在宅ワーカーになったマイクラプレーヤー

在宅ワークを始めるまでの記録もしています。
家族で5年マイクラしている記録も細々と続けていきます。

廃坑のチェストの宝箱

2020-05-31 10:37:25 | マイクラ

こんな感じで、チェストの入ってるトロッコにのってる宝箱。
しかも、ここ2個連続でありましたね。


廃坑チェストの場合は、レールが入ってることが多い気がします。
あんまり使ったことのないレールが出てくるのも楽しみです。

何より
レールとセットでトロッコがあるのがうれしいですよね。
トロッコの乗り場にチェストを置いて、トロッコを置いておいて、
移動する。
っていう流れが全部そろうのでうれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポナーのチェスト

2020-05-30 10:34:50 | マイクラ
ゾンビやスケルトン、蜘蛛も周りが丸石で囲われているようなタイプのスポナーの場合はチェストは1,2個あるのです。

その中身の特徴は?


こんな感じ?
本やレコードが入ってることが多い気がする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村のチェスト

2020-05-29 10:32:49 | マイクラ
村のチェストの特徴は


こんな感じ。
食料が多い気がする


しょぼくてもパンw


いっぱいあってもパンと林檎
食料が多い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃坑の楽しみ

2020-05-28 10:20:21 | マイクラ
廃坑はとっても楽しい。

まず、レールが取り放題→トロッコ弾くのに重宝するよね


フェンスと樫の木材も撮り放題。
→フェンスは村を囲うのに使うし、木材は洞窟の中で不足する木材がむしろ余るほどるのはうれしい

さらに蜘蛛の巣もとり放題
→分解すると蜘蛛の糸になって、蜘蛛の糸として制作に使えるし
ウールにするとベッド作ったりにも使えるし
そのままくっつくのをつかう罠なんかもできるらしい

もともとが洞窟だからもちろん鉱石もあるしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元絶滅村の新しいおうち

2020-05-27 10:13:11 | マイクラ
新しい村の整地作業や、村までの道を作成するときに発生する大量の石。
それを消費するのに、石工さんとの取引が一番
といっても石を引き取ってくれるのは2段階から。
1段階目は粘土なんですが、粘土取るのやや面倒。
なので、エメラルドとレンガを交換して1段階目を終わらせて2段階目に行くこともたびたび。
そんなわけで、たまっていたレンガを作って、新しいおうちを作りました。


レンガのおうち。
かわいいでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする