3.11以来休館していたアクアマリンふくしま。
7/15についに再オープンしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
早速朝からお邪魔してきました。
きぼう君
震災時妊娠していたゴマフアザラシのくららは、震災後鴨川シーワールドに避難しました。
そして4/7に元気な男の子を無事出産。
この日その男の子の名前が発表されました。
名前は「きぼう」です。
アクアマリンと鴨川のスタッフが相談して名付けたそうです。
色々な「きぼう」が込められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ce/ba19c1b6fe66c8572f20eaafd461b430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a6/8e0f28b4d56cc1aaff125e515068da04.jpg)
今回の再開は「一部施設の再開」という話もあったので、
もしかしたら水もお魚も入っていない水槽もあるのかなと思っていました。
でも実際行ってみたら、震災前に比べたら魚の数は少なめではあるのですが、
全部の水槽に魚が入っていました。
びっくりしました。
ここまで復旧するまで、本当に大変だったと思います。
スタッフや関係者のご尽力のおかげですね。
少し泣きそうになってしまいました。
再オープン、本当におめでとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
これからもずっと応援していきます。
大きな写真を「すいすい写真館」のほうに掲載したので、よろしければご覧下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
→本日再開です!!
→カワウソ
でも実際の所、どのくらいお客さんが来てくれるか…心配です…。
やっぱり「福島県」というだけで行きたくないと思われる方も少なくないと思うので。
アクアマリンのあるいわき市の放射線量は東京とあまり変わらない数値なんですけど。
でもそこは個人個人の判断なので「絶対来て!!」と強くは言えません、私は。
これから夏休みに入ります。
アクアマリン、混んでくれたらいいな~と思っています。
私もまた以前のように通いますよ。
7/15についに再オープンしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
早速朝からお邪魔してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/5a70ad5d519218c6c15cbfe8d03dad0e.jpg)
震災時妊娠していたゴマフアザラシのくららは、震災後鴨川シーワールドに避難しました。
そして4/7に元気な男の子を無事出産。
この日その男の子の名前が発表されました。
名前は「きぼう」です。
アクアマリンと鴨川のスタッフが相談して名付けたそうです。
色々な「きぼう」が込められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b6/5db3f52022a3cf8df04b311ca3cec4c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ce/ba19c1b6fe66c8572f20eaafd461b430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/1d35c6a3839fb53c37edc922a11886ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a6/8e0f28b4d56cc1aaff125e515068da04.jpg)
今回の再開は「一部施設の再開」という話もあったので、
もしかしたら水もお魚も入っていない水槽もあるのかなと思っていました。
でも実際行ってみたら、震災前に比べたら魚の数は少なめではあるのですが、
全部の水槽に魚が入っていました。
びっくりしました。
ここまで復旧するまで、本当に大変だったと思います。
スタッフや関係者のご尽力のおかげですね。
少し泣きそうになってしまいました。
再オープン、本当におめでとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
これからもずっと応援していきます。
大きな写真を「すいすい写真館」のほうに掲載したので、よろしければご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
→本日再開です!!
→カワウソ
でも実際の所、どのくらいお客さんが来てくれるか…心配です…。
やっぱり「福島県」というだけで行きたくないと思われる方も少なくないと思うので。
アクアマリンのあるいわき市の放射線量は東京とあまり変わらない数値なんですけど。
でもそこは個人個人の判断なので「絶対来て!!」と強くは言えません、私は。
これから夏休みに入ります。
アクアマリン、混んでくれたらいいな~と思っています。
私もまた以前のように通いますよ。