![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/7cc24cef255a13e9e4141c677e32f9a5.jpg)
私が取り上げた項目は、学校給食について、図書館・公民館図書館について、安心できる住まいについて、雇用対策と生活支援について、美浜区の諸問題について、でした。
学校給食(小学校給食調理業務の民間委託)については、1回目2回目合わせて25もの質問をしました。疑問や不安に感じることは出し切らないと、子どもたちの安全・安心の給食、教育としての給食がどのようになるのか明らかにならないからです。私は、教育の一環としての学校給食についての見解や保護者への周知、正規調理員の採用、栄養士から民間調理員への指導が偽装請負にあたることへの見解などを質問しました。最後は、学校給食に営利を目的とする民間業者の参入は馴染まないのではないか、と指摘しました。
安心できる住まいについては、幸町団地の解体に伴う住民の移住に関して、相談が寄せられた内容をもとに質問。丁寧な対応をと求めました。また、UR住宅ではエレベーターの設置が今後行われることから、公営住宅での設置の必要性について、市の考えを聞きました。建て替えする市営住宅については、エレベーターは設置しているとのこと。既存の住宅については、住宅の耐用年数もあることから課題としたいということでした。
雇用対策と生活支援については、昨年と同様に、区役所で年末(年始)の労働相談・生活保護相談窓口の開設が検討されていることや、旅館やビジネスホテルを活用した公的シェルターの設置について調整を行っていることなどを明らかにして、生活の土台となる住宅などの支援を行うよう求めました。
学校給食については、他都市の状況も調査しながら、研究し深めていきたいと思っています。