部メタメタにぶっ壊されたみたいよ、とか
おしゃべりしながら
そして大通り沿いに見つけた焼酎バー
店内はいっぱいで
カウンター2席ならある?!ソレダ!!( • ̀ω•́ )✨
(借り物写真3枚)
焼酎めっちゃ種類ある!やった!!!
そう!こういうとこ来たかったの〜(*´ω`*)❤️
まえわりといって、事前に水で割ってある焼酎です、飲みやすくて良いのよね
まえわりといって、事前に水で割ってある焼酎です、飲みやすくて良いのよね
旦那はいきなり村尾!
私はこれをひとつ頼みました
(焼酎とビールが入って2150円?!)
歩いて喉かわいたのでビールはごっくごっくと
焼酎は阿久根氏?というものでした
飲みやすい焼酎ですね(*´ω`*)
おつまみは小鉢に刺身に焼き小魚にさつま揚げ
おつまみは小鉢に刺身に焼き小魚にさつま揚げ
焼酎2杯目は黒伊佐錦というのにしました
こっくり濃いのが飲みたかったの!
刺身はきびなごとカツオでした
ふわふわさつま揚げを甘醤油でつまみ
香ばしい小魚を齧り
焼酎をちびちびと
最高か(*´ω`*)はふー
もう一杯飲みたいなー
おっ、さつま芋揚げがあるじゃないか!
それもスイーツでバニラアイス添えがある!
おにーさんこれと、塩と、
村尾ください!!!( • ̀ω•́ )✨
呑まんではおれん!レア焼酎、村尾!
大阪時代に義父から貰ったのに
旦那の同期くんが泊まりにきて
一晩で一升瓶全部飲みおったo(`ω´ )oナンダヨー‼︎
という懐かしくもとても美味しい焼酎です
さつま芋揚げは塩で楽しみ
ラストはバニラアイスで(*´ω`*)余は満足じゃ
くるしゅうないぞ(*´ω`*)く、くる、く、、
くるしい(´Д` )お腹たぷたぷです
そしてホテルまで歩いて戻りがてら
コンビニで風呂上がりにのむチューハイを買って
ホテルでサウナに3回入り、水分を抜いて
程よい疲れと眠気です
おやすみなさい(*´ω`*)つづく★
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます