佐々木ゆうきの日記〜平和とともに歩んで〜

平和行政の充実を―もりた真弓議員の一般質問


 今日は午前10時から一般質問が行われました。日本共産党千葉市議団からは、もりた(花見川区)、野本(若葉区)、中村(花見川区)、ふくなが(中央区)の4議員が登壇しました。もりた真弓市議は、平和行政を取り上げていただいたので、私のブログでも紹介させていただきます。

【もりた真弓議員】
 平和行政について、千葉空襲についてです。千葉市は戦前、1945年6月10日と7月7日の2つの空襲により甚大な被害を受けました。この空襲で中心市街地の約7割にあたる約231ヘクタールが焼け野原となりました。この2度にわたる空襲により死傷者は1,595人、被災戸数8,904戸、被災者4万1,212人におよび、それ以上の被害もあったとされています。
 「このような不幸な戦争は繰り返してはならない」というのが空襲被害者、遺族の共通の思いです。しかし、被害者や遺族は平均年齢が80歳をこえており、語り継ぐことが厳しくなっています。千葉市の平和行政の充実を求めるものです。
 これまでも平和啓発事業や平和教育の充実を求めてきましたが、今年度はどのような取り組みを進めてきましたか。市民局と教育委員会の取り組みについてそれぞれ伺います。

【市民局長】
 平和啓発事業については、戦争の悲惨さや平和の尊さについて、広く市民の皆様に啓発するとともに、本市の「平和都市宣言」及び「平和首長者会議加盟」の理解を深めるため、「千葉空襲写真パネル展」や「平和啓発パンフレット『考えよう平和の大切さ』の配布」、「平和の折鶴の広島・長崎への送呈」、「戦跡めぐりウォーキング」などを実施し、また、夏休みに合わせて「平和アニメ上映・戦争体験講話会」を開催しました。このうち、「千葉空襲写真パネル展」については、若年層の方々にご覧いただける機会を増やすため、今年度、新たに商業施設である「フレスポ稲毛」でも開催しました。

【教育次長】
 市立小中学校では、本市で作成している社会科副読本「伸びゆく千葉市」や「考えよう平和の大切さ」の冊子、「千葉空襲写真パネル展」などの資料を活用し、戦争の悲惨さや平和の大切さとともについて実感できるよう、継続的に指導しております。
 また、今年度は、小中学校の社会科主任会において、実践的な授業づくりについて研修を行い、各学校でその成果を報告し、啓発を図りました。

【もりた真弓議員】

 千葉市ホームページにはDVD「平和の道しるべ」、広島市や長崎市の資料館などのホームページの証言映像をリンクさせています。市制100周年を迎えるにあたって、戦争という「負の遺産」についても、将来にわたって語り継いでいくための事業を空襲被害者とも連携しながら行なっていくことが求められているのではないですか。

【市民局長】
 市政100周年記念事業の中で、戦争による被害の記録等の継承について、空襲体験の講話をされている方々のご意見を伺いながら、検討して参ります。

【もりた真弓議員】
 市民に身近な各区役所への戦災資料(遺品)の常設展示を求めてきたわけですが、常設展示の設置状況と今後の設置の見通しを示して下さい。

【市民局長】
 戦災資料の常設展示については、平成29年度に花見川区役所と中央コミュニティセンターに設置しました。今後の設置については、スペース等の関係から、設置可能な他の市役所への増設に向けて協議しているところであります。

【もりた真弓議員】
 写真は千葉公園の「演習用トンネル」(写真上)「架橋演習用橋脚」(写真真ん中)「荒木山」(写真下)です。




 千葉公園のリニューアルに伴って、戦災遺構の保存・活用も計画されると伺っていますが、市民が軍都千葉市の様子がわかるような工夫も必要と考えますが、見解を伺います。

【都市局次長】

 千葉公園は、旧陸軍鉄道第一連隊野演習場跡地に整備した公園であり、園内には訓練で使用された鉄道用のトンネルや、橋脚等が現存しております。
これらの施設は、かつての軍都であったことの記録を残す希少な遺構であると認識しております。
 このため、千葉公園の再整備にあたっては、遺構の保存・活用を図るなど、記録の継承について検討して参ります。

【もりた真弓議員】
 「演習用トンネル」は残念ながら千葉公園内からはその存在がわかりにくい場所に位置し、しかも中央稲毛公園緑地事務所が閉まっている土日祝日などは敷地内に入ることができないため、訪れた方は遠く門の外から見ることになっています。
 千葉公園のリニューアルにあたっては改善されるよう求めておきます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市政・議会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事