この所ブログ更新怠ってますね
何か少し疲れてて。
最近の事とか思う事とかを少し書きたいと思います。
炭鉱の空気孔から温泉噴出(6/23撮影)
これ、テレビで見てどこなんだろうと思っていたら、偶然見つけました。
地震の影響で炭鉱の空気孔から温泉が湧き出したのです。
周辺は普通に住宅地です。
近くに住んでいる人たちにとれば迷惑以外のなにものでもないですね。
匂いもするし。
いつになったら止まるのか…。
塩屋崎灯台(6/15撮影)
GWあけからいわき市の災害ボランティアに週1~2のペースで参加させてもらっています。
塩屋崎灯台の見える場所にボランティアに行く機会があったら
灯台の写真を撮りたいなとずっと思っていて。
この日たまたまその機会が巡ってきたので写真をパチリ
灯台、小さくしか写ってませんが
見ての通り、灯台は高台にあるので無事でした。
でも周辺の民家などは津波被害によりメチャクチャです。
それでもこの辺の地区はだいぶガレキが片付いてきたように思います。
災害ごみ仮置場(6/30撮影)
こちらは四倉の災害ごみ仮置場です。
この日私は初めて仮置場に行きました。
ごみ大量にあるんだろうなというのは予想してましたが、
びっくりしたのは結構細かく分別されているということです。
木材・ガラス・蛍光灯・瓦・せともの・家電・・・などなど。
津波等で色んな物がごちゃ混ぜになってるゴミをここまで分別するの大変そう…。
でもちゃんと分別しないと処理する業者のほうも困ってしまうのでしょうね。
量が多すぎて。
今、市内にはこのような仮置場が3ヵ所ありますが、7/10に閉鎖されます。
そして7/11に新たに2ヵ所の仮置場が開設されます。
長くなったので一旦終了。

何か少し疲れてて。
最近の事とか思う事とかを少し書きたいと思います。

これ、テレビで見てどこなんだろうと思っていたら、偶然見つけました。
地震の影響で炭鉱の空気孔から温泉が湧き出したのです。
周辺は普通に住宅地です。
近くに住んでいる人たちにとれば迷惑以外のなにものでもないですね。
匂いもするし。
いつになったら止まるのか…。

GWあけからいわき市の災害ボランティアに週1~2のペースで参加させてもらっています。
塩屋崎灯台の見える場所にボランティアに行く機会があったら
灯台の写真を撮りたいなとずっと思っていて。
この日たまたまその機会が巡ってきたので写真をパチリ

灯台、小さくしか写ってませんが

見ての通り、灯台は高台にあるので無事でした。
でも周辺の民家などは津波被害によりメチャクチャです。
それでもこの辺の地区はだいぶガレキが片付いてきたように思います。

こちらは四倉の災害ごみ仮置場です。
この日私は初めて仮置場に行きました。
ごみ大量にあるんだろうなというのは予想してましたが、
びっくりしたのは結構細かく分別されているということです。
木材・ガラス・蛍光灯・瓦・せともの・家電・・・などなど。
津波等で色んな物がごちゃ混ぜになってるゴミをここまで分別するの大変そう…。
でもちゃんと分別しないと処理する業者のほうも困ってしまうのでしょうね。
量が多すぎて。
今、市内にはこのような仮置場が3ヵ所ありますが、7/10に閉鎖されます。
そして7/11に新たに2ヵ所の仮置場が開設されます。
長くなったので一旦終了。