ゆきの湯

はじめてのぶろぐ

虫対策

2007-06-20 23:45:07 | Weblog
 昨日、三つほど虫対策のものを買いました。
 ゴキブリ用・小蠅用・もうひとつは家に虫が入ってこない用です。どれも最初のせいか香りが強烈でした。ゴキブリ用はもうにおいません。小蠅用もほとんどにおいません。虫が外から入ってこない用は芳香剤のように香ります。結構、目に来ます。森林の香りを買ったのですが、これだったら、ラベンダーの方が良かったかもしれません。

ジュリー

2007-06-19 23:05:17 | Weblog
 今日、会社から家に帰ると母が、「あんたに何かわけのわからないもの届いているわよ」といって冷蔵庫の野菜室から白い封筒に入ったものをもってきました。
 私は冷蔵庫に入れるようなもの買った覚えもないし、なにかに応募したわけでもないしなぁと思いながら冷えた封筒を受け取りました。
 それはなんと!ジュリーのCDではありませんかもう、吃驚です。
 母は商品名のところに「生きているだけで幸せ」とCDのタイトルがあったのですが、それを生のところだけ見て生物だと思い込んでしまったようです。また、届けにきたトラックもたまたまクール便だったらしいです。
 思い込みってすごいですね。商品名にCDって書いてないのもなんですが…。
 久々に超大笑いしました
 

行列

2007-06-18 23:16:41 | Weblog
丸山弁護士は黒塗り“出演” 日テレ番組で(産経新聞) - goo ニュース
 昨日、この番組を見てどうしたのかなぁと思っていた疑問が解決しました。
 最初、収録日がテロップで出ていたのでどなたかが入院でもしたかと思ったのですが、弁護士が一人欠けている感じで放送されているのに気づきました。裏番組もみながらだったので、気づいたのはちょっと時間がたっていました。
 昨日は何かまずいことしちゃったか、係争中の裁判関係で出られないのか、とか考えたり、やっぱり選挙がらみかなぁとか思ったりしました。
 収録日のテロップを入れるなら一緒にそのへんの関係でとかにおわすようにテロップ入れてくれればいいのに…。具体的じゃなくても視聴者はわかるのにね。

ガクアジサイ

2007-06-17 22:11:12 | Weblog
 うちの庭のガクアジサイです。 
 以前はもっと色が薄かったような気がするんだけど… 土の性質が少しかわったのかしら?たいして、世話もしてもらえず、特に肥料もあげていないのですが、毎年きれいに咲いています。


里芋の成長

2007-06-17 00:05:38 | Weblog
 前に母が芽が出た里芋を育ててる写真をUPしましたが、あの里芋がこんなに葉が大きくなりました。
 前の里芋を見ていない方もいらっしゃると思うので、前の写真もここにUPしておきます。
 葉の色も濃くなってきました。これからどうなるんでしょうね。 ちょっと楽しみです。

きゅうり味

2007-06-15 22:37:42 | Weblog
 前にこのブログに書き込んだと思いますが、きゅうり味のコーラ…
 会社の方が飲んだそうです。味はいつものペプシコーラとかわらなかったとか きゅうり味の意味は…。なにせ、たった一人からの情報なので何ともいえませんが。どこかで、試飲させてくれないかなぁ

ヘリコプター

2007-06-14 22:35:33 | Weblog
 ゆうべ、うちの地域の上空をヘリが飛んでいたのですが、ものすごく低空飛行だったので、家のなかまで振動が伝わってきました。 ヘリが落ちたニュースとかも何年か前にあったのでちょっと怖かったです。 何のための低空飛行だったのか…。何か必要があって低空飛行だったんでしょうね。どこのヘリだろう?自衛隊か病院か新聞社か…。どこでもよいけれど、おっこちないでね。

小説

2007-06-13 23:08:53 | Weblog
 きょうは蒸しますね。今朝の天気予報で湿度が80%ってでてたけど…。
 明日から涼しくなるみたいで、ちょっとほっとしています。
 さっきテレビのクイズ番組で今年から新たに気象用語の「猛暑日」が加わったそうです。夏日・真夏日・猛暑日…。猛暑日は35℃以上で使うそうです。それだけ、日本の夏は暑くなっているんですね。
 小学生のときに、学習・科学の特別編で読んだ小説に地球がものすごく暑くなって皆が涼しいところを求めて北極かなんかに避難する話があったのです。読んだ方もいらっしゃるかな?その小説を書いた方はすごいですね。先見の明があったんですね。

ラニーニャ現象

2007-06-12 23:28:59 | Weblog
ラニーニャ現象発生、猛暑の可能性 西日本では少雨情報(朝日新聞) - goo ニュース
 最近、異常気象のせいで気象用語の知識が増えていきますね。 これ以上、気象用語を覚える前になんとかしないと、地球が大変なことになりますよね。
 あちこちで戦争している場合じゃないですよ~! 経済も大事だけど、地球が破滅したら経済なんてどうでもいいんですよ。世界の政治家の皆さんはわかってらっしゃるんでしょうかねぇ。
 まぁ、民間レベルでやったほうが早そうですね。

2007-06-11 23:39:43 | Weblog
 今日、ランチの帰りに雨に降られました。 何日か前もランチの帰りに雨にふられました。幸い傘をもっていたので、濡れずにすみました。
 昨日は車を運転していたら、降ってきた…というより雨の降るほうへ向かっていった感じでした。雨の日の運転は久々だったので、肩がこってしまった。 雷 もなっていたしね。
 昨日の夕方、雨があがって天気になったのでもう降らないだろうと思っていたら私が寝る頃に大雨が降ってきて吃驚!
そろそろ梅雨入りですかね