今日はカラーデザイナー講座の第4回目。テーマはエクステリアの色彩…ようするに環境色彩です。
午前中は講義で、午後は外に出て街の色の観察でした。戻ってから街の色の再現(カラーカードを貼る作業)それに関しての先生のコメントという感じでした。
街の観察の時は、怪しい集団です。男性一人(先生)に女性が25人ぐらい。みんなでカラーカードを持ち額縁のようにした紙を持って丸の内をぞろぞろ歩いているんですから。街行く方が不思議そうに見ていました。
ビルの壁の色を見ているときに子供が興味深そうに見ていました。男の子だったから、お姉ちゃんがいっぱいだと思ってみてたのかな?
講座から家に帰るとき東京駅の階段をふみはずしました。痛い…。捻挫まではいってないようです。あと一段ぐらいだったのに。
午前中は講義で、午後は外に出て街の色の観察でした。戻ってから街の色の再現(カラーカードを貼る作業)それに関しての先生のコメントという感じでした。
街の観察の時は、怪しい集団です。男性一人(先生)に女性が25人ぐらい。みんなでカラーカードを持ち額縁のようにした紙を持って丸の内をぞろぞろ歩いているんですから。街行く方が不思議そうに見ていました。
ビルの壁の色を見ているときに子供が興味深そうに見ていました。男の子だったから、お姉ちゃんがいっぱいだと思ってみてたのかな?
講座から家に帰るとき東京駅の階段をふみはずしました。痛い…。捻挫まではいってないようです。あと一段ぐらいだったのに。