![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/e50c797c72c53a156480c6fb6c7e31e0.jpg)
今日午前11時から議会運営委員会が開催され、第2回定例会(6月議会)の日程が決まりました。会期は7日から21日までとなります。一般質問は29人の議員が行なうことになりました。開会初日には、吉田まさよし市議(稲毛区)と、かばさわ洋平市議(緑区)が条例提案を行います。
日本共産党千葉市議団所属議員の一般質問の日程・質問項目は以下の通りです。
◆中村きみえ市議(花見川区)15日(金)午後1時~
■質問形式 1回目から一問一答・36分
1 がけ地対策について
2 児童虐待について
3 花見川区の諸問題について
(1)花見川の活性化について
(2)朝日ヶ丘の道路問題について
◆かばさわ洋平市議(緑区)15日(金)午後2時頃~
■質問形式 1回目から一問一答・36分
1 千葉市農業振興と地産池消推進について
2 おゆみ野のまちづくりについて
3 蘇我石炭火力発電所建設計画と地球温暖化対策について
◆もりた真弓市議(花見川区)18日(月)午後3時半頃~
■質問形式 2回目から一問一答・33分
1 学校給食について
2 商店街の役割と支援策について
3 花見川区の諸問題について
(1)交通について
(2)連絡所について
◆野本信正市議(若葉区)19日(火)午後1時頃~
■質問形式 1回目から一問一答・36分
1 学校適正配置(千城台地域)の今後について
2 JR都賀駅東口、バリアフリーの拡充について
3 千葉市営住宅長寿命化・再整備計画について
◆佐々木ゆうき(美浜区)20日(水)午前11時頃~
■質問形式 1回目から一問一答・36分
1 病院行政について
2 都市公園のあり方について
3 公共施設と公共交通機関における障がい者対応について
◆ふくなが洋市議(中央区)20日(水)午後4時頃~
■質問形式 1回目から一問一答・33分
1 加曽利貝塚のあり方について
2 高齢者の外出支援について
3 バリアフリー対策と障害者スポーツについて
4 千葉競輪場について
5 新清掃工場の問題について
6 石炭火力発電所について
意見書(案)は日本共産党市議団以外に、公明党提出2件と公明党・自民党共同提出の意見書(案)が出されました。
【公明党提出】
№9 旧優生保護法による不妊手術の被害者救済を求める意見書(案)
№10 日本年金機構の情報セキュリティー対策の見直しを求める意見書(案)
【公明党・自民党提出】
№11 健康増進法の改正に際し、一層強化された受動喫煙対策の実現を求める意見書(案)
私からは年金機構の情報セキュリティ対策については、そもそも個人情報を扱うのに外部委託をしたことが問題であり、共産党は外部委託に当初反対し、委託のあり方の見直しを求めていましたので、外部委託を見直すことが必要ではないかと求めましたが、提出者は「現状への対策と検証を行うことだ」に留まりました。
中村市議からは「旧優生保護法の被害者への的確な救済措置とは何か」と質問し、提出者の公明党からは「具体的内容は国が決める」と答えました。受動喫煙防止の「健康増進法での一層強化とは何を指すのか」との問いには、「飲食店の従業員も受動喫煙にさらされるため対策が必要」と、具体的な対策を示しませんでした。日本共産党市議団の提出の意見書(案)には質疑はありませんでした。
写真は自宅近くのアジサイです。