地デジ対応テレビ

を見に行ってきました。アンテナのこととかもよくわからないので、ついでに聞いてみることにしました。

まずは量販店へ。まず、テレビの大きさと金額を見ました。そのあと、店員さんにいろいろ聞こうと思ったのにその売り場に店員さんが2人しかいない…。

お二方とも私たちより前に来ているお客様の対応で手いっぱい。テレビのカタログだけ貰って帰ってきました。

お昼をすませ、火曜日にいつも得々市をやっているスーパーの電化製品売り場へ。このスーパーの系列3社合同ブランドだと安い!

売り場担当の方にアンテナやチューナーのことを聞くとわかりやすく教えてくださいました。アンテナの見積もりは無料とのことで、一応月曜日に見積もってもらうことにしました。

その帰り道に今我が家で電波障害回避のために使っているケーブルテレビの会社へ行きました。そこで地デジの話を聞くと、このまま継続であれば工事はいらないとのこと。2015年までは今使っているブラウン管テレビでOK(画面は多少小さくなるかも)・チューナーもいらない。

ただ来年の8月から契約料がupして月額約800円(BSとか無で)。

その足でもう一度量販店へ。テレビの売り場まで行かず、入口のレジでアンテナの料金を聞くと約5~6(工事費込)円とのことでした。

結局、ケーブルテレビを継続し、テレビも壊れてから買いなおそうという結論に落着きそうです。

最近、こういう新しいことについていけない…。若いときはすぐに対応できたのになぁ。