日亜化学やキヤノン宇都宮光学機器を例にあげ、偽装請負を告発した労働者が、違法な労働を強いた企業に職を奪われる事態が広がっていることを麻生首相に示しました。
首相と厚労相は、「個別の案件には答えられない」としながらも、「事実であれば、極めて不当である」と答弁せざるをえませんでした。
志位委員長はさらに、世界のトヨタと言われるほどのトヨタグループの「トヨタ車体」で、最長3年の期間制限をこえて派遣労働を続けている実態も明らかにしました。正社員と派遣労働者の配置転換を組み合わせて、3か月と1日だけ派遣労働者のいない「クーリング期間を形だけつくって、派遣労働を続けようとするものです。
志位委員長は、労働者派遣法を、1999年の原則自由化以前に戻す抜本改正を求めました。
最新の画像もっと見る
最近の「国政」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事